• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

2025年11月01日 茨城県桜川市 運用

2025年11月01日 茨城県桜川市 運用筑波山麓の朝日峠、入れなくなっているとの話を聞き、
様子を見てきました。


走りながらの撮影だったので詳しく見えませんが、なにやら瓦礫の
違法投棄をした痕跡があり、空き地へ侵入させないよう、ロープが張られました。

これでまた、貴重な運用地が消滅、残念です😩






調査はこれだけですが、このまま帰るのもアホなので、
同じ筑波山麓の西斜面側で西方面の相手に期待し、桜川市(370-380mH)へ行ってみました。
(公園の駐車場、抜群のロケでもないので😅)

6mアンテナは、Zepp(垂直)給電部は4mH程度です。



ここも路肩に土砂を廃棄したような痕跡がありました。
前々から警告看板も有るところなので、ここも何れ入れなくなる可能性ありです。

1200のアンテナ、15段同軸コリニア



6mのZepp、下界に傾いてしまった。
平坦地ではなかったので、難しいですね。舗装路なので削って調整できない。(笑)




1200は、久々にマキ電気のトランスバーターを使いました。
理由はアドニスのCQマシーンが壊れ、代替品が完成していないから。
親機は車載常設のID-4100D
ネットを徘徊していたら、min 5Wでも使えることが分かったのよ。



6mは、マシーン無しでの運用だったので結構、咳き込みました😵

運用結果、11QSO
各局、ありがとうございました。

51 FM(Zepp)
 59-59 茨城県筑西市(CA-285、設営中に聞こえたので)
 59-59 埼玉県さいたま市中央区
 59-59 千葉県市川市
 59-59 茨城県桜川市
 59-59 埼玉県行田市

1200 FM(15段 同軸コリニア)
 59-51 東京都渋谷区
 59-58 群馬県館林市
 55-55 埼玉県上尾市
 59-52 神奈川県川崎市宮前区

1200 DV(15段 同軸コリニア)
 55-55 埼玉県上尾市
 55-52 埼玉県坂戸市


追伸

帰り道も高速を使おうとしたのですが、ナビが妙ところで降ろすルート。
するとNEXCOのLINE情報で、車両火災による通行止め😱
小美玉スマートICまで来てから知ったのは失敗😩
始めから一般道で帰れば良かったと後悔。

仕方ないので渋滞している手前のICから降りてワインディングを攻めて?来ました😁






Posted at 2025/11/02 16:29:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 日記
2025年10月12日 イイね!

2025年10月12日 常陸太田市 運用

2025年10月12日 常陸太田市 運用いつもの常陸太田市へ出撃してきました。


昨日、製作に失敗したCQマシーンでモヤモヤ感があったので外出。
コンテスト中なので、対象外のバンドにQRVしてみました。

折角CQマシーン機能付きのIC-7300を積んできたのに電源ケーブルを忘れてきました😭



仕方ないので、CQマシン機能の無い、FT-900での運用です😩

まずは24MHz、ゼロQSO
1/4λの電線を基台に差し込み、釣り竿で吊り上げているだけです。






続いて18MHz
グラスファイバーの釣り竿の根元にコネクタを埋め込み、1/4λのワイヤーを中通しして自立させています。(頂き物です。Tnx!)
風があると自立できないアンテナです。(笑)



続いて29MHz、ゼロQSO
気温が下がり、霧(雲)の中になりました。



1200もツインデルタを付けてみた😅



交信結果

  24 SSB 0
 145 DV  0
 430 DV  0
1200 FM  0

18 SSB 15QSO
交信エリア
 Republic of Korea
 茨城県日立市
 佐賀県神埼市
 山口県下関市
 鹿児島県鹿児島市
 長崎県佐世保市
 長崎県松浦市
 栃木県矢板市
 福岡県大野城市
 福岡県八女郡広川町
 福岡市南区
 福島県いわき市

各局、ありがとうございました。
Posted at 2025/10/13 10:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2025年10月11日 イイね!

CQマシン 製作中止

CQマシン 製作中止期待していなかった、追加アンプを組み込んだが、予想通り効果ナシ。


追加アンプ
ダイナミックマイク用に作ったものをそのままコピー。






レコーダーを流用したCQマシーン製作は中断とします😢
これ以上、トラブル対策に時間を割いていられません。



いろいろ調べているうちに、こっちのほうがイイんじゃねぇ?的な構想が浮かんできました。

また、無駄?な時間を割いてみようと思います😵
Posted at 2025/10/12 11:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2025年10月05日 イイね!

先は長い

先は長いマイク切替器を追加導入し、とりあえず組み上げて機能的には動作するようになったが。。。



マイク切替器はこちらを参考にした。





CQマシーンの音量レベルが低く、お握りマイクとバランスが非常に悪い。
こんなに動きが異なるとは。。。😵
.
あとはCQマシーンの出力にもアンプを追加して改善されるか?🤔
で、試しにダイナミックマイク用に作ったアンプを噛ましてみたが、ハテ?な状態だった。
.
CQマシーンの取説にはアンプへ接続する場合の回路図も出ていたので、これを試してみるか。

出社ついでに足りない部品を調達
部品代を考えると通販利用には抵抗が😅




また時間の無駄使いにならないと良いのですが。。。
Posted at 2025/10/07 16:22:24 | コメント(0) | トラックバック(1) | 工作 | 趣味
2025年09月30日 イイね!

CQマシーン プチ?失敗

CQマシーン プチ?失敗とりあえず仕上げましたが、おにぎりマイクとCQマシーンの並列接続のためか、イマイチな結果となりました。


トラブったら全バラし前提のグチャグチャ配線。(笑)



全体?



ダイナミックマイクを使うのでマイクアンプも入れます。



電源は乾電池に変更



PTT制御、お手本はマシーン再生時に5Vが出てくるとの説明でしたが、自分のは残念ながら逆。
仕方ないので、2SC1815でNOT回路を追加。
ホットボンドで塗り塗り。



PTTはフォトカプラ、コイツもホットボンドで塗り塗り



一応、完成したが、モニターSPの穴は不要だった。
結構、音量がデカかった😅



で、動作テストを行ったらところ、CQマシーンで再生するとモニターSPの音をおにぎりマイクが拾ってしまうらしく、
妙なハウリング感😩

おにぎりマイクを外すとそれなりな感じ。
しかし、変調が浅い。
変調調整用のボリュームも付けたが、全然効果なし。
お手本とは全然異なる。

お手本はヤエスで作ったらしいので、その辺が微妙な違いなのか?

とりあえず、製作はここで中断。

前々から気になっていたら大進無線のお遊びコーナーに出ていたマイク自動切替器が使えそうなので、再度、改良を行う予定である。

Posted at 2025/09/30 22:56:19 | コメント(0) | トラックバック(1) | 工作 | 趣味

プロフィール

「飲み屋で盗られた傘の代替品を仕入れてきたが、シャフトが曲がっていた😩」
何シテル?   11/03 16:02
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation