• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2023年09月10日 イイね!

予定外帰省

予定外帰省今週末は帰省する予定が無かったのだが、気象観測データ配信用PCが途絶していまい、仕方なく帰省した。


出発前に道路状況を確認すると常磐道は日立南太田~日立北間が通行止めのまま😩
日立市内は道路が無いので大渋滞。

イライラは諦めるしかないので出発。

日立南太田ICを降り、かみねレジャーランドまでは尺取り虫状態。
上りはほとんど動いていない感じ。
トイレ休憩して再出発。

その後、小木津町あたりで渋滞にハマリ、チマチマ走っていると、水没車両が放置され、片側交互通行状態だった事が判明。
あとは、それなりのペースで帰省。


で、早速PCをチェックしたら電源オフ状態。



単純にスイッチを押したら起動した。



ほかの部屋にあった時計を見て、停電があった事が判明。

このPCは矩形波の簡易UPSにつながっているが、バックアップは5~10分程度しか持たない。
バッテリーのサイズアップを図ろうかなぁ。。。🤔



Posted at 2023/09/10 12:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 暮らし/家族
2023年05月02日 イイね!

Win11、自動起動設定完了

UI-VIEW32だけ、単純にスタートアップフォルダにショートカットをコピッてもなぜか自動起動せず、かなりネットを徘徊しセッティングを終えることができました。

結局、こちらの対策6で対策完了です。
スタートアップに登録したアプリが起動しない時の対処法 – Windows10/11

対処1: スタートアップフォルダに手動で追加する
対処2: タスクマネージャでスタートアップに登録されているアプリを有効化する
対処3: アプリケーションを再インストールする
対処4: アプリケーションの設定を変更する
対処5: バッチファイルをスタートアップ登録する
対処6: タスクスケジューラに最上位の特権で登録する
対処7: ユーザーアカウント制御のレベルを下げる
対処8: サインインするユーザーを確認する
対処9: DISMコマンドでシステムを修復する
対処10: レジストリを編集してアプリケーションを登録する

【WeatherLink 6.0.5】や【AGW Packet Engine】などは普通に起動するのになぁ。。。
ほぼ一日、対策作業で終わってしまった。
Posted at 2023/05/02 19:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 趣味
2023年05月02日 イイね!

Win11、苦戦中

ウエザーステーションはAORのサポート受け、直接ネットへUPLOADできるようになり復旧。
7M1JBF-13

USB-シリア変換でI-GATEを構築したが、2-3日中に無変調状態となるので、
TH-D72とPCをUSBケーブルで接続してI-GATEを再構築することにした。



UI-VIEW32がCOMとうまく通信できず苦戦。
イベントログを調べて原因が分かったが、思うように対策進まずだったが、
Win側の設定で、UI-VIEW32自体を互換モードで起動するようにしたらあっさり回避。

あとは、スタートアップにショートカットを登録して自動起動!
とならず、いろいろネットをググりながら対策方法を模索中。

毎度のことだが、なんでこんなに使い勝手を変えてしまうのかね。
この無駄な時間を返してもらいたいわ。

Time is money だっぺ
Posted at 2023/05/02 13:45:05 | コメント(0) | トラックバック(1) | PC関係 | 趣味
2021年01月17日 イイね!

ブラザー DCP-J987N スキャナ機能の注意点

ブラザー DCP-J987N スキャナ機能の注意点しばらくキャノンの複合インクジェットプリンターを使っていたが、いつものようにインク切れ補充&ヘッド詰まりによる印刷不具合が発生。
インク切れの前に発症しろよ思う。。。


ということで今回はブラザー DCP-J987Nを購入。
まだすべての機能を使っていないが、本日、スキャナ機能を使用したところ、とんでもないことが起きることが判明したので、使用上の注意事項としてUPしておきます。

1.読取り原稿台へ読取り物を置く。
2.スキャン実行。

ここからが問題
3.次の原稿と入れ替えるために案内に従い、カバーを開けて原稿を入れ替えるが。。。



4.この時、蓋がそれなりに重いため跳ね上げると反動でこのように原稿台まで持ち上がってしまう。
  撮影のため、大げさに持ち上げているが、実際には瞬間的。



こうなると警告表示がでで、それまでにスキャンしていた作業はすべてキャンセルされ、スキャンデータが破棄されるのである。
これがわかるまでにかなり時間を要した。



2~3枚程度のスキャン作業であれば我慢もするが10数枚後の後に発生すると、怒りしかこみ上げてきません。

結局このように原稿押さえのカバーを開けるときは読取台が開かないように抑えながらカバーを開くしか方法がありません。



ブラーザーさん、これは対策してもしいものです。
ファームウェアのUPDATEでカバーオープンの検出時間をディレイしてくれませんかね。
1秒程度、カバーオープンの検出を無視すれば良いハズです。
Posted at 2021/01/17 23:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関係 | 日記

プロフィール

「@evo_yon 「祐徳」でした。」
何シテル?   08/04 01:23
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation