• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

USB-RSAQ2、Win10対応

USB-RSAQ2、Win10対応IOデータ、USB-RSAQ2のWin10対応化を行いました。
Win10ドライバーの提供がなく、諦めていたのですが、改造方法が公開されていたので早速、実践させてもらいました。
ありがたい、ネット環境ですね。 参照先は→こちら


ここの端子を基板から分離すれば良いそうです。



単純な作業ですが、老眼には敵わないので、設備投資からスタートです。(笑)



レンズカバーも付いていました。



照明は2色の使い分けができるようです。






こんな感じで部品をセット。
この時、照明の色を変えられることを知らずにスタート。
老眼鏡をかけ、レンズ越しの作業は結構クラクラしました。(笑)



あとはコテ(20W)で剥がすだけです。









あとはドライバーを入れて完成と思ったのですが。。。
問題発生。



結局、PCメーカ(HP)の本家からドライバーをダウンロードしたけど、
Win7で購入後、自分でWin10にVer.UPしたので、素直にインストールできず。
しかし、互換モードでのインストール作業が行え、なんとか復活しました。


Posted at 2021/06/08 23:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2021年01月18日 イイね!

シールドバッテリー充電器(ドラレコ電源転用)

シールドバッテリー充電器(ドラレコ電源転用)大した工作でもありませんが
ドラレコの電源に使用していた自動昇降圧定電流モジュールを本来の鉛シールドバッテリーの充電器に転用しました。



なんてことはありません。
電線の加工とStandby use:のFloat Charging Voltage 13.5 to 13.8Vにリセッティングです。

この電圧の場合、バッテリーのマニュアルによると充電電流には制限がなさそうです。
でもこのモジュールの出力は強制空冷しても3Aくらいが限界なので、クーリング不要なMAX電流は 2Aとしました。

セッティングを済ませ、早速、手持のシールドバッテリーを充電。
充電開始直後はキチンと電流制限した2Aをキープしていました。



充電が進むにつれて充電電流が減少。
これでほぼ充電完了です。





これならば、秋月電子通商の鉛シールド電池の充電キットより便利です。hi
Posted at 2021/01/18 16:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年12月22日 イイね!

突入電流対策、死亡

突入電流対策、死亡使用開始一ヶ月も経たず。
リレーがカチカチ、何事かとチェックしたらホールドできなくなりました。
.
Ω\ζ°)チーン
.
購入品
https://www.amazon.co.jp/KKHMF-%E9%81%85%E5%BB%B6%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC-%E3%83%AA%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%9A%84%E9%81%85%E5%BB%B6/dp/B01I500R90
Posted at 2019/12/23 08:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2019年08月18日 イイね!

ハスラー サブバッテリー用電流計の取付

ハスラー サブバッテリー用電流計の取付かなり遠回りして、盆休みを消費してしまいましたが、サブバッテリー用電流計の取り付けがおわりました。


運転席からの視界です



チョット上向き過ぎました。



50Aフルスケールなので針の振れは小さいですが、これで充放電状態の監視は視覚化することができました。

やはり簡易アイソレータのため、サブバッテリーにかかる電圧は最大で12.5V程度、充電電流は2A程度しか流れません。



このときのメインバッテリー(レーダー探知機の表示)



カーナビは消費電力が大きいせいか、メインバッテリーの電圧はちょっと低め。


Posted at 2019/08/18 16:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2019年08月17日 イイね!

ハスラー サブバッテリー充放電監視

ハスラー サブバッテリー充放電監視パジェロJr.時代に使っていた大森の電流計が出てきたので、サブバッテリー充放電電流計として流用することにしました。
.
取説をなくしたのでシャント抵抗の挿入箇所と電流計の振れる方向の配線間違いをしましたが、動作テストは完了。
.
昇圧定電流ユニットを導入してサブバッテリーを満腹にしてあげようと企んだのですが、不良品を買わされ、交換要求をしたところ返品不要で返金しますの返事になってしまったので、別途買い直しが必要となりました😥

不良品の写真
出力電圧の調整ができず、入力電圧がそのまま出力されるだけのゴミ



IS-330の入力コードはぶった切っているので得意のT型カプラーを付けて従来どおりの使い方にしておきます。

最近のコードクランプは手抜きの両面テープ留めッス。(笑)



モジュールの代わりコイツを先日増設したリアシガーソケットへ繋いでおきます。
一応、ヒューズもIS-330のシガーソケットに付いているものと同じ10Aをチョイス。



で、ダメダメなモジュールの購入先はこちら ←amazon
違う出店者から買い直しです。

サブバッテリーはリアのトランクルームへ引っ越しました。



バッテリーの下には滑らないシート(と呼ぶのか?)を敷いてリアシートと一緒に巻き巻き



横ずれ防止にサイドのネジ穴に輪っかをつけて、引っ張っています

Posted at 2019/08/17 20:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「車検証アプリだと? 車検証閲覧アプリ 最新バージョンリリースのお知らせ|電子車検証特設サイト https://share.google/VztJN38CmDl0CeVD5
何シテル?   10/15 10:28
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation