• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2021年01月23日 イイね!

モービルホイップのラジアルエレメント実験

モービルホイップのラジアルエレメント実験先日、アンテナケーブル交換を行い
145/1430/1200のN型アンテナに交換を済ませましたが、145MHzはアースが必要なためQRVを断念。

APRSへのQRVは車内送信で割り切りましたが、やはりスピーカーラインへの回り込みがあり、かつ、まったく飛びが悪い(わかっていたけど)ので、見直しを決行しました。



お手本はこれ
某オークションにも似たような出品はありますが、すべてM型接栓に挟み込むタイプなので流用できません。



そこで屋内配線に使用するFケーブル(1.6mm)でラジアルエレメント代用してみることにした。
切り売りで1mほどを買ってきてもよかったのですが、ほかにも使い道はあるだろうとこっちをチョイス。



お手本は付け根から48cmだったので長めの50cmでカット



皮をムキムキ



輪っかに半田付け



まずは装着前にSWR測定
APRS程度ならば使えなくもない感じだったが。



SWRの最下点はこの辺の周波数



こんな感じでラジアルエレメントを装着



SWRの最下点は1.5、変わりますねぇ。



やや地面に向けたほうが良いことも外のサイトで見かけたので



激変



ちなみにリアガラスの隙間に挟んでみたら



ちょっと周波数が違うけど、SWR跳ね上がり



挟み込んだ理由は、ラジアルが軟銅線のため自立できないことが判明したため
吸盤等で固定したらどうなるか、と実験をしたが\ボディへ接触させるとダメな模様。


で、何気にGP-95のラジアルが視界に現れ、比べたらほぼ同じ長さじゃん(49cm)
これを使ったほうが、良いんでねぇ?って。。。(笑)

コメットさん、市販してくれませんかね。
突起物扱いでダメなんでしょうか。



モービルホイップ程度の太さでも良いなと朽ちたホイップを物色したら良さげなものが。。。



これ、50/430のホイップだったような



生憎、関東は雨の週末。
実験結果は、次週以降といううことで。
(^.^)/~~~

とりあえず、APRSは35Wリニアを抜いて、ハンディ単独5WでこのままAZ805Nから送信することにしました。
Posted at 2021/01/23 19:43:21 | コメント(0) | トラックバック(1) | アマチュア無線 | 日記

プロフィール

「こよいは、両サイドかワイドボデーだよ😩」
何シテル?   10/01 21:04
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
345678 9
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation