• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

トランスバータ―受難 そしてキャリコンモジュール焼損

トランスバータ―受難 そしてキャリコンモジュール焼損

1200MHzのプリアンプの導入しようと、以前、仕入れた部材を実家で捜索し集まったので、実験を行うとしていたが。。。。



問題1
ハスラーのバックドアを開けたらトランスバータ―の入ったカバンが見事に地面へ落下。
電源が入らなくなり、とりあえずケースオープン。



とうやらこリレーが動いていない模様。
電源SWを捻ると一瞬動くのだが不動。



押さえ金具を外したところリレーケースが破損。









こりゃ自分には直せる技術力がない!と、修理は断念したが、
リレー接点を軽くピンセットで動かしたり、電源SWをグリグリ回していたら復活♪

こんな感じでリレーも動き、鉄くず送りは回避。




問題2
マキ電機のキャリコン基板(CCR-0198)、焼損
基板に実験用配線を追加



強制スタンバイ動作の確認はでき、トランスバーターが復活したのでキャリコン動作を確認しようと、再度キャリコン基板へ電源をつないだら発煙。。。。(>_<)
電源逆接続したかな。。。(・・?

コイツが萌えたようでです。(多分)



ということで、この週末は無駄に終わりました。

自作は面倒&時間の無駄になるので市販品を買うことにします。
Posted at 2021/02/21 16:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年02月14日 イイね!

ハスラー サブバッテリー充電器 稼働

ハスラー サブバッテリー充電器 稼働先日、完成させた充電器の電流設定を行いました。


整備手帳に動画が貼れない?模様なのでこちらへアップしておきます。

密林からの仕入れた、volfashy 昇圧モジュール
400W 15A DC-DC 昇圧定電流モジュールを使用。
安定性はイマイチです。

電圧はテスターで設定しているのでヨシとしておきます。

充電状況は今感じです。



一時間ほど充電させておいたらヒートシンクは触っていられない程度。
ケースに通気口の穴を開けました。

さらに電圧が15Vを超える表示に。。。
テスターで測定したところ正常値。
計器の電源配線がNGだったのか。。。?
とりあえず目安(にならない鴨)にしておきます。
Posted at 2021/02/14 18:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装系 | クルマ
2021年02月13日 イイね!

2021年02月13日 茨城県常陸太田市 運用

2021年02月13日 茨城県常陸太田市 運用本日は完成したサブバッテリー充電器の設定をするため、サブバッテリーの消費運用に出撃してきました。


出発時の気温18℃。暑かったです。



いつもの場所へ到着し、電源系のセットアップ。



電源ONと同時に瞬殺。。。。(・・?
本日の目的が一瞬にして消え去りました。。。(笑)



充電電流は5A程度を予定していたので10Aヒューズをチョイスしておいたのですが、モジュールへの突入電流で逝ってしまったようです。
結局、昇圧モジュールの入力側にも基板直付けの交換できない15Aヒューズがあり、容量を合わせることにしたら逝かなくなりました。

まったく。。。。

仕方ないので、いつもの運用スタイルへ変更。
さらに仕入れた昇圧器のテスト運用です。
IC-7100は動作電圧低下に弱いので快適した。スイッチングノイズも特にありません。



天気が良すぎ、霞んで眺めはイマイチです。



まずはFMなので垂直系にアンテナを設置。



リグは屋外で冷却優先。



セッチングが終わったところでまずは朝食抜きのランチ



あまり呼ばれないので水平偏波に切り替えSSBへQSY



日没後に50MHzの設備を撤収。
モービルホイップをSG9500へ差し替え悪あがき。



すっかり真っ暗になってから撤収です。



運用結果
  51 FM  3
  51 DV  0
  51 SSB 5
 145 DV  2
 430 DV  2
ーーーーーーーーーーーーーー
     合計 12QSO

各局、ありがとうございました。
Posted at 2021/02/14 18:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2021年02月11日 イイね!

2021年 第38回 関東UHFコンテスト参加

2021年 第38回 関東UHFコンテスト参加2年ぶり?に参加しました。


緊急事態宣言の影響でもないのですが、実家にID-1のマイク変換ケーブルを置き忘れてしまい、FT-736で参加しようかと思っていたのですが、
受信感度の面で不利であることが判明、ボイスメモリの使用は諦め、自声で参戦することにしました。

ちなみに受信比較をすると
ID-1が51で受信(1200FM)しているとき、FT-736はスケルチを開放しないと聞こえない程度の差があります。


コンテスト結果



Multi獲得状況



QSOrate



一応、準備したけど使わなかったボイスメモリ―


Posted at 2021/02/11 16:22:01 | コメント(0) | トラックバック(1) | コンテスト | 趣味
2021年02月10日 イイね!

2020年 6m AND Down 優勝

2020年 6m AND Down 優勝2月10日、賞状が届きました。


2016年にD-SRAT部門が新設され、2017年より参加し続けています。
参加した20217年は関東2位
2018年は、偶然にも同点者2名での関東1位
2019年、2020年とも関東1位を頂き、3連覇達成できました。

年を重ねるごとにD-STAR部門への参加者は減っている感じがします。

山岳移動のほうが高得点は狙えると思いますので、皆さんに優勝のチャンスはりますよ。

特に1エリアの隣接からQRVすれば確実に1位が取れるでしょう。

皆さんも頑張ってください。

Posted at 2021/02/11 15:46:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンテスト | 趣味

プロフィール

「@evo_yon 「祐徳」でした。」
何シテル?   08/04 01:23
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
789 10 1112 13
14151617181920
21222324252627
28      

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation