• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

TM-842用マイク電源ボックス製作

TM-842用マイク電源ボックス製作TM-842の純正マイクが行方不明になり、ヤフオクでコピーマイクを購入し快適に使用していたが、1ヶ月程度で無変調マイクに変貌。


その後、いろいろマイクを取り換えていたが、不便なため写真とおり、純正マイクが現れたのでヤフオクからゲット。
改めてTM-842へつないでみるとやはり無変調。。。。

マイクケーブルに供給されている電源を調べると取説通り、8Vが出力されているが、これが怪しいのではと?リグからの電源供給をやめ、別電源を供給することにしました。

TM-842にはアドニスのマイク変換ケーブルを使用しているので8P側を製作。
電線はCAT5のLANケーブルです。



毎度、おなじみの100円ショップのタッパを加工



マイク側のモジュラージェックは秋月電子通称からLANコネクタDIP化キットをチョイス




電源は大容量出力可変安定化電源キット LM350T使用 最大3Aです。
今はヒートシンク付きが売っていないようですね。
電源ON確認のため、出力側に抵抗入りLEDを付けましたが眩しいので後日抵抗を追加します。(写真は8V駆動)



蓋を閉めた状態でもかなり眩しいので、夜間の運転には支障があります。




一応、これで純正マイクでも無変調にならなくなりましたので、TM-842側のマイク電源供給に不具合が起きている模様です。
コピーマイクが悪さをしたのか、否か、確認のしようがありませんがこれでマイク問題は解決です。

LANコネクタのビニテ留めはLEDの抵抗追加が終わったらほっとボンドあたりで固定します。Hi

仕上がりが汚いと思いますが、私のテクではこれが限界です。(笑)
Posted at 2021/07/01 00:02:35 | コメント(0) | トラックバック(1) | アマチュア無線 | 趣味
2021年06月26日 イイね!

ICOM PS-40の汎用化

ICOM PS-40の汎用化かなり前に貰っていたICOMの電源、PS-40
出力電流が不明。パーソナル無線用?なのですかね。
手持ちにこのコネクタに合うケーブルがないので、交換しました。


型式から4~5A程度の出力でしょうか。。。(・・?



蓋を開けるとこんな感じ。
トランスはアルミ?ケースでシールドされている模様。



元の配線を抜いて別ケーブルに交換



基板のスペーサー



付け替えた電線はスペーサの高さ以内にギリギリ収まった。



元に戻して



定番のT型に換装



無事完成

Posted at 2021/06/30 23:24:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年06月19日 イイね!

TNC―22

TNC―2220年?以上、放置していたのは知っていたが、従兄弟から貰ったTNC。
昔、北茨城市でBBSを開設していたときの設備だったと思われます。
取説も一緒にあるハズですが管理不行届きの性格なので行方不明ナウ😅
家中を捜索すれば、そのうちに出てくるとは思われます。(笑)




なぜ今更?とおもわれるでしょう。
APRS用のTNCに流用できないかな?と思った次第です。
BBSのときは、9600bpsの運用をしていたような記憶なのですが。。。
使って見ないとなんとも言えません。Hi




もうひとつ、ハードがあったような気もするのですが。。。
さて、どのような利用方法があるかしら。
Posted at 2021/06/19 13:08:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | APRS | 趣味
2021年06月12日 イイね!

蜂の巣退治

蜂の巣退治APRSのI-GATE関係のいらずらでアンテナの型式をチェックしているとき、
以前にも作られてところが気になり、何気に上を見たら。。。
ヤツがいました。


ここは凹をさかさまにした構造の場所で外から全く見えない。
かつ、風よけにもなるので好物件の場所らしく、二度目の分譲でした。



早速、武装?



これ、強力噴霧器って感じで照射されます。
しかも当たったところは、ビチャビチャに液体化。滴り落ちます。



あっという間に駆除完了
巣の中の幼虫も落ちてきました。



これで安心と思ったら、3m位離れたとこにも発見。(>_<)
田舎はこんなものです。
こちらは風が強いので翌日に作業することにしました。



昨日同様、一撃必中。逃すと反撃来ますから。






護衛は三匹でした。ここままフリーズしています。



さらにおまけ、これも田舎の定め?仕方ない
泥バチが埋め立ててくれたようです。これは放置プレイ決定。

Posted at 2021/06/13 11:54:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2021年06月06日 イイね!

USB-RSAQ2、Win10対応

USB-RSAQ2、Win10対応IOデータ、USB-RSAQ2のWin10対応化を行いました。
Win10ドライバーの提供がなく、諦めていたのですが、改造方法が公開されていたので早速、実践させてもらいました。
ありがたい、ネット環境ですね。 参照先は→こちら


ここの端子を基板から分離すれば良いそうです。



単純な作業ですが、老眼には敵わないので、設備投資からスタートです。(笑)



レンズカバーも付いていました。



照明は2色の使い分けができるようです。






こんな感じで部品をセット。
この時、照明の色を変えられることを知らずにスタート。
老眼鏡をかけ、レンズ越しの作業は結構クラクラしました。(笑)



あとはコテ(20W)で剥がすだけです。









あとはドライバーを入れて完成と思ったのですが。。。
問題発生。



結局、PCメーカ(HP)の本家からドライバーをダウンロードしたけど、
Win7で購入後、自分でWin10にVer.UPしたので、素直にインストールできず。
しかし、互換モードでのインストール作業が行え、なんとか復活しました。


Posted at 2021/06/08 23:52:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味

プロフィール

「室温が34℃になるとボトル内の空気が膨張して、中身が飛び出します😅」
何シテル?   08/27 20:52
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
67891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation