• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2021年07月24日 イイね!

2021年07月24日 茨城県常陸太田市 運用

2021年07月24日 茨城県常陸太田市 運用連休だったので久々にIC-7100を移動運用に持ち出しました。


前日に機材積み込みを済ませ、意気込んでいましたが、毎度の朝寝坊。
ハスラーでも2.5m程度のGPは室内に積めるのです。Hi



設営を終えたのは午前11:30頃でした。(笑)
現地到着間際には、フロントガラスに若干の雨粒。。。雲行きも怪しかったのですが、雨に降られることはありませんでした。

機材はEスポを期待して?手抜きの3BAND GP(CX-725)です。



この位置にANTを立てると50MHzはE/Gノイズを拾ってしまうことがわかりました。
リアで踏んでも大丈夫かな?次の機会にE/Gノイズの影響があるか、確認をしてみたいと思います。

サブバッテリーも積んでいるのですが、FMで50W運用となるとあまり役に立たないのと、エアコンを稼働させるのでE/Gは掛けたままの運用でした。
FMは30W程度でも良いのかもしれないが。。。

運用結果
  50 DV  0
  50 FM  7
 145 DV  1(画像およびテキスト伝送も実施)
 430 DV  9
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     合計 17

各局、ありがとうございました。

やはり自分が無線機の前にいるとEスポは発生しないですね。
51MHzのDVも積極的に運用するのでQSO、よろしくお願いします。
Posted at 2021/07/28 00:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2021年07月23日 イイね!

HL-63U パワーダウン?

HL-63U パワーダウン?いつも呼んでっくれる局からのレポートがあれ~?って感じだったのでパワーチェックをしてみました。


悲しいことにリニアのパワーが落ちていました。
一応定格は50Wなのですが、35W程度しか出ていません。
ダミーロードで測定。
これではIC-7100とかと同じですね。
プリアンプがついているのでそれなりに重宝していますが。。。



親機のTR-851はキッチリ定格の10wが出ていました。
単体の受信感度もよく、アナログメーターがお気に入りのリグのひとつです。



ちなみに実家で430のバンド内をスキャンしてもほとんどQRVしている局は見当たりません。(T_T)
Posted at 2021/07/24 00:42:41 | コメント(0) | トラックバック(1) | アマチュア無線 | 趣味
2021年07月23日 イイね!

FT-212がもう1台

FT-212がもう1台荷物の整理がをしない(できない)性格なので仕方ないのですが
ガラクタ山の底から突然、FT-212Lが現れました。(笑)


確かに電話級のときに仕入れていましたが、存在を忘れ去っていました。
ムギ球、右側が切れている模様です。
メモリーチャンネルには地元周辺の消防派が登録してありました。
残念ながらデジタル化してしまったのでわっち不能です。Hi



ヤフオクでも仕入れたとおり、純正の電源ケールはギボシで使い勝手が悪いのでT型へ換装しました。








Posted at 2021/07/24 00:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年07月18日 イイね!

FT-212 ムギ球は2個でよかった

FT-212 ムギ球は2個でよかったバックライト切れのままでも良いと思っていましたが、調べたらムギ球は2個実装が正解でした。
辿り着いた修理状況


基板に不具合があるのか?別配線でムギ球を配置
どうも操作パネルのくぼみにムギ球がハマっていないため、液晶部に光が届いていないというものでした。Hi

Posted at 2021/07/18 09:24:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2021年07月11日 イイね!

APRS用にFT-212Hを調達

APRS用にFT-212Hを調達現在、APRSはTH-D72+35Wブースターでハスラーから運用していますが、誰もメッセージ交換を行うこともなく、TH-D72のメリットがないので眠っているTiny Trak4に戻すため、新たに2mのリグ(FT-212H)をヤフオクで仕入れました。
DATA端子付きのIC-208/207でも良いのですが世代の古いほうが安いと思ってのチョイスです。
マイク端子でパケット通信ができることも知っていた。


あまりにも突発的なオークション参戦で、程度の良さまで気にせず落札価格の傾向だけを調べて応札したので。。。。
早まりました。Hi

パネルの傷は透明部分の裏側でした。
隙間に埃が入り込み、擦り傷が付いたって感じです。



ハイパワー機なのにシガーソケット?って、あり得ませんよね。
さすが、ダントラ御用達の2mってところですわ。
リグとの間にヒューズもありません。



コネクター、刺さりません! どういうこと。(・・?



中華コネクタでもチョイスしたのでしょうか?
サイズが違います。あり得ねぇ。。。。(>_<)
因みにFT-212の電源ケーブルはギボシがノーマル形状です。
って、コネクタだけ妙に新しかったので、出品に際して付け替えたのか?



筐体カバー、側面の止めネジ。なんで陥没しているの?



電線引っ張ったら抜けました! えぇ~~~~ (>_<)
よく、燃えなかったものです。
シガーソケットケーブルとの組み合わせでは使っていなかったって事にしておきます。



+側も引っ張ったら、期待に反して金具ごと抜けました。(笑)
しかし、なぜかこっちは半田付けされている。
電線のカシメ方は間違っているけど。(-も)無知?とはある意味凄い。。。。



こりゃ、パワー出なくなって故障品を掴まされたか?と諦めモードの中、
燃えそうな電線でパワーチェックしたら、パワーだけは出ていました。(^^ゞ



と、いうことでカプラーの交換。



マイナス側はチョット被覆の差し込みが不足しました。(^^ゞ



T型コネクター完成



改めてちゃんとした電源ケーブルをつないでパワー測定。
バックライトは玉切れ状態の出品です。

一応、45W機なので問題なさそうです。パワーだけは。



引き続き、パネル分解です。
エンコーダにロックナットがありません!



側面の陥没ネジは、陥没ではなく、ネジの上にカバーが乗っていました。
って、ことはカバーを開けたことがるって事ですね。
元通りに組み上げてよ!



バックライト玉切れって事でしたが、交換をしたみたいです。
周波数表示部を照らすムギ球は付けなかった?らしい。



APRS用に使うので周波数を見る必要がないので、ここはこのまま放置です。
気持ち的にはLEDに変えたいが。。。



しかし、ムギ球の配線は挟み込んで被覆に亀裂が。。。。



ここの半田を取り去ります。
しかし、この基板を固定しているネジも1本、付いていませんでした。
ネジで筐体アース接続の役割を果たしているのですがねぇ。



こちらをジャンパーします。



ここのコネクタ、電線をこれ以上引き出すことができず、脱着に苦労しました。




以上、APRS対応の改造はここまです。

マイクとTiny Trak4を接続するマイクコネクタとマイクケーブルの手持ちがないので、amazonで取り寄せ中。
次の週末までには配達される予定なので、接続ケールの製作も完成するでしょう。
Posted at 2021/07/18 01:10:46 | コメント(0) | トラックバック(1) | APRS | 趣味

プロフィール

「CQマシーン製作 再開したけど挫折。。。 http://cvw.jp/b/2070540/48652634/
何シテル?   09/13 18:57
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
4 56789 10
11121314151617
1819202122 23 24
25262728 29 30 31

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation