• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2023年02月26日 イイね!

アンテナアース線製作

アンテナアース線製作18MHzの釣竿アンテナを頂いたので、ベランダ床の鉄筋と容量結合させるアース線の工作を行いました。


不要になった電線、好きなように処分してくれと、ありがたく頂いてきました♪



5~6mの長さで、5,6本もあれば良いだろうとアドバイスを受け電線をカット。
おなじみのモービルホイップ基台に取付ける輪っかへ接合です。
4本は金物の輪っかに挿入、5本目は入らないので根元にグルグル巻きしました。



横から



あとは半田を流し込んで完成。

なんとなく雨水が染み込むのが嫌だったので電線に自己融着を巻いて電線同士を密着。
半田付け後、コーキング材を塗り塗り。
電線の先端も自己融着テープを巻いておきました。



あとは、ベランダに取付け、アンテナ本体の調整を行うのみです。
Posted at 2023/02/26 20:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2023年02月24日 イイね!

2023年02月24日 福島県西白河郡西郷村 運用

2023年02月24日 福島県西白河郡西郷村 運用写真は運用時のものでありません。
こんなスタイルで運用していました。


年末、「斜視」の影響で運転ができなくなり、買出しのお預け状態でしたが、脳神経内科から処方してもらった「メスチノン」の服用により、「斜視」の症状は改善方向。






いつもの会津若松市まで日本酒を買出しに行った、帰り道の途中で運用してきました。
運用地は、福島県と栃木県の県境、標高約1,100mからの運用でした。
アンテナはこんな感じです。



結果
51 FM 5(アンテナはCR8900)
 福島県石川郡浅川町
 福島県石川郡石川町
 福島県郡山市
 栃木県那須塩原市
 栃木県那須郡那須町

430 DV 0(バイコニカル)

1200 FM 0(NR-124)


みなさん、QSOありがとうございました。
Posted at 2023/02/25 20:48:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2023年02月20日 イイね!

変換コネクタ 使えた

変換コネクタ 使えた先日、ANT入替をUPした際、変換コネクタのねじピッチが合わず、屋内配線を保留していましたが、何気に屋内のトリプレクサにハメたところ、何事もなくハマりました。(笑)


本当か?と、念のため、クラニシのアナライザにもM-P側を差し込み、N型コネクタでダミーロードを接続してSWRをチェックしたところ、芯線側の接触も問題がないことから、素直にこんな感じで145/430/1200から50/145/430のトリプレクサに交換を済ませました。
同軸付け根の部材が折れていますが。。。(^^ゞ




これで一応、50MHzはIC-7100M、145/430MHzはIC-9700でQRVすることが可能になりました。

皆さん、季節にかからわず、50MHz FM(& DV)でのQSOもお願いします。
なお、50MHzは、MLAから水平偏波でもQRV可能です。

写真は使い回しなので、左端に移っているアンテナはGP-21ですが、現在はCX-725(現行はGP-15)です。Hi


Posted at 2023/02/20 12:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味
2023年02月18日 イイね!

3BAND GP 入替え

3BAND  GP 入替えX5000(145/430/1200)GPから
CX-725(50/145/430)GPに入れ替えました。


この位置にX5000を移したら、1200 MHzのD-STAR RPTがアクセス出来なくなった事と、
GP-21との切替運用をしてもX5000のほうが受信状態が良い事がなくなり、必要性がなくなってしまった。

これX5000



それと50MHzは、ノンラジアルのモービルホイップ(HR50)を垂直偏波用に使用していたが、こっちも根元のマッチングセクション?辺りで断線の症状が現れ、アンテナが使えなくなった。

と、言うことで今までGP-21の2.5m長のアンテナ据付け実績はあったので、CX-725へ入れ替える事にした。



入替えにあたり、ラジアルの長さが2.5倍?くらいの長さになり、手前のMLAと接触しそうな接近状態となりましたが、うまい具合に取付け高さが微妙に異なり、直接接触を避けることができました👍

チョット分かりにくいかもしれませんが。。。
あまりゴソゴソ撮影をしていると下界の住宅から盗撮しているとクレームが入るので、気に入った角度で撮影ができません😩







一応、メイン同軸を接続する前にクラニシのアナライザーで50/145のSWRを測定したところ、全く問題ないことは確認済👍
MLA側と430 は未確認。

同軸は、元々1200MHzを使用するのでコネクタはN型。
同軸張替え、コネクタ付替えは、面倒なので、秋月電子通商から手抜きの変換コネクタを調達。



したのですが、なんと!
M-P(秋月はUHF-P)側のネジピッチが異なり使用不能が発覚😱
たまたまシャック内に同じ変換コネクタがひとつだけあり、無事に合体🥰



あとは室内のM-P/N-J変換をどうするか🤔
室内は、50/145/430トリプレクサーを使うのでMIX側はM-Jなのよね。

まぁ、週に1,2回は通院でアキバに通っているので、そのときに変換コネクタを仕入れておくか、密林でポチることにします。

50MHz、結構ノイズが多くて、カラSが酷いときは9つまで振るので、QSO相手を拾えるか、微妙です。
水平偏波はSSBでノイズリダクションが効果を発揮するので問題なしです。

それでは50MHz、垂直偏波の皆さん、DVモードも含めて、QSOよろしくお願いします。
Posted at 2023/02/18 13:15:18 | コメント(0) | トラックバック(1) | アマチュア無線 | 趣味
2023年02月11日 イイね!

2023年 第40回 関東UHFコンテスト参加

2023年 第40回 関東UHFコンテスト参加昨年は秋田県に長期出張中のため、参加できずでしたが、今年は時間が取れたので昨年末に行ったアンテナ位置の入替えの効果確認を兼ねて参加しました。


スコアは以下のとおり。
各局、QSOありがとうございました。
2年前のQSO数(81×55)よりは増えました。
いろいろ条件が異なるので一概には言えませんが。。。Hi



QSOレート
コンテスト開始30分程度は呼びに回りましたが、その後はひたすらrunningで呼ばれるほうに徹しました。
10時台は薬の副作用でおなかギュルギュルが来ちゃって中断😱
(副作用については、別途、UPする?つもり。)
今まで特に副作用は現れなかったのですが、よりによってコンテストの時に副作用が発動するなんて。。。(苦笑)

12時台後半は飯を食ったあと、アマプラでビデオを30分ほぼ鑑賞してコンテストをサボりました😅



マルチ獲得状況



都県別マルチ(薄字が獲得エリア)




















Posted at 2023/02/11 18:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アマチュア無線 | 趣味

プロフィール

「8/3(日)~喉が痛い.8/5(火)に耳鼻咽喉科へピットイン。咳き込み、鼻水、喉痛、夏風邪全開。コロナ感染検査は妖精なりのヤク着け夏休み突入なのである😩」
何シテル?   08/08 18:54
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

    1234
5678910 11
121314151617 18
19 20212223 2425
262728    

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation