• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

evo_yonのブログ一覧

2023年10月14日 イイね!

アンテナ紛失事件

アンテナ紛失事件10/14、車から荷物を降ろす必要があり、
作業をしていると。。。


あれ?
そう言えば、スイスクワッドが見当たらないゾ。(・・?

あ~~っ
二週間前、移動運用の際、車の屋根に待避したまま
片付けるのを忘れていた模様。



載せたまま、撤収し、どこかに爆雷を投下してきたみたいです。
Ω\ζ°)チーン

よく、セカンドバックを置いて
落とすケースは聞いたことありますが
アンテナを置いたまま走り出すなんて経験は
初めてですわ😫
Posted at 2023/10/14 21:02:44 | コメント(0) | トラックバック(1) | 移動運用 | 趣味
2023年10月07日 イイね!

2023年10月07日 茨城県常陸太田市 運用

2023年10月07日 茨城県常陸太田市 運用全市全郡コンテスト前ならば、それなりに移動局は居るだろうと期待しながら、いつものプラトーさとみに出撃して来ました。


アンテナは1200MHz 15段ノーマルタイプのコリニアアンテナです。



14時辺りからQRVを開始しましたが、1200MHzのバンド内は何も聞こえず😱
アンテナ接続がダメなのか疑いましたが、リピーターアクセスで届くことを確認。
アンテナ自体に問題ないことは判明。

その後、多少運用周波数を替えながらCQを出し続けても全く呼ばれず。
バンド内をワッチしても誰も居ない状態😭

こんな日もあるのかと諦めながら、430DVでゼロQSOだけは回避しようとQRVし、三局ほどQSO

その後、撤収間際の18時過ぎに再度、1200MHzで悪あがきをしたらなんとか1QSOする事ができました。

運用結果
430DV(バイコニカル)
 M5-M5 常陸太田市 常陸大宮430
 55-59 茨城県水戸市
 59-59 茨城県水戸市

1200FM(15段コリニア)
 55-51 茨城県那珂市

1200MHz、アンテナを傾斜させて信号の強さを確認するほどの局数に至らず。
次回以降の実験に残しておきます。


各局、QSOありがとうございました。
Posted at 2023/10/09 20:50:19 | コメント(0) | トラックバック(1) | 移動運用 | 日記
2023年10月07日 イイね!

1200MHz 15段コリニア

1200MHz 15段コリニアいつもの常陸太田市から1200MHzで東京方面とのQSOは厳しいので、コリニアアンテナを製作依頼することにしました。


製作依頼先は 同軸コリニアアンテナ研究会

何度か、仕様についてメールでやりとりをさせて貰い、15段ノーマルタイプにしました。


A4サイズにまとめることができます。
(これ以上、半径を小さくすることはNG)




これをどのように立てるか、悩ましいのですが、倉庫からちょうど良いものを見つけました。
以前、HFのヘリカルアンテナを作ろうとして仕入れていた、グラスファイバーの竿?です。

長さはこんな感じ。



太さは






アンテナを沿わすと




基本的にカメラの三脚で建てたいと思っており、固定方法は、Radixの三脚アダプターポールとどのようにジョイントするか、考えていたら。。。

MLAを建てるときに余った鉄パイプがいい感じで中継パイプとなりました。




こんな感じになりました。
赤い切れ端は、グラスファイバーポールと中継パイプの径iが合わないため、仮の押さえです。Hi



運用結果は、別にUPします。
Posted at 2023/10/09 20:27:57 | コメント(0) | トラックバック(4) | アマチュア無線 | 趣味
2023年09月30日 イイね!

2023年09月30日 茨城県土浦市(朝日峠) 運用

2023年09月30日 茨城県土浦市(朝日峠) 運用先週末に引き続き、6mと1200MHzのアンテナお試し運用に行ってきました。


場所は茨城県土浦市 朝日峠 無料駐車場

二輪車通行禁止エリアですが、相変わらず二輪車が走り回っています。
確信犯なのかなぁ。。。




今回、1200MHzはDVにQRVしようとID-1を持参してきたが、
CQマシーンのマイク変換ケーブルが実家に置き忘れていたようで
出番なし。



1200MHzは、いつものモービル機(TM-842)からのQRVでした😅


結果 10QSO
51MHz FM(Zepp)
 59-55 千葉県東金市
 59-59 茨城県土浦市モービル
 59-5? 茨城県水戸市モービル
       (フェードアウト)
 59-59 千葉県松戸市モービル?

1200MHz FM(NR-124)
 51-51 東京都北区
 51-42 川崎市宮前区
 59-57 千葉県野田市

430MHz DV(バイコニカル)
 59-59 千葉県我孫子市
 55-59 千葉県市川市 距離59km
 53-59 東京都世田谷区

6m、東金市以外はリニアのスイッチがOFFになっていた!
みたいで10W運用でした。
今回、リニアの上にUSB冷却ファンを乗せて冷却していたのですが、
全く役に立たないことをしていました。(笑)

先週のアンテナ未接続運用に続き、6mはミス続きです。

各局、QSOありがとうございました。
Posted at 2023/10/01 00:38:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味
2023年09月22日 イイね!

2023年09月22日 群馬県前橋市 運用

2023年09月22日 群馬県前橋市 運用前々から行ってみたいと思っていた赤城山(長七郎山)に行ってきました。


今回は1200MHzの4段ホビホ(NR-124)とツェップの飛び具合確認のつもりでした。

背景が見難いですが。。。
ダイヤモンドの1200MHzモノバンドホイップです。



こちらはヤフオクで仕入れた、
50MHzのツェップ 出品者
タイヤベースに9mのグラファイバーのトップに
(先端は細いので一本抜き。)
ツエップのエレメントを引っ掛けてぶら下げ、給電部をバンドで固定。


で、14:00くらいから6mにQRV
10分くらいCQをだし、1200MHzにバンドチェンジを繰り返しながら
平日だから6mは全く応答ナシ。(・・?

16時くらいから雨の予報もあり、若干、雨粒も落ち始めたので6mのアンテナを撤収し始めたら。。。問題発見。
同軸がリグにつながっていないことが判明😱

車はかなり複雑な事をしているから
注意していたのだが、やっちまった。

アンテナ、ニョキニョキだったので、
HFとAPRSの2mを纏める事にした結果

こんな構成
 29────────┐
 51─○─リニア─●┴┐
145─────────┴─ボンネットのモビホ

●のリニア出力にツェップをつなぐ予定だったのだが、
実態は、リニアの入力端子○にツェップをつなぎ、
51のリグ出力は、同軸未接続の開放。
で送信(10W)をしていた😱

この失態に気づき、6mはリベンジ。
幸い、リグは昇天せずに済みました。
お気に入り&貴重なTM-842が不注意で壊さずに済んで一安心。

運用結果
51MHz FM 4QSO(ツェップ)
 59-59 群馬県前橋市
 59-59 千葉県松戸市
 59-59 群馬県太田市
 51-59 千葉県香取市

1200MHz FM 6QSO
 55-53 埼玉県和光市(NR-124)
 51-53 埼玉県春日部市(NR-124)
 55-55 横浜市港南区(バイコニカル)
 59-59 埼玉県志木市(バイコニカル)
 55-59 東京都北区(バイコニカル)
 53-53 群馬県伊勢崎市(バイコニカル)

430MHz DV 6QSO(バイコニカル)
 51-57 東京都板橋区
 59-59 茨城県取手市?モービル
 51-56 茨城県つくばみらい市
 51-51 千葉県浦安市
 51-55 茨城県稲敷市
 59-59 茨城県ひたちなか市


各局、QSOありがとうございました。
1200MHzはバイコニカルのテスト結果になっちゃいましたね。(笑)

Posted at 2023/09/23 16:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 移動運用 | 趣味

プロフィール

「QYT28、外部電源化 http://cvw.jp/b/2070540/48631285/
何シテル?   09/02 12:22
過去のブログはこちら↓コピペしてください。(笑) → http://de7m1jbf.at.webry.info/ 車いじりとアマチュア無線(7M1...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ラゲッジボード自作してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 02:45:25
MR31 リヤラダーを取り付けた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 02:33:29
 
燃料ライン、その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/26 15:19:23

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2019/6/8 納車となりました。 基本的にアマチュア無線を運用するための車のような ...
三菱 ランサーエボリューションVIII 三菱 ランサーエボリューションVIII
たまにサーキットへ出向いています。 最近は、エビス西コースばかり走っています。 ほかに ...
その他 FELO M壱 M壱 (その他 FELO M壱)
電動バイク 折り畳み式電動バイク「M壱(Mワン)」
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
当時、大型にはあまり興味が無かったのですが、ツーリングに行くと周りは750や1100がゾ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation