• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lasre-alfaのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

クルマは人生を乗せるものだから。よくぶっ壊れてねぇ。

「クルマは人生を乗せるものだから」

某メーカーのキャッチコピー。
CMなんかでも綺麗な話を出してるあれ。
今のオジサン年代だと、「うーん。そーだよなー」みたいな感じを
上手に演出したCMの某メーカー。
「この技量でおまえ替え玉で免許か?」のドライバーでも「自動運転で大丈夫」と
コンピュータと機械に支配される未来の車を謳うCMよりマシですが。

でも某メーカーはよくぶっ壊れてくれたから
「よくぶっ壊れる手合いに人生は乗せたくない」。

特別保証が過ぎてきたら、あれ壊れ、これ壊れ。
最後は足回りが腐ってきて、修理費を鑑みると
「買い替えた方が安いです」まで言われて。

これ、某メーカーの車の想い出。
もう、昔の話になるが。

長く使うのではなく、使い捨てとしてならどこのメーカーでも選べる。
残価のクレジットでなら、どのメーカーでもいい。乗って5年がいいところ。
最後に大きく損するのは「残価設定クレジットの名義人」だけ。

でも、新車のオーナーカーで使うなら長く大事に使いたい。
だから、故障が少ないトヨタになってしまう。

自動車は家の次に高い買い物と思う。
安易に見栄や体裁で車にホイホイとお金掛けるよりも、
自分に素直にお金を掛けた方が未来は絶対に明るい。

自動車は買っても、売っても、持っていても「
という定義は昔から変わらない。
逆に、今の方が損が大きい時代になっている。

だから車離れになる

それだけのこと。

この某メーカーの車の経年耐久力はどれだけ上がったのだろうか。
トヨタとかから見ると仕様とかが堅実で美味しいんだけどね。
MTもあるし。
惜しい。惜しい。惜しいですよ。
Posted at 2016/03/23 19:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2016年03月21日 イイね!

駐車する場所に気を配りなさい

車を末永く使いたい、大事に乗りたいと思うなら、駐車する場所に気を配りなさい

自動車の運転は駐車に始まり駐車に終わる

即ち、駐車が下手、苦手や嫌いという人は「免許の有無問わず運転する資格は無い」。

と、言うものの、実際には無理に等しい。
上手い人も下手な人も同じ公道を走り、駐車場で駐車する。

可能な限り、駐車する時は
車が多く止まっていない場所へ意図して避ける」様にした方が安全。

特に、人が出入りする「出入り口」の傍は「禁忌の場所」

車の出入りが多い→駐車する回数が多い→ぶつけられる可能性が高い

となる。

この様によく考えて「駐車」することも自衛手段であると思った方が良い。

・自分が駐車しにくい=相手も駐車しにくい
・駐車しにくい=ぶつかる可能性が高い
・自分が狭く感じる=相手も狭く感じる
・自分が見えにくい=相手も見えにくい

この様に常に考える必要あり

特に首都圏などの都市部では、
施設の提供する駐車場が「こんな所に停めろってアホか?」という場所もある
路地にある雑居ビルの会社とか郵便局のお客様用駐車場とかだと顕著。

また、ショッピングセンターは、
隣の車にお構いなしでカートを押したり、扉を開け放って小突いたり、
子供がドンドンしたりと、親が親ならという我が物顔も今の時代は多い。

年寄りは歳相応に上手い人もいる反面、「ボケて我大将の我が物顔」という
己をわかっていない不適合者も残念ながら多くいる。

昔の日本では考えられない人への迷惑が平然と行われる様になった。

大事な車を守りたいなら「知恵で自衛」も必要

場合によっては、あえて、マイカーでは行かない勇気」もまた必要
Posted at 2016/03/21 20:53:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長く大事に使いたいなら | クルマ
2016年03月20日 イイね!

久しぶりに燃料添加剤

数年ぶりに燃料添加剤を入れました。

呉工業のガストリートメント。



よくある、普通の安いやつ。
行ける範囲だと、オートバックスが¥298で一番安いので。

水抜きでアルコール入れるよりはこれ入れておこう程度。
タンクに水が貯まるってそんなにはないんだろうけど。

変化や実感は・・・
今のところキャタライザーが暖まる前の排ガスの臭いが少し軽減したかな?ぐらい。
燃費は分からない。
街乗りだと、単にアイドリングするだけに等しいから。
長距離駆けってみないと。

この添加剤の臭いがラッカーとアルコール混ぜた様で独特。
どれもこんなものなんだろうか。
他のはここ10年以上入れたことが無いから解らない。

年式が古くなると、エンジン内部の汚れを落とすと「汚れによるアタリ」をダメにしたり、
「汚れを落としてしまうことによる故障の誘発」もあるから、
闇雲なケミカルオーバーホールはやらない方が無難というのもある。
機械は経年劣化での均衡の偶然ってことがよくある。
これがデジタルとは違う、アナログなメカらしい味。
それにコッチコチに固まったスラッジはこんなんで落ちるともは思えないし。
エンジン内の汚れ落としならディーゼルオイルを短スパンで交換してやった方が効果は高い。

これは車にとっての「安いユンケル」。
そんなところとこの手の燃料添加剤は割り切ってる。
だから、極端に高いのは入れない。
買えないし。買ってもトラブル怖いしね。
Posted at 2016/03/21 00:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプリンター | 日記
2016年03月19日 イイね!

18万キロまで、1000キロ切った

18万キロまで残り1000キロ切った。

年内には18万キロか・・・。

まだまだ、機関も良好、快調。今のところ。

一番のネックは「環境増税」だわな。
結局、車を売りたい思惑と尤もらしい言い訳で巻き上げる金。

車が売れないんでなく、
高上りな自動車維持費に誰もが飽き飽きしてるだけの事。

普通の人なら10年持たずに壊すか事故で買い替えるだろうに。
普通に保険や税金、揮発油税など下げればいいだけのこと。

大切に使っている古い車に重税する程ナンセンスな話は無い

税金クレクレと抜かす前に、
暇そうにしてる陸運局の特殊法人をまず潰せ!


と、私は思う。


ついでに「みんから」の編集ページも使いにくい。
リッチ編集するとタグは無駄に入るわ綺麗に編集もしないわと・・・。
アホかと思うほど、かなり出来悪い。
それもいつまでも変わらずに。

と、私は思う。
Posted at 2016/03/20 02:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | スプリンター | クルマ
2016年03月18日 イイね!

エンジンの回転数に気を配りなさい

車を末永く使いたい、大事に乗りたいと思うなら、エンジンの回転数に気を配りなさい

エンジンは減ります。
鉛筆みたいに減るのでなく、中で徐々に摩耗して減ります。
そして、いずれどっかのタイミングでオーバーホールが必要になる。
このタイミングが、維持か乗り換えかの判断時でもある。

オイル交換と冷却水交換をしっかりしていれば、摩耗はかなり抑えられる。
それでも摩耗が激しいは、「エンジンを回しすぎることでの摩耗」。
なかには「構造的欠陥」もありますが。

しっかりと冷却と潤滑が行われているのは当然としてエンジンが一番快適なのが
一定回転数で軽負荷のままずっと推移する」こと。

うちの車を例にすると
・吸気抵抗が消えるのが2000rpm付近から、
・トルクが持ち上がるのも2000rpm付近から、
・燃料消費量が低くなるのも2000rpm付近。
・燃料カットが確実に利くのも2000rpm付近から。

車種によって違うが、キーワードは2000rpm

ここの回転数付近を上手に使って、一定回転を保って走る様にできれば
エンジンにとっての「快適な」ゾーンになる。

また、回転変動が多い、大きいと他の補機への負荷も相応にかかるので、
避けるようにした方が良い

通常のATであればアクセルを一定の開度で開けてやれば定回転のまま、
速度で順次シフトアップしてゆくはず。
MTであれば2000rpm+次のギアの2000rpm付近の速度でシフトアップとなる。
CVTはメーカー、車種によってプログラムが様々で勝手にやるからよくわからない。
扱いながらその癖を捕まえるしかない。

ただ、この一定回転数を維持するのは交通状況を加味すると結構難しい
総車重に対して排気量が小さい車やギア比が高い車、
常に積載物が多い車になると速度が出ない、伸びないとなる。
交通事情や周りの状況に合わせてケースバイケース
無用な流れの阻害は、集団の中ではただの迷惑になる。

要は、
無駄に回転変動を与えない、闇雲にエンジンを高回転まで回さない

これ、一般で言われないからか、知らないものなのかやらない人多い。

軽四輪のエンジンが長く持たないのは、回転変動が多い、大きいから。

エンジンは「一定回転数で軽負荷のまま」で動かせば
オーバーホールまでの期間はかなり持たせられる

オイルも汚れにくく、熱量も一定になるから冷却も効率がよくなり、燃費も上がる

でも、エンジン特性を勘案した扱いになるので良い回転数見つけるのが難しい。
やっぱり、常に自動車のカタログには燃料消費量も含めた性能曲線図が欲しいと思う。
Posted at 2016/03/18 22:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長く大事に使いたいなら | クルマ

プロフィール

lasre-alfaです。 適当気ままに更新ですので気長にどうぞ。 面倒なのでこういうのやらなかったのですが スプリンターの資料やネタが減ってきたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
大先輩のスプリンターに代わって、家にやってきました。 また10年以上のお付き合いができれ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
スバルのヴィヴィオ。 実家の下駄車。 実家で最後まで残った唯一のマニュアル車。 当時は軽 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
16万3千キロ超えまで乗りました。 年式が古くなり車検が1年単位となるためやむなくAE1 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
CE90の後に新車で購入。 特別仕様車でSE Vintage Lリミテッドというグレード ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation