• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月08日

女神湖氷上走行会

女神湖氷上走行会に行ってきました。



ビビリながら、最初はうまく走れなかったのですが
のうてんき。さんの助手席でアクセルを踏まなきゃ
いけないってことを学んでからは、ちょっとだけ
分かってきました。

四駆なので加速はなかなか良く、ブレーキも
軽いおかげか思った以上に効きました。

コーナーリングは難しい!!
きっかけを作ってあとはアクセルでコントロール
で良いと思うのですが、思ったとおりにいきません。

左足ブレーキでグッっと向きを変え
そのままアクセルで曲がれたときもありますが
ほとんどまぐれと言った感じでした(笑)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=4excPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyos27NOnVRY2jkgqcdQ0KVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
定常円は自分がどこへ向かっているのか、
何がしたいのか分からないくらい
コントロール不能でした(^_^;)





<embed src="http://f.flvmaker.com/decowaku.swf?id=S5xcPpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosQ7NOnVRY2jkBijZW3oalFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="350" height="370" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
雪道もほとんど走ったこと無い僕には
今までの常識が覆された感覚ですが
普通じゃ出来ない体験ができ
とっても楽しかったです♪

参加したみなさまお疲れ様でした!
ブログ一覧 | vivio | 日記
Posted at 2009/02/08 23:43:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Cocacchiさん

【金沢クラミーアフターツアー②】 ...
LEN吉さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
badmintonさん

きしゃぽぽ
Keika_493675さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ババロンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

この記事へのコメント

2009年2月9日 0:08
こんばんは。
おぉ~!動画が楽しいですね。
定常円旋回も、後半はなかなかイイ感じじゃないですか~。
このぐらいのスピードでドリドリできたら楽しいでしょうね。
お疲れさまでした。
コメントへの返答
2009年2月9日 0:14
こんばんは。

迫力はありませんが、一応
撮ったので載せました(^_^;)

ゆっくり流れるので、
アクセルワークとカウンターを
当てるのも楽しかったです。

でも思ったとおりに動かすことは
出来そうにありませんでした。
2009年2月9日 0:22
雪道を走り回る機会は滅多に無いので
貴重な経験ができますね!!

セルボで走ってみたい♪
コメントへの返答
2009年2月9日 22:17
氷上は雪道とも違うみたいですよ!
僕は雪道もほとんど走ったことは
ありませんでしたが(笑)

セルボなら楽しめると思います♪
2009年2月9日 0:29
こんばんは

お疲れ様でした。

軽の四駆最高でした♪
「曲がれない!!」って思った時に、ハンドルをインに切って、アクセルオン。わかっていても、体が動きません(T_T)

Fで、定常円旋回をしたかった...
コメントへの返答
2009年2月9日 22:21
こんばんは。

Fもゆっくりなら意外と走れるし
あの速度域であの挙動を
体感できるのはいい経験に
なりますね♪

四駆ならアンダーで
コースアウトはしても
クルリンとその場でスピン
することは無いですねw

定常円は梃子摺ってましたね(^_^;)
2009年2月9日 0:38
こんばんは.
これだけツルツルの路面なんて,一般道ではなかなか体験出来ないですね.
というか,避けたいです(笑)

こういうところで滑るのは楽しそうですね.
コメントへの返答
2009年2月9日 22:23
こんばんは。

一般道でこの路面があったら
100%の確立で事故ると
思われます(笑)

普段出来ない体験で
とっても楽しかったです!
2009年2月9日 7:25
動画で一生懸命立て直すさとっちさんの姿が浮かびますね(笑)

楽しそうな氷上走行会だったようで何よりです。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:25
ハンドルの向きと車の向きが
一致しないので何度も
クルクルしていると
どっちに切っているのか
分からなくなりました(笑)

スタッドレスさえあれば
どんな車でも楽しめると
思います♪
2009年2月9日 12:02
こんにちは!昨日はお疲れ様でした
微妙なアクセルワークでとても上手ですね♪
来年もし開催されるならやっぱり過給器付きの軽4駆ですね
コメントへの返答
2009年2月9日 22:27
こんばんは。
お疲れ様でした!

動画は一番まともなのを
載せましたが、定常円は
結局どうやったらよいのか
分かりませんでした♪

来年もあればぜひ参加したいです!
2009年2月9日 14:13
こんにちは!

昨日はお疲れ様でした&ありがとうございました。
また前日の、蓼科での食事などはいかがでしたか?
しかし、本当に「ナマ氷」の状態でグリップもヘッタクレも
ない感じでしたね。物理的限界を感じながらの1日でした(笑)
公道であれなら、まさにお手上げです♪
冬の道はやはり安全運転が大事ですね。
良い経験ができました。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:35
こんばんは。

ホテルは何故か予約がキャンセル?
されてましたが、とても丁寧に
対応してくれました。

あまりにも良いホテルなので自分には
場違いな感じもしました(笑)
でもたまにはあんな贅沢も
良いですね♪

慣性の法則に従って流れていく
車体をコントロールするには
とにかくアクセルを踏むしか
ないですね(笑)

また来年もあれば参加したいです!
2009年2月9日 15:41
こんにちは

楽しそうですね。
滅多にない経験ですね。
このアクセルワークが次のサーキットにも生かされるでしょうね。

MRだったらどうなっているのでしょうね。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:38
こんばんは。

楽しかったですよ!

MRだったらクルリンと
回ってます(笑)

でもリアに荷重が乗るので
FRよりは駆動力が路面に
伝わっているように思えました。
2009年2月9日 16:26
一番楽しんでいたように見えました。
アクセルワークで曲がるのが雪道での4WDの基本なのですが、なかなか試す機会はありません。
踏んで曲がれ、って怖いのそうそう簡単には出来ませんよね。
でも、滑ることで雪道の怖さが少しなくなったんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2009年2月9日 22:44
思いっきり楽しんで
あっという間の半日でした。

雪道でも公道じゃ出来ませんね。

スピードも遅くぶつかる心配も
無いので左足ブレーキなんてことも
試してみました。

たまに間違えてクラッチ蹴りに
なってたりしましたが、それは
それで曲がるきっかけになったり(笑)

とっさのときに体が動くかは
分かりませんがよい経験に
なりました。

ありがとうございました!
2009年2月9日 18:29
こんばんは。

アクセルワークとステアリング操作ですか?難しそうですが楽しんでますね。

動画を見ても楽しそうな感じです!!
コメントへの返答
2009年2月9日 22:46
こんばんは。

ドライじゃ体験できない
挙動をおもいっきり楽しみました。

Fもドリフトして
楽しそうでしたよ♪
2009年2月9日 18:57
湖の上にクルマが乗れる位の氷が張るんですね。
面白そうだけど、そこに行くまでが大変そう^^;
コメントへの返答
2009年2月9日 22:48
湖の上って言われなければ
分からないくらいでした(^_^;)

雪道は怖いなぁと思いずっと
身構えていたのですが
結局現地まで雪道は
ありませんでした。
2009年2月9日 19:47
こんばんは。

氷上コースいいですね。車の性能がモロ出てくるでしょうから。
動画見て思いました。軽で雪道を走ったことがありませんので、このスピードで突っ込めるのーって思った所が何カ所もありました。(それともさとっちさんの腕?)



コメントへの返答
2009年2月9日 22:53
こんばんは。

ABSも付いてない古い軽でも
ハイテク装備満載の車より
ここなら頼りになります(笑)

コースアウトしても車に
ダメージは無いので結構
思いっきり行けますよ!

加減速が良いのは
軽量四駆のおかげです♪

動画はコースアウトしてませんが
実際は何度も何度もしています(^_^;)
2009年2月9日 22:36
こんばんは~
これはいい勉強になりますね、実際に車の挙動を安全に体験できるんですからね。
自分のFにスタッドレス履かせて...
東京在住だと高価すぎてあまり現実的じゃないか。
コメントへの返答
2009年2月9日 22:55
こんばんは。

普段使わないスタッドレスを
買うのはもったいないですよね。

軽はそういうのも安くすむので
この為だけに購入しました(笑)

でも面白かったのでそこまでして
行く価値はありますよ♪
2009年2月10日 0:08
こんばんは
当日はお世話になりました。
そしてお疲れ様でした。
ヴィヴィオ組+トゥデイの軽組の走りが、一番元気でしたね♪
それにしても、今まで経験したこと無いくらいの低μ路で、ホント笑ってしまうような状態でしたね。

ありがとうございました。
またご一緒しましょう!
コメントへの返答
2009年2月15日 0:27
こんばんは。

こちらこそお世話になりました。

おかげさまでとっても楽しい
一日を過ごすことが出来ました。

つるつるの路面は想像以上でした。
四駆でよかったです(笑)

またよろしくお願いします!
2009年2月10日 9:38
お疲れ様でした~
楽しかったですね♪

ピカピカに磨かれた定常円は、何がしたいの自分?ただただ笑うばかりなりでした。
後半のさとっち?さんの定常円はきれいな円を描いていましたね。
私もそれなりに楽しみましたが、ちょっと羨ましかったです。

お世話になりました♪
















コメントへの返答
2009年2月15日 0:30
こんばんは。
お疲れ様でした。

とーーーっても楽しかったです♪

あそこまでグリップしないと
FRは厳しいですね。

外から見ていると電子制御が介入していて
タイヤが変な回り方をしてました(笑)

次回も参加したいと思うので
よろしくお願いします!
2009年2月10日 18:48
こんばんは。

すごい、ちゃんと走ってるじゃないですか。
GT4で経験(?)したラリーコースじゃぐでんぐでんの
操作しかできなかったのでものすごく尊敬します!

それにしても楽しそうですね~。
コメントへの返答
2009年2月15日 0:32
こんばんは。

ちゃんと走れているように見える
動画を選んで載せました(笑)

実際は何度もコースアウト
してます(^_^;)

楽しかったので次回は
一緒に参加しましょう♪

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

まずは一通り見てみよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 20:21:36
ディストリビューター交換&点火時期調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 10:25:53
GE8 フィット オイルパン外して御開帳 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 14:37:37

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
3台目のヴィヴィオです。 NAでFFの5ドアのビストロです。
ホンダ モビリオ モビちゃん (ホンダ モビリオ)
三代目の赤い車はモビリオです。 中古とはいえ最上級グレードを 選んだこともあって今どき ...
輸入車その他 GIANT NRS C1 輸入車その他 GIANT NRS C1
みんカラに書いたサイクルモードのブログがきっかけで サークル・(ドット) さんから譲って ...
輸入車その他 ラレー 輸入車その他 ラレー
2011.1.8納車

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation