• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Backyard Builder TAのブログ一覧

2023年12月29日 イイね!

煤払いの儀。

煤払いの儀。どうも、工場の長です。

すみません。
やはり神事を行うとついついこう言う言い回しになってしまいますよねー。(笑)

でも、なんで苗字と名前の間に(の)をつけるんでしょうね?暇なら今度調べてみます!(笑)

そんなわけで、毎年恒例の年末、神社へお参りと、お札を買いに行きました。

天照大御神と、地元神社のお札です。
本社社屋(自宅)に神棚をつけており、そのお札を必ず毎年この時期に交換してます。

ついでに、まわりの掃除、お正月の飾りをしています。
あ、ちなみに車大好きな人が見てるみんカラですから、気がついた方もいると思いますが、白いトミカはFL5です!これもしっかり神棚に祀っています(笑)納車されたら車載して御守りにします!

神棚って今時つけてるご家庭がないかと思いますが、普段から手を合わせる習慣がつくのは悪くない事かな?と思います。

その御利益か?割と良い事が多い気がします。
自分の努力じゃないの?と言われれば、そうかもしれませんが、その努力をするきっかけだったり、後押しだったり、巡り合わせだったり、チャンスだったり、運みたいなものを与えてもらってるような‥

そんな事もあり、感謝の気持ちを込めて煤払いをしてます。綺麗になれば、また気持ちも新たに新年を迎えられますしね!

みなさんは年末にやる事はありますか?

工場長は、こうして毎年の仕事納めをしていくわけです。

それではみなさん良いお年を!
Posted at 2023/12/29 13:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月25日 イイね!

資格更新してきました。

資格更新してきました。工場長です。
今年は夏に自動車免許の更新があり、そこで目の検査に引っかかって、ついにメガネを作ることになってしまいました。たまにこういうことがあった方が体の衰えを理解できて良いかもしれません。哀しき50代です。(泣)

そして、冬にも更新が。

冬の乗り物、私の30年続けた趣味、スノーボード の資格更新です。
普通にするぶんには資格など必要ありませんが、私の場合はスノーボード を教える資格を持っていて、それの更新を受けてきました。

教える資格は指導ができる任期があり、それが3年に一度以上の更新講習の受講により、任期延長となります。任期は来年の夏。雪上での講習を受けるとなると、今シーズンの冬が最後だったわけです。

と言うわけでお出かけ。



バチが当たった?道中吹雪や大量の降雪にやられる。
初めはなかった雪が国道を狭くするほどに。地域で酷い差。小さい我が愛車も大変そう。
12時過ぎに出ましたが、高速が止まっていたこともあり、とりあえず宿をとった旭川市についたのが夕方4時半ころ。で、ちょっと散策。




初めて行った旭川駅。旧駅舎しか知らなかったのでめちゃくちゃ綺麗でびっくり!新幹線の駅みたいですね。お土産屋さんもたくさんあり、社長(奥さん)のリクエスト、蔵生を購入。そういえば道中の大荒れと打って変わって、穏やかなクリスマス。



駅直結のイオンにも行ってみました。思ったよりこじんまりしてましたが、楽しそうなお店がぎゅっと集まってる感じで私は好きな雰囲気です。
クリスマスだからか、すごい人でした。





買い物公園もイルミネーションでとても綺麗でした!
久々にきた旭川、かなり変わってました。
ご飯を食べに出かけようか考えましたが、これも歳のせいか、疲れてしまい‥


イオンでなんかクリスマスっぽいのを買って食べました。箸を忘れて、なんとか手で食べる以外の方法を模索してみましたが、諦めてフロントでもらう。(笑)
この日は疲れて温泉にも入り損ねて寝てしまいました。

翌日は早起きして講習会場の比布スキー場へ。
受付を済ませて、団体割りで買ったスキーチケットがいまだに紙だったのと、2000円ちょっとの値段に驚きました。普通だと3000円くらいですが、それでも激安!確かルスツやニセコだと一日券10000円近くかかりますからね。

さて、肝心の講習ですが、写真とかはありません。
撮ってないのもありますが、この講習の様子は、参加者であっても、撮影、録画が禁止されています。もし、必要がある場合は開講したスノーボード 団体の許可が必要です。(要項に赤字強調、開校式でも指導を受けましたので)
ですから、面倒は避けましょう。(笑)

講習は指導者本人の技術向上にもつながりますが、やはり、スノーボード スクールに高いレッスン費用を払っていただき、かつ、短時間でスクールの生徒さん達に技量を上げてもらうために必要な効果的な指導方法を教えてもらうのがこの講習の本質です。わかりやすい動きで効果的に教えていただき、有意義な1日でした。
無事に講習は終わり、修了証の発行となりました!
無事にスノボ免許更新完了です!

さて、残りシーズンは自分の技量アップにあてます。
n-wgnには今シーズンだけは活躍してもらわねば!







Posted at 2023/12/25 19:49:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

京セラ ブロワバキュームRESV1500分解修理

京セラ ブロワバキュームRESV1500分解修理どうも工場長です。
うちの裏庭工場周辺は、近くに木々が生い茂る林があるため、春や秋にはたくさんの落ち葉が飛んできます。
初めは手で拾ってましたが、量が尋常ではなく、一回の落ち葉拾いに2時間以上とかかかってしまうようになってしまい、腰は痛いし、時期によってはこれが毎日の日課みたいにやらなきゃならないしで、
仕方なくこちらのブロワバキュームを使うようになりました。

プラタナスみたいな大きな落ち葉は簡単に拾えますが、小さい葉っぱが大変なんですよね(泣)

ブロワバキュームなんで、
吸って中で砕いた葉っぱを袋にためるバキュームモードと、
風を送り、落ち葉を集めるブロワーモードとして使う事ができます。

熊手とかも駆使して、今では半分の時間、砕く事で葉っぱクズを通常の三分の一まで小さくすることができます。
そこは良いところ!

こんな感じに、すごく便利なんですが、このブロワバキューム、ネットでも話題に上がるくらい壊れやすい。
これが悪いところ。

実は写真のように分解修理するのは3回目でRESV1500自体はこの5年くらいで2回買い換えるくらい酷いです。ちなみに現在は京セラですが以前はリョービでした。会社名が変わりましたが、本体の形はまったく同じでした。部品も新旧問題なく互換性があります!

そんなこともあり、交換部品が安かったり、中身は非常にシンプルな作りのため、故障しても、私みたく分解修理をするオーナーは多いみたいです。
そんなわけで、本体近くの電源ケーブルから火花を散らしながら止まってしまった相棒を分解してやりました。

故障の原因は電源コード部分の断線、ショートでした。何度もコードが引っかかってテンションがかかり、ついに中でケーブルが切れてしまったのが原因でした。溶けて中身が銅線が飛び出してました。

わかれば簡単な原因だったので、配線をつなぎ直してなんとか復活!まだまだ活躍してくれそうです。

今回は私の使い方が乱暴だったのが原因ですが、それくらい酷使しなくてはいけいくらい落ち葉が多いのです。
一応、林は市の管理なのでたまーに拾ってはくれますが、はっきり言って足りないですねー。

まあ、この場所を選んで裏庭工場を営んでる自分も悪いですが。(笑)

さらに、本当だったら落ち葉はこの時期雪の下、来春までおさらばなんですが、積雪がないからいまだに飛びまくり。(泣)
早く雪積もってくれないかなー?
Posted at 2023/12/10 16:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ギリギリまで迷いました。スノーボード インストラクターの資格を捨てるかどうか。指導をしないなら持っている意味がないし、更新のたびに満額のお金が飛ぶ。しかも最近スノーボード そのものにも興味がなくなりつつあったり。しかし今年の春より、環境が変わり、やはり更新する事にしました!」
何シテル?   06/26 20:15
Backyard Builder TAです! このSNSでは基本、おじさんの独り言でお話が進んでいきます。 話下手、おまけに文章も微妙なので読みずら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25262728 2930
31      

リンク・クリップ

ナンバー灯 LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 10:05:41
グリルネット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 09:48:12
バイクの大型2気筒エンジンってどんな感じ ? (=^x^=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 09:41:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
発売前の仮契約から2年。とにかく長い納期を経てようやく我が家に来ました! 納期が長すぎて ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
FL5納車まで、時間がかかるだろうというのと、社長(奥さん)がマニュアル車に乗れないだろ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
10年前、これから子供ができたら大きい車がいいね。と、希望、まさにwishを胸に人生の先 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation