• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハニすけのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ご馳走Summer(人'v`*)vacation!2014③続き

ご馳走Summer(人'v`*)vacation!2014③続き0806の続き

マイク片手に雨の日本海を眺めながら次のポイントへ。

すず塩田村
約500年前に始まった"揚げ浜式製塩法"を今も続ける日本で唯一の施設。塩づくり体験もできる!…が、

スルーね。雨だもの。…くっ!

曽々木海岸
海に直接注ぎ込む"垂水の滝"や岩の中心に穴が開く巨大板岩"窓岩"など見所が多い…が、

スルーね。雨だもの。…くっ!


15:30 白米千枚田

高低差約50mの海岸の急斜面に、1000枚を超える田んぼが幾何学模様を描く絶景スポット。だもの。スルーできないわね、雨だけど。

隣接する道の駅からの眺め


ふわぁあああ〜お♡(*・艸・)


よそのお母さんに撮ってもらいました


こんなシーンにですら筋金入りの人見知りっぷりを発揮する我が子。なんなんざましょ…せっかくの3人のショットなのに。

絶景と称されるだけあって雨でもたくさんの観光客が訪れていました。今回も雨でもそれなりのふわぁあああ〜お♡を覚えましたが、今度は田植えの終わった5月頃にお邪魔して、一日中眺めていたいなぁ〜と思いました。…時間帯によって色を変える空と海と棚田の水面とのコントラスト、そっれっはっそっれっはっ美しいのでしょうな!むは!という推察のもと。

ま、次は老後ってことで。




16:00 輪島朝市(本町)商店街

1200年以上の歴史を持つ日本三大朝市の一つ"輪島朝市"ですが、お察しの通り時間的にアレ(朝市は8:00スタート)ですから、え〜え〜我らが全然朝じゃない時間に訪れた商店街はもちろん静寂に包まれておりましたとも。

だだですね、アレなんです。社会科で習った伝統工芸を本場で見てみたいってコトで立ち寄ったんです。そう、輪島塗ね。

輪島塗体験もしたかったけど、それは小ハニーがもう少し大きくなってからということで、今回は漆器屋さんでほほ〜うと高価な商品を眺め、記念に買ったお箸への名入れシーンを真剣に見学してきました。




店内では冷たいお茶が振舞われました。もちろん器は漆器。漆器って唇にぴとっと吸い付く感覚で、なんかこう…表現できないけど…要はその「すごくいい感じ♡」ですね。さすが伝統工芸。ま、買えないけど。

ぐびぐび。


おい漆器の良さもちゃんと味わうんだぞ。買えないから。

おっと!職人さんありがとう!
慌ただしくお店を後にして、悠長に日本海を眺めながらでは日が沈んでしまうので、有料バイパスを使って急ぎ気味に南下。

そして、今回の旅のイチバンの目玉と言っても過言ではないスポットに!


17:45 千里浜なぎさドライブウェイうぇいヽ(≧▽≦)ノ♪

日本で唯一(世界でも3か所しかない)クルマで走行できる全長8kmの砂浜です。

波打ち際がこんなに近い!








くぅぅぅ━(艸ε≦●)━ッッ!
夕陽に染まる日本海バックに写真が撮りたかったなぁぁぁ…でもね、いいんです。また来ますから。

素敵ポーズの。



波打ち際を爽快に。




あ〜なんて素敵なのかしらココ(〃艸〃)♡と、感激し過ぎちゃったばっかりに初フォトギャラまで作っちゃいました。



いつまでもいたかったけど、チェックインの時間に大幅に遅れちゃっていたので急いでお宿に向かいました。


19:00 旅館 やまもと

優しい物腰の小柄で可愛らしい大女将が作るお食事は、じゃらんネットでは常に五つ星評価!

いつか、かつひーさんが言った「日本海にのどぐろ食べに行ってくる」が忘れられず、のどぐろを求めて日本海沿岸ツアーを決めちゃったわけですが、この日、ようやく出会えました、のどぐろちゃん。

さすが五つ星!
のどぐろちゃんはホワホワの塩焼きで。
もうどれを食べても美味しくて♡



もうほんとご馳走Summer(人'v`*)なお夕飯でした。

この日の移動距離ったら結構すごかった。
やっぱり能登半島を1日で回るのは大変だし、もったいないなって思ったわ。次に能登半島に来る時は能登半島で3日過ごそう!と心に誓いつつ、
ま、次は老後ってことで。
と思いながら眠った3日めの夜でした。



さて。お次は金沢だけど…


ちゃお♡
Posted at 2014/08/24 08:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | どらカラ | 旅行/地域
2014年08月23日 イイね!

ご馳走Summer(人'v`*)vacation!2014③

ご馳走Summer(人'v`*)vacation!2014③0806

07:00 起床&ふとっぴろ♬ ひとっ風呂な(-_-)

08:00 朝ごあん


あああ〜お風呂気持ちよかった〜お肌ツベツベ〜いただきます〜

10:00 チェックアウト

湯の里いけもり


いやはや。
ほ〜んわか優しいお宿でしたわ(人´3`*)
今度はの〜んびりとお邪魔したい♡


この日のプランは能登半島ぐるり外周ハードドライブひゃっふ♪です。あいにくの曇り空で雨もパラついていましたが元気に出発。

富山県から石川県に。


県境 de Hip love ♡

例のマイクを片手にバスガイド気取りで歌を歌いながら走ります。結構走って結構歌って、声が欧陽菲菲に近付いてきたのを自覚し始めた頃、やっと第一チェックポイント…


13:30 『聖域の岬』 珠洲岬

禄剛崎、金剛崎、長手崎、珠洲岬を含む聖域の岬は、富士山分杭峠(長野県)と並ぶ日本3大パワースポットとして知られています。

分杭峠にもまだ行ったことがないのですが、富士山は確かに凄いですよね。元気を授けてくれるあの感じ、あれが富士山パワーですよね。さすが3大パワースポットのひとつだわ!と頷ける。

でもあのパワーは美し過ぎるビジュアルに依るところが大きいのだろうと思い込んでいたので、果たしてここは…という不安がよぎる。確かに目の前に広がる海は広いな!大きいな!だけど、富士山ほどのインパクトは…何かしらのパワーを感じ取ることができるのだろうか。はて?と半信半疑でクルマを降りた瞬間


キ タ コ レ (゚∀゚)むは!

立っているだけで毛が逆立つ感じというか!宙に浮いちゃうんじゃないかというか!魂が抜け出るんじゃないかというか!スーパーサイヤ人になるんじゃないかというか!コリャでっかい元気玉ができちゃうなというか!CHA-LA HEAD-CHA-LAというか!むは!←ただのドラゴンボール好きアピールじゃないのか

そんな、なんとも例えようのない(十分例えたが)不思議な感覚を覚えました。胸がすく思いでした。

お目当ての空中展望台"スカイバード"で


上から


散策

晴れた日はエメラルドグリーンの海が見られるのに。…残念。

せっかくのロケーションもそぼ降る雨のお陰で素敵写真には収められませんでしたが、壮大なパワーを全身で感じ取ることができて大満足でした♫

そうこうしている間に雨が本格的になってきました。次の目的地に向けて走り出します。

雨の日本海。なかなかの情景です。



つづく…と思う


とりあえず、ちゃお♡
Posted at 2014/08/23 09:43:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | どらカラ | 日記
2014年08月17日 イイね!

ターンパイクオフ下見オフ20140816

ターンパイクオフ下見オフ20140816おことわり(。-人-。)
通常は先着順に承りますわよ的処理が好ましいのでしょうけれども、効率重視により順番が前後することがございます、ご期待に添えないことがございますことをご承知おき願います的状況なのね、いま。← 何のこと?誰に言っているの?

という訳で、昨日の出来事から書きますわ← だから誰に言っているのか


こんにちは(´・∀・)ノ ハニすけです。

昨日は、hiromasa兄さんがまとめて受け取ってくださっていたクラブウェアを引き取るという目的も兼ねて、9月23日に開かれるclubCX-5のターンパイクオフ下見オフと銘打った集まりたいだけだったんじゃないの会?にお邪魔させていただきました。

クラブウェア、確かに受け取りました。
会長さん、h兄さん、ありがとうございました。

海老名SA集合だったようですが、便所前かスカイラウンジで合流させてもらうことにして、集合までは皆さんとは別行動でした。東名下りは案の定渋滞を示す真っ赤っか表示でしたので、裏道を駆使して一瞬だけR246を通り厚木ICから小田原厚木道路に入りクルコン時速75km程度で小田原西ICを目指しました。

私がR246海老名市内を走っている時には、まだ皆さん海老名SAにいらっしゃったので「こりゃ私が一番乗りだよドラえもん」とほくそ笑む私でしたが、厚木ICあたりでハイドラ画面を見たらなんと!もうみんな便所前に!

なんで(*゚v゚*)? ←オラフ風

ていうか…

なんで(*゚v゚*)? ←オラフ風

いったいあの中の誰が魔法使いなの?
あの人?…まさか。じゃあの人かしら?
謎は深まるばかり…

まぁ誰が魔法使いかなんて今はいいわ。



しばらく皆さんで便所前で待っていてくださったご様子でしたが、こちらが降り口付近渋滞にハマりピッタリと止まってしまったのを確認されたのか、ターンパイクを登り始めてしまわれました。

あ〜〜ん、残念だけど仕方ない(*ノ3ノ)

やっと先程まで皆さんが居た便所前に到着し、ふとハイドラを見ると、皆さんは途中の御所の入駐車場にいらっしゃる!そして甲子園を応援している体で奥様が出掛けるのを待っていたがなかなか出掛けなくて"愛人を待たせているような気分"に似た焦燥感と戦いながら出動の時期をうかがっていたが、やっと奥様が出掛ける頃にはやっぱり結構出遅れた感じになってしまっていてスカイラウンジで合流かな?であろう状況のonkunがもうすぐココにやってくる!なので私は用を足しながら ←おい仮にも女子だろ onkunを待つことに。

あ、総入れ歯! ←少し気に入っている
便所前駐車場の街灯ポールにソウルレッド塗装をしてやったったわ。こちらの塗装は少し剥がれたけれど…鼻クソでもつけておけばいい(と、もやしが言った)程度でした。皆さんもあのポールにはくれぐれも気を付けてくださいな。あのポールめ…


(ノ´∀`)ノ onkunキター!


左端の変なポーズの人がonkunです

さすがに休日のターンパイクはクルマが多くて、車種も様々ですし老若男女入り乱れちゃってる感じなので、今日はうひょー♪なヒルクライムは理〜無〜だわ…と少し残念な気分でonkun→私の順に出発しました。

本当は料金所を出て直ぐの急勾配直線から一気に行きたいところなのですが、毎回アソコは大人しく登るんです。で、最初の左コーナーからzoom-zoom!というのが私流なのですが、先を走るonkunはというと…

料金所通過後、先発のNOTEが見えなくなるまで徐行で待機、そして私が料金所を通過したのを確認するや否やロケットダッシュしやがりました。

おいおいヾ(°∇°*) ダメダメ!
まだだよヾ(°∇°*) ダメダメ!

だってあの料金所から睨んでいる人がいるかも知れないんだよ?

でも次の瞬間

コラコラコラァーッ(ノ´∀`)ノ
待て待て待てぇーッ(ノ´∀`)ノ


しかし、楽しい時間も束の間、あっと言う間にNOTEに追い付いてしまってzoom-zoomはここまで。まぁ仕方ないですね。

そして、やっぱり御所の入駐車場で皆さんが待っていてくださいました。



(ノ´∀`)ノ「皆さんお久しぶりですどうもどうもお待たせしましたー」と軽くご挨拶をして、少し喋ってスカイラウンジに向かいました。

かっこ良くカルガモzoom-zoom走行を決めたかったのですが、まぁクルマの多いこと。間にポツリポツリと一般のトウシローさんかしら?と思われる方(←お前も一般庶民だし走りはトウシローなんだよ)が入ったので、全く以ってzoom-zoomできずに大観山山頂に着いてしまいました。これには皆さんもガッカリされたようですが、まぁ仕方ないですね。

しかも登るに連れて霧が濃くなり、山頂は
濃霧。視界2メートルある?な状況でした。まぁ夏のこの時期にはありがちな状況ですし、仕方ないですね。

スカイラウンジ駐車場でクルマを降りて、駐車場スペースの確認に行こうかと話していた時、なにやら気配が…

はやとぅううううー!!!


酷い霧ね。全然アレじゃないのさ!見えやしないよ!

「ハイドラ見たら緑のアイコンがいっぱい集まってて嬉しくなって来ちゃった♡ご一緒させていただけませんか!むは!」と言っていました。お茶目なボーイです。

clubCX-5のオフ会の翌週には、全マツダ車をターゲットにしたオフ会もあるのですが、はやとぅさんはそちらの下見ということにして、合同下見オフ!始まりですね。

という訳でしてね。← イヤな予感?笑
はやとぅうううーが合流してくれたので、ここからの様子ははやとぅフォトギャラ①はやとぅフォトギャラ②でお楽しみくださいませ♡

芦ノ湖畔でのひと時は、今日なんの集まりだっけ?的なゆる〜い時間でしたが、hiromasa兄さん×S5のボケだけで収拾がつかなくなっちゃうタイプのコントに相変わらずツボッて、あのリリーナさんですらトリコにしちゃう程のすげー眉毛に心踊って、『九州から来たんですけどね〜』に吹いて…などなどなどなど、本来の目的は別にどうでもいいくらい楽しかったです。


霧と混雑により"まぁ仕方ない"な場面にいくつも遭遇しましたが、オフ会本番はCX-5仲間だらけ♪♪(貸切ではないけど)9月中旬ですし、カラッとした秋晴れが期待できそうですよね。芦ノ湖&富士山の絶景が望めることを願いましょう♫




club CX-5 mazdaターンパイク箱根オフ
イベントカレンダーはコチラ

その翌週にはマツダ全車種ターゲットの
mazdaターンパイク箱根@MAZDA cars 2014
こっちも行きましょうよー♫

まひあのブログでもお知らせしていますよ。

もちろん赤の乗り手さんも応援してくれています!





ではでは、だらだら書きすぎてオフレポなんだか告知なんだかよくわからなくなりましたが、昨日はとにかく楽しかったしオフ本番でも楽しみたいなってことですよ要は。

ご一緒させていただきました
なんでそんなに面白いんですかhiromasa兄さん、相変わらずかっこいいリリーナ親方、あなたも相当よねS5たん、みんなのアイドル月夜ノ氷狼たん、カメラ…CRESSON…残念でしたねまた今度♡NINETEENさん、初めますて!お友達になってください!杏02さん、あああ!カキ氷オフの時にみんなで見た白のCX-5の持ち主はあなただったんですね!なんて運命的♡べぜるさん、あの羽どうした?かりーなたん、はやとぅううう!はやとMcQueenたん、どうもありがとうございました♪

またお願いしますヽ(*'▽'*)ノ

あ、忘れてた!onkunめ!
これ以上私に毒を盛るのはおやめ!


はぁぁぁ…コレ、簡単着脱できて私にはもってこいのタイプのやつじゃん。


こんな終わり方ってアリ?
まだまだ書くこといっぱいなんだよなー(*´ェ`)

ちゃお♡
Posted at 2014/08/17 12:10:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年08月13日 イイね!

コレクション

我が家にもDEMIOのデザイナーズスケッチが届きました。



マツダ第6世代、いいですねー♡

このスケッチシリーズ、全部揃ってるけれど、もったいなくて飾れない。たまに出してはニヤニヤ眺めてまたしまう。ミニカーも然り。

マツダグッズコレクションを魅せつつ保管できる専用のショーケース的なのを買ってしまおうかしら、もう。
Posted at 2014/08/13 23:02:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2014年08月10日 イイね!

ご馳走Summer(人'v`*)vacation!2014②

ご馳走Summer(人'v`*)vacation!2014②やっと来たわ!

..。.:*・'あ(*゚▽゚*)は'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

主婦+ママ+妻+おたんこ茄子(=馬車馬的人生w)であるワタスにも、やっと"ハニすけ"に戻れるこの時がキタ !!!← ただの週末だよ

今週も 終わってみれば ボロ雑巾

しかたがないのです。
働かざる者 CX-5を持つべからず、ですし。


さてさて。ではでは。自作自演の貧乏アピールもそこそこに、既に今更じゃな〜い?感が否めない先週の旅の続きを振り返っておきます。全行程をアップするのにおよそどれくらいの時間を要するのか。謎は深まるばかり…

タ〜イム trip! ← 松居直美


0805

09:30 チェックアウト

この日はトロッコ電車の旅がメインでした。始発駅の宇奈月温泉駅に向かう道中、私のルーツと思われる土地に立ち寄りました。

私の実家は江戸時代から6代続く造船所なのですが、亡くなった4代目(祖父)から「先代は新潟から渡って来た」と聞かされたことがありまして。色々調べた結果、恐らくアソコだろう…と。

かつてはお城もあったようですが、いまは門を残すだけのようで、見に行ってもな…な感じでしたので、取り敢えず苗字と同じ名前のついた駅に立ち寄りました。

10:30 某駅記念撮影。


本当はギンガムチェック柄の私のパンツが、どうやら変な模様みたいに写っちゃっていますが、どうかお気になさらずに。


ひとしきり◯◯駅を堪能して、再び宇奈月温泉駅を目指します。…と、ここで!



糸色望さああああーん!
会いたい!会いたいよおおおおー!


だったわけですが。トロッコ電車の乗車時間まで綿密に計画していたので、糸色さんがいたであろうPAまで行く時間的な余裕はなく、その手前のICで降りてしまいました…

せっかくこんなに近くにいるのに…
くっ!…もうホント、くっ!
でも、糸色さんには何シテル?で絡んでいただけて、ちょっとだけ袖を振りあった気がしました。糸色さん、今度は静岡deハイタッチのチャンスね♪♪

さささ。気を取り直してヽ(`⌒´)ノ

11:30 宇奈月温泉駅

ここから終点欅平駅までの1時間ちょっとの黒部渓谷鉄道トロッコ電車の旅です。

11:48 しゅっぱーつ♫


ワクワクし過ぎてホームの写真を全然撮っていなかったんだわ総入れ歯!

風を切って走ります



途中にはいくつかのダム。
いいねいいね〜



小ハニーさんも大喜び



日の光を受けて緑に輝く水。
いいねいいね〜



記念の1枚。



13:06 欅平駅に到着


「パパ、楽しかったね〜」「うんそうだね〜」と言っているとかいないとか

展望レストラン(メニューは食堂品質←こら)で遅めの昼食後、駅周辺をちょっとお散歩。

赤い橋って、何故だか写真に収めたくなる



赤い橋その2。カッコいい。



なんか凄い岩壁



良い景色と良い空気。ここでも心が洗われるような、そんな清々しい時間を過ごしました。もっと居たかったな…「ここは老後にまた来よう」とバニ山さんと約束をして、山を下りることに。

トロッコ電車とバニ山さん



記念の切符



14:58 欅平駅発ー16:14 宇奈月温泉駅着

帰りはぐぅぐうだったね。




18:30 氷見 湯の里 いけもり

もやし42さんにご紹介いただいた癒しのお宿です。温もりたっぷりのおもてなし、若女将が施術するエステ、とろみのある天然温泉、丁寧に作られた料理。なんだかホッとする要素満点のナイスなお宿でした。ここは絶対にまた行くわ!

美味しかったお料理の数々





ご馳走Summer(人'v`*)

人生初の富山も最高の思い出になりましたな!

ちゃお♡
Posted at 2014/08/14 18:19:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | どらカラ | 旅行/地域

プロフィール

「@ノリノリン いい加減にしろ♡」
何シテル?   04/27 20:04
CX-5とマツダをこよなく愛するハニすけです。 ターンパイクを走るのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

超絶ゴム沙汰!RED戦隊CX-5 第272話!( ´皿`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 23:50:32
どらカラ!続・追憶の茨城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 02:08:53
愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/06 19:33:29

愛車一覧

マツダ CX-5 5代目 (マツダ CX-5)
マツダ創業100周年を祝って買い替えました。長く乗りたいです。画像は拾い物です。
マツダ CX-5 赤い子 (マツダ CX-5)
4代目の5です。白→赤→白の順に乗ったので今回は赤になりました。赤い子再び!
マツダ CX-5 白い子2 (マツダ CX-5)
3代目ファイブ。 あちこちに連れて行ってくれました(*´꒳`*)
マツダ CX-5 赤い子 (マツダ CX-5)
白い子と選手交代しました。白い子の分も合わせて2台分可愛がっていきます。もちろんエクステ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation