• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハニすけのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

ハイドラCP色々

なんなんでしょうこの寒波は。
今期は暖冬ですって誰が言ったんでしょ。

皆さま、ご無事でしょうか。ニュースでしか知り得ませんが、全国的に寒波の影響が出ている模様、特に九州地方での積雪の状況には驚くばかりです。被害が最小でありますことを心よりお祈りします。たいへんなご事態にご苦労も多いとは存じますが、皆様におかれましては無理などなされずご自愛くださいませ。


関東も結構寒いわね( ꒪Д꒪)
寒いんだけど今週ももれなく決行されましたわ、"バニ山さんと行く全国緑化活動"。


"緑化"というと…いわゆる植林とか、STOP温暖化的な要素を盛り込んだ行為って印象だけど、ハイドラでいう緑化にはCO2吹きまくりが伴うわね…このSTOP温暖化的視点から捉えた緑化とは相反する行為とネーミングに違和感を覚え始めた。少し。たった今。という訳でハイドラに関しては"緑化"という言葉は相応しくないんじゃないかしらと自問する日々。←思いついたの今だよな


どもどもハニすけです。

20160126

やっと高尾山に行ってきた。
「山ったってTOKYOなんだしロープウェイだし楽勝でしょ♪」なんて気軽に行ったんだけど、まず麓の駐車場でクルマから降りた途端に東京都八王子市高尾町を舐めてた自分を呪った。寒いじゃねぇか。尋常じゃねぇじゃねぇか。ライトな佇まいが恥ずかしかった。


でももう来ちゃったので行くしか!


ロープウェイ乗り場↓




そして「え?お前さんまさかその格好でかい?」と思っているのであろう視線を度々感じながらロープウェイに乗り込んだ。

こちらさん達は楽しそう(*´ー`*)↓




乗車時間6分少々。ゆっくりゆっくりと登っているところ(登ってきた道)↓




ロープウェイを降りたらこの風景↓



妙義山までモロ見え!だけどもやっぱりiPhoneカメラでは写りませんわな、どうにも。


とガッカリしつつ「ここは!この風景は!…赤乗りさんの最近買ったあのカメラの力を試すにはもってこいのスポットなんじゃ!」という良い考えが思いついたと同時にわかってくれる人がこの場に居ないことを少し悲しんだんだった←どうでもいいわ

しかも降りたらなお寒いじゃねぇか。ライトな出で立ちの自分を呪い直しながら山頂へ向かってテクテクと歩いた。割と長いこと歩いた。

ポールマッカートニーさんも休憩に使ったという茶屋↓



ここでお茶する予定だったけど、もう閉店時間だった。


そこからさらに急な階段などを登ったんだけど、身悶えるほどに膝が痛くなっちゃった私はその先をバニ山さんに託した。







バニ山さんを待つ間、天狗様に見惚れていた。







はい取れました←






雪の高尾山、ライトな出で立ちでなければ楽しめたのに…とちょっと残念に、半分は「おおおーやっと帰れるわーーー二度と来ねえーー」と思いながらそそくさと下山した。でもやっぱり、春先か紅葉の季節なんかにまた行きたいな〜と(今になってやっと)思っていますとも。『もみじや』さんでお茶♪の夢も果たさないと。

下山して麓の『高橋家』さんというお蕎麦屋さんでお蕎麦を頂いたんだけど、これがまああああ美味しかった。食感も喉越しも好みだし、お出汁もお口に合いまくりだった。人生最高のお口に合います度(お蕎麦部門)。山に登らなくてもまた絶対食べに行きたい!ってぐらい。←やっぱり山はもういいのか


その後、もう暗くなっていたんだけど八王子城跡バッジを取りに向かったんだけどね、バッジが取れるところは少し先で、クルマの乗り入れが出来ないからクルマを置いて奥の方まで歩いて行ってくるっていうわけ。懐中電灯を手に、雪でぬかるんでるから長靴に履き替えてまで。

クルマに残された私は何やら嫌な気分だった。
バニ山さんが進んで行く暗闇に何か物凄い不穏な空気を感じて怖くなってきたから。バニ山さんは霊的な感覚が全くないと言うから平気なんだろうなって思いながら後ろ姿を見ていたら、突然踵を返してこちらに戻ってきた。「なんか気持ち悪いからここは昼間にまた来よう」って。ほう、君でもわかったか。

後から調べたら八王子城は悲しい歴史を持つらしく、心霊スポットの中でもSランクに位置付けられるらしい。なんだか怖かったもの。遊び半分で行っちゃダメです。

という訳で、こちらも後日S川さんに。←



20160127

また千葉。千葉でこれを。
よかったねバニ山さん。



というね、自己満足を公表するブログ。←ブログってそういうもんよねw



ついで↓





こんなの取れてるw


そんなこんなで私の赤い子、2周年記念を迎える前に5万km走っちゃいましてどうしよう。


ちゃお♡
Posted at 2016/01/28 12:42:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | どらカラ | 日記
2016年01月24日 イイね!

先週の出来事とか

先週の出来事とか


きょう小ハニーさんと食べたオヤツ。
なんてこたぁない雑に作ったホットケーキだけど。
マーガリンとメイプルシロップという最強のお供を添えていただきました。

なんですか、その。
ホットケーキっていい香りですよね。ホッとするというか優しい気分になれる安らぎのアロマというか。匂いって記憶に残るから、小ハニーさんが大きくなった時、延いてはママになった時に、ホットケーキの匂いでママと食べたホットケーキを思い出して欲しいな…なんて思いながら、ムシャムシャとガッついてる小ハニーさんを目を細めて見つめたりなんかした日曜の午後。

皆さんいかがお過ごしでしょうか?
永六輔ハニすけです。


先日、Nakamurasan(イギー)さんのブログ「ちょっと山梨までカレーを食いに行ってきたーよ」で紹介されていた山梨のカレーが食べたくなって我らも行ってきたーよ。

まぁ、その日の山梨県は雪深かったけど、赤い子はそれ用のクルマですしバニ山さんさえ頑張ればモーマンタイですし、私は軽く温泉に入って夕飯にNakamurasanさん情報のカレーをいただければ満足なので、あとはハイドラCPなど適当に取ってくださいって感じの緩いプランでお出掛けしました。

出発前に読んだ「知多どっくん(違)をキャッチアンドリリースした」って内容の赤ノリさんの記事で、どうにもこうにも"アメリカンドックちゃんプリーズ!"になっていたところに、偶然にも東名下りのPAでアメリカンどっくんに出会っちゃったもんだから一目散に買いに向かいましたとも。

何シテル?にも投稿しましたが、その時にいただいたどっくん↓



松崎しげるさんのようにコンガリ(揚げ過ぎ)仕上がって。
んまあああ美味しかった♡


KCさんのご指摘通りなかなかのバイオレンス具合いが結構お気に入りな1枚↓



おっかねーですなw


ハニす家的デフォルトなコレ↓






で。雪で混み合ってる河口湖の辺りを抜けて

途中で見た富士山↓ かっこいいわーーー。




CRESSONおじちゃんオススメの温泉『みたまの湯』ふとっぴろひとっ風呂浴びて。んまあああ良かったココ。日が暮れだしていたから街の灯りが見えて綺麗だったし、いつまでも浸かっていたくなるようなお湯加減だし、運良く雪見露天風呂だったし、んまあああ良かった。
また行きたい。けどちょっと遠いから向こうから近付いて来て欲しい←赤ノリさん風無茶な希望

で。結構な山道を走って噂のロック着。

なかなかのお洒落具合いでおデートなんかにはもってこいな雰囲気でございましょ?










いただいたのはコチラ↓



感想「んまあああ美味しかった♡」
いやあ、月並みな言葉で申し訳。
詳しくはNakamurasanに丸投げしますw

目的を果たしたのであとはバニ山さんの好きにしてもらって私は助手席でモンストか何か。

で。このあと山梨県の道の駅コンプリートしたんですってよ。へええええ良かったねバニ山さん←もはや他人事w




あとついでにコレ↓結構凄い(バニ山さんが)



我らまだまだS川には負けてませんわよバニ山さん!だからそんなに躍起にならなくても!←
ぶふぉふぉふぉふぉ…( ꒪Д꒪)


ってわけでしてね、先週のドライブの話。
次の火曜日はグンマー辺りに行きそうな悪寒…

ちゃお♡
Posted at 2016/01/24 19:04:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | どらカラ | 日記
2014年09月26日 イイね!

どらカラ!ちょっと峠の釜めしを食べに

どらカラ!ちょっと峠の釜めしを食べに20140924

CLUB CX-5 第1回mazdaターンパイク箱根オフ翌日。興奮覚めやらぬまま、AXELAたんを駆ってどらカラしてきました。

ちょっと峠の釜めしを食べに。群馬まで。

圏央道が開通したお陰で北関東がグググッと近くなりましたよね。もぉこうなっちゃったからには意を決しなくても「ちょっと釜めし食いに群馬行ってくるわオレ」的な軽いノリですぐに行けちゃうわ北関東!てててい!←久々しかも誤用ww

出発がゆっくりな時間だったので、寄り道せずにお昼をいただくお店を目指しました。

じゃん!着いた。


圏央道のお陰でアッー!という間ですな。
峠の釜めし本舗 おぎのや 本店 さん
写真左手奥に見えるのはJR信越線横川駅です。

さて。もちろん釜めしをいただきます。


お出汁の効いたふっくらご飯に、ほどよい甘辛加減に煮付けられた具がたくさん乗っています。まぁおいしい♡

緑に囲まれた横川駅周辺の長閑な雰囲気と、優しい味わいの釜めし。それと、急須で淹れてくださる熱い緑茶。ほんのり優しい気分に浸れるひと時でした。
………(´▽`) ホッ


のんびり釜めしランチの後は、碓氷峠を越えて軽井沢まで走りました。

峠の途中で Hip Love ♡
AXELAのお尻も大好きです(人´3`*)


碓氷峠鉄道施設、碓氷第三橋梁(通称:めがね橋)が写っています。

あの橋の上に行ってみます

大きいですね〜(・∀・) 橋の下をくぐって


緑のトンネルになっている階段を登ります


ぐんぐん登ります。(*´д`*)ハァハァ


橋の上です


橋からの眺め。あ、AXELAたん♡


反対側。…ポーズがおかしいけど


不気味過ぎるトンネル(*゚艸゚*)


改めて見てもやっぱり大きい!
レンガ造りというのがまたすごい(*・艸・)


碓氷峠の木々は少ぉ〜しだけ紅葉が始まっていました。きっと紅葉が綺麗です、ここ。

そういえば去年の今頃にも、釜めしを食べて、このルートでドライブしたわ。ひょっとして釜めしドライブはハニす家の秋の恒例行事になるの?それは素敵♪♪だけど紅葉シーズンにしないかどうせなら(余談)


軽井沢からはどこをどう走ったのか全然わからなかったけど←おい

黄金色の田んぼの中を走り


雨のコスモス街道を抜けて


ハイドラバッジを求めて辿り着いたダム湖(荒船湖)をチョロッと見て






秩父を抜けて、所沢で焼肉を食べて
ずっと下道を走って帰宅しました。

深まりつつある秋を感じながらの気ままなドライブは、走行距離450km超え。走ったなー

ははは(*´Д`*)…あ〜癒えた。
オフ会の興奮はすぐに蘇ってきちゃうけれども。


ちゃお♡
Posted at 2014/09/26 14:25:56 | コメント(13) | トラックバック(0) | どらカラ | 日記
2014年09月16日 イイね!

ご馳走Summer(人'v`*)Vacation!2014⑤

ご馳走Summer(人'v`*)Vacation!2014⑤こんにちは。ハニすけです。

ハニす家の夏休みもいよいよ最終日。
秋本番を迎える前に夏休みの記録が終えられて良かった。ひと安心。

どぞ(・ω・)ノ


0808

朝食を済ませて部屋に帰る途中、ホテルの従業員さん数名が廊下に立っていて、ポカンとした表情で窓の外を眺めていました。目をやると…

絶句するほどの豪雨(・−・)(・−・)('∀`)♪

(ノД`ll)んんぁああどうしよう。
今日は東尋坊に行くのに。こんな雨じゃ片平なぎさなんて来やしないわ!あ〜なんて運がないのかしら。ここまで来て片平なぎさを逃すなんて! ←雨じゃなくても滅多に来ないだろ

なんて途方に暮れそうになっていたら急に止んだ。びっくりするぐらい急に止んだ。今がチャンスだ☆

早く支度をおし!

シャコシャコシャコシャコシャコシャコ…

10:00 チェックアウト

10:20 東尋坊

北陸屈指の景勝地。
溶岩が固まる時にできた柱状の岩。岩肌が荒々しく、最高25mの断崖絶壁がおよそ1kmにわたって続く。景観保護のため柵などは一切設けられておらず、その絶景に思わず足がすくむ。一帯は国の天然記念物に指定されている。…んだそうですよ。

まず、駐車場のこれらに捕まり足止めを食うわけです。ドラえもんとドキンちゃん、どちらも小ハニちゃんの大好物です。

しかし、いったい何故ここ東尋坊にドラえもんとドキンちゃんなのか。何の意味があるというのか…謎は深まるばかり。←使いたいだけだろ


ハニす家的デフォプレイです。

お土産屋さんに三度笠があると必ず被ります。

じゃぁぁぁあん!…て割りに大した写真じゃないが

サスペンスドラマで見たことのある風景!
ここで、犯人と対決するんだね!(・∀・)

お前が殺ったんだなo(-_-#"))(("#-_-)oバレちゃ〜しょうがね〜的なね。

魚を探す母娘


記念の一枚


雨はポツリポツリと降ったり止んだり。
こんな天気だから、片平なぎさはどこにもいやしない。←

ハニす家的デフォプレイ その②

あれば必ずはめます。今回ははまってる感がないくらいハマッていたので、Facebookに投稿したら「ただの看板かと思った!」と反響を呼びました ←それほどでもないだろ

お昼は海鮮♪♪♪

ごちそうSummer(人'v`*)♡
甘エビ、蟹、イクラ、最高おおおお!
中でも甘エビ!こんな美味しい甘エビは生まれて初めて食べました。味噌までトゥルッといただきました。ヌルッとした生臭い甘エビしか食べたことがなかったので"エビは大好物だけど甘エビは大嫌い"だった私も、福井の甘エビばっかりは大好物トップ5に入れてしまうことにしますただし滅多に食べられないけどな

参考:大好物トップ5 ←別に参考にならないよ
・小太郎の鰻
・脱法タンタン麺&チャーシュー
・ねぎトロ番長
・和むらの大海老フライ
☆福井の甘エビ (初登場)


さて、福井県は東尋坊しか観られず大変名残惜しくはありましたが、バニ山さんは翌日から仕事なので、早めに帰路に着くことにしました。雨だったし…


でも最後の最後にバニ山さん的外せないポイントひゃっふ♪が残っていたんでした、総入れ歯!

14:00頃だったと思う白山スーパー林道

白山の北側、石川県と岐阜県を結ぶドライブウェイ。ブナの原生林、滝、渓谷などの白山の雄大な自然はいずれも圧巻のスケール!…だそうだ。

意外といいお値段なのね(*゚v゚*)


うひょお!zoom-zoomの予感(*゚v゚*)


土砂降りだけど、元気を出して走ります♪

大雨の影響で滝の勢いが凄い!普段を知らないが


クルマをおりられないのが残念


スーパー林道沿いで一番高い滝


ふむふむ。こりゃ雄大だ。


小降りになったところで久々の赤い子shot笑


Hip Love ♡

Hip Love 同好会 会員NO.325です、一応

ここから岐阜県に降りて、去年末に訪れた白川郷を横目になんとか道というところを走って高山あたりに出て、どういうルートかよくわからなかったけど長野県の松本ICに辿り着いて中央道を上る。上る。大月から八王子までずっと渋滞しているらしいので、大月で降りて富士五湖道路で御殿場に出る。ジャンキーなフードを欲していた我らは国道沿いのラーメン屋で京風ラーメンでホッとして、ハイドラ画面にやすみ時間さんを一瞬捉えたけど、すぐにロストしたので御殿場ICから横浜町田IC→保土ヶ谷BP

23:30 ただいま〜(´▽`)


いやいやいや。
ハードだった。欲張って詰め込み過ぎた。
…だけど、楽しかった。美味しかった。すごく。

初めて訪れる土地は新鮮そのもの。どこもめちゃめちゃ良いところで、またじっくりと観光したいと思うところばっかりでした。

ま、今回は下見ってことで、ゆくゆく…

というわけで。
お疲れSummer vacation !
2014 ハニす家の夏休み紀行は以上で終了です。お付き合いいただいた皆様、ありがとうございまして。

ちゃお♡
Posted at 2014/09/16 13:28:39 | コメント(12) | トラックバック(1) | どらカラ | 旅行/地域
2014年09月14日 イイね!

ご馳走summer(人'v`*)vacation!2014④続き

ご馳走summer(人'v`*)vacation!2014④続き
ツクツクボウシの鳴き声に関する所感を思いのほか長く述べてしまったのと、出発前のカエルちゃんとの衝撃的な出逢いと別れのエピソードを熱心に書き綴ったばっかりに、ここまでは前置きであろうと思われる部分まで書き終えたところで急に力尽きる!なんと!

以上は 前回のブログ『ご馳走Summer(人'v`*)Vacation!2014④』のザックリとした内容ですが。アレですね、前置きに全力投球する悪い癖をどうにかしないと。←なぁぁ〜んて言うほど気にはしていない




さて。カエルちゃんに涙涙でお別れを告げ出発したハニす家でしたが。いったいあの後どんな冒険が待ち受けていたのか!待ち受けていたというのか!次回、乞うご期t… なぁぁ〜に。お察しの通り普通の観光ですとも。

それでは続き。どぞどぞ ヽ('∀'*)


0807

09:30 チェックアウト




カエルちゃんとの出逢い、そして別れ。

ご好評にお応えして再登場。←いつ好評博した?

金沢を目指して出発 ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶♪♪


10:30 ひがし茶屋街

加賀藩が城下の茶屋を集めて誕生した藩公認の茶屋街。金沢最大の花街。…だそうですよ。

茶屋街のシンボル、柳 (・∀・)よく見えないな


本当は、加賀友禅のレンタル着物を着て乙女的に花街散策を楽しむのが目的だったのだけれど。雨が降ったり止んだりで微妙なお天気だったので断念。残念。

でも、気を取り直して散策開始〜♫





どこもかしこも風情の漂いかたが半端ない






お昼は『レストラン自由軒』のオムライス

老舗洋食店。中のライス、具はコンビーフだけ?ケチャップじゃなくてデミグラスソースみたいな味でした

ご馳走summer(人'v`*)♡
数日間、魚と和食三昧で久々の洋食だったことも手伝ってか、とっても美味しく頂きました。でもCRESSONのオムライスほどうまいオムライスは食ったことない!よいしょ!ww …いや本当に

着物こそ着られなかったけれど、風情漂う街並に心が躍りっぱなしで、時間を忘れて練り歩いていたらなんと!滞在予定時間を大幅にオーバーしている!
もっといっぱい遊びたいのに o(>ω<*)o

でも、小ハニちゃんが大きくなって着物が素敵に着こなせるようになったらまた連れて(連れられてw)来ることにしよう♪

また来るぜ、ひがし茶屋街。


13:30 兼六園

加賀藩の歴代藩主が長い年月をかけて造成した庭で、江戸時代の大名庭園の代表格といわれる。水戸の偕楽園、岡山の偕楽園と並ぶ、日本三大庭園のひとつに数えられる。…んだそうですよ。

霞ケ池


日本最古の噴水

メリーポピンズ気取り

得意の"おじいさん歩き"


真似るお母さん


小道も素敵


さすがは世界も認めた三ツ星庭園だけあって見所満載です。だけどまたしても時間切れ。
ううーん…また老後に!

帰りに金沢城をチラ見



16:00 金沢21世紀美術館

ガラス張りで円形をした現代美術館。
通称"まるびぃ"
建物と一体化した作品『コミッションワーク』により、空間そのものがアート作品になっている。…んだそうですよ。

スイミング・プール

実は見たかったのコレだけw小ハニちゃんも喜んだのはコレだけw

エレベーター


まあここは…一度来ればいいかな。
自分は現代アートとは無縁な生き物だということがわかっただけでも来た甲斐があったじゃないか。
ァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、

さて。いっぱい遊んじゃったね。
お宿を目指しますか。

走り出した数分後
お疲れSummer(*-∀-)ゞ


運転ありがとう。鼻筋がスッとしてるなー


18:30 みのや泰平閣 福井県入り

お夕飯


ご馳走Summer(人'v`*)

ホテルの夏休み特別企画『縁日ごっこ』



思いでの一枚



前日の能登半島を1日で回るコースも酷くハードだったけど、この日の金沢を1日で観るというコースも相当ハード、かつ勿体無い感じでした。
ひがし茶屋街も兼六園も、それぞれ半日以上はかけてじっくり回りたかったって悔いが残るし。金沢は小ハニちゃんが大きくなってから母娘旅で訪れるのがいいかも知れない…♪


残るは最終日1日分(*ノ3ノ)いつになるかな。

ちゃお♡
Posted at 2014/09/13 15:13:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | どらカラ | 旅行/地域

プロフィール

「@ノリノリン いい加減にしろ♡」
何シテル?   04/27 20:04
CX-5とマツダをこよなく愛するハニすけです。 ターンパイクを走るのが好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

超絶ゴム沙汰!RED戦隊CX-5 第272話!( ´皿`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/21 23:50:32
どらカラ!続・追憶の茨城 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 02:08:53
愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/06 19:33:29

愛車一覧

マツダ CX-5 5代目 (マツダ CX-5)
マツダ創業100周年を祝って買い替えました。長く乗りたいです。画像は拾い物です。
マツダ CX-5 赤い子 (マツダ CX-5)
4代目の5です。白→赤→白の順に乗ったので今回は赤になりました。赤い子再び!
マツダ CX-5 白い子2 (マツダ CX-5)
3代目ファイブ。 あちこちに連れて行ってくれました(*´꒳`*)
マツダ CX-5 赤い子 (マツダ CX-5)
白い子と選手交代しました。白い子の分も合わせて2台分可愛がっていきます。もちろんエクステ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation