• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daken Angelのブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

OBDフォルトランプ点灯 その後

OBDフォルトランプ点灯 その後OBDにDTCが出た件の続き...

Ⅴ型6気筒ツインターボエンジンで片バンクの燃焼状態が希薄であるという故障だ。
原因は多種考えられ、
・インテーク回りで気密漏れによりエアが過大になっている
・燃圧に問題がある
・インジェクター廻りの不具合
・空燃比周りのセンサー不良
などなど...

とりあえず、
フューエルトリム
酸素濃度センサー
スロットルセンサー
各圧力センサーの値をチェック

以前、エンジンがストールする故障が発生したときは、なんと燃料ポンプの不調だった。

その時の轍を踏み、燃圧、タンク内負圧なども点検したが問題ない。
しかしながら、各センサーの値には問題点が見られない。



唯一、バンク2のFT(フューエルトリム)値のLT(ロングターム)値がおかしい。

俗に言われるO2センサーの値も適正値だ。



この車両は、Ⅴ型6気筒の片バンク(3気筒)ごとにターボチャージャー、触媒がついている。
俗にいうO2センサーは片バンクにつき、上流(触媒の入り口側)と下流(触媒の出口)に一つずつ、両バンクで4つ使用されている。

PCM(パワー・コントロール・モジュール)のフォルトメモリーに格納されている値は瞬間値なので、故障を確認するためにはオシロスコープで詳細な電圧変移を確認する必要がある。



ここでO2センサーについてだが、従来版のセンサーは普通にO2センサーと呼ばれているが、正しくはバイナリーセンサー、もしくはナローセンサー、2ステップセンサーと称され、単純に燃焼状態が濃いか薄いかしか計測できないものだ。
現在は、ブロードバンドセンサーとかA/Fセンサー、ラムダセンサーと呼ばれる燃焼状態がどれだけ濃いか薄いか詳細に計測できるものになっている。

わが車は、フォルトメモリーの値からすると、下流側がナローセンサーで出力は電圧(v)で示され、上流側がブロードバンドセンサーで出力は電流(mA)で示されている。

オシロスコープでその波形を見ると、ブロードバンドセンサーは正常だが、ナローバンドセンサー側の出力がおかしい。
おかしいというか...出力していない様子だ。
電圧値だけ見ると0.5Ⅴ程度なので、問題ないように見えるがオシロで見ると一目瞭然だ。

正規輸入車(日本仕様)の3.5ℓエンジンはⅤ型6気筒で僕のと同じだが、排気管は両バンクを1本にまとて排気するタイプでエンド部のみ二股に分かれているが、僕の車は、片バンク(3気筒)ずつターボチャージャーがついていて、それぞれ独立して(途中一部で排気脈動の抑制のため接続されているが)、車両後部まで独立して二本となっているため、ラムダセンサーの品番が日本仕様車とは違っていた。

残念...国内物と同じなら部品は在庫があったのだが...

部品商いわく、航空便でアメリカ本国へ手配するが少し時間を要するとのことである。

無事に治ることを祈っています!

やっぱり、エンジンチューンナップの影響が出たのかなぁ...




Posted at 2025/10/03 20:45:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月02日 イイね!

OBDフォルトランプ点灯

OBDフォルトランプ点灯最近、エクスプローラに乗っていないので、少し乗らねば、ということで昨日は砂川の北菓楼本店にケーキを食べに行ってきました。

そしたら...帰りにインパネに見慣れぬ光が...
オレンジ色に輝くエンジンマーク

OBDのフォルトランプ点灯です!
ガックシきました。

幸い、感覚的には不具合が感じられません。

自宅に戻ってすぐにスキャナーを接続すると、DTCはP2098
バンク2側でリーン信号が出てるということです。

まずは、故障時の各種データを保管しているフォルトフレームの確認です。



フューエルトリムのショートタームを見ると問題なさそうです。
しかし、バンク2側でロングタームとの差がありすぎです。


O2センサーを見ると、バンク1もバンク2も正常値が出ています。



どうしたものだろう...
まずは、いちどDTCをリセットしてエラーの再現を確認することにしました。

走っていくと特に問題なさそうですが、30分くらい走ったらやはりフォルトランプ点灯です。

次はセンサー出力をオシロ画像でチェックです。

なんと、O2センサーの出力電圧を見ただけでは問題なかったのですが、オシロ波形を見ると本来ならデジタル波形のはずがアナログ波形です。

多分これでしょう。
O2センサー交換です。

もうパーツリストもどこにしまい込んだかわからないし、ここはいつもお世話になっているフォード店に交換を依頼しようかな...

Posted at 2025/10/02 21:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月24日 イイね!

今日も林道へ

今日も林道へ今年は異常なほど熊が出ている。
今まで熊の気配のなかったところにドンドン出ている。

今日だって我が街でも嘘だろうというようなところに出て来ている。

林道付近の畑にも熊避けと見られる電柵が張り巡らされている。

今月に入って高速道路でも2回熊との衝突事故が発生している。昨日はぶつかりこそしなかったが、高速道路を熊が歩いていて車でその脇を抜いたそうだ。
全て美唄付近...
高速道路の動物避けフェンスは高さが2m位なので熊は簡単によじ登ってくるのでマジ怖いです。

例年だとその辺りも林道巡りでバイクで走っているところだが、今年は熊が怖いので行っていない。
だって熊は四駆でフルピンのスパイク付きで、加速力は0発進、秒で時速40キロ越えである。
絶対に勝てっこない!



今日はチェーンメンテナンス後なので心なしか静かだ。

リアタイヤは空気圧0.8


フロントは1.0

タイヤはいよいよペロペロに減って来たので走りは要注意

本日の走行距離は約90km
内、舗装路が30kmなので未舗装路が60km

今年は、ほぼこれくらいを週5で走っている。
我ながらアホだ...



Posted at 2025/09/24 19:07:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年09月22日 イイね!

車検 無事終了!

車検 無事終了!エクスプローラの車検が無事に終了しました。
引き取りのご褒美は美味しいジェラートです。

無事にというのは...
1回目、直前直左の視界基準でダメ出し
僕のはアメリカ仕様そのままなので通称ガッツミラーもカメラもついていない...
(サイドカメラ取り付け)
2回目、前方視界基準でダメ出し
(フロントカメラ取り付け)
3回目、エンジンの同一性の不適合
国内に正規輸入されていないエンジンだから...
(エンジン番号をエンジンブロックに職権打刻)
4回目、ヘッドライト基準に不適合...
(加工)

その他...
ライト類の日本仕様への変更、吸排気管の交換、エンジン制御パラメータの変更など車検の都度、自分でやっているが、そろそろ疲れて来た感じ...

こんな感じなので、すんなりと継続検査に合格したことがありません...

そこで、今回の車検を機にそこそこノーマルで今後は使用していくことにしました。

見た目はいつもノーマルなので違和感なしです。

ただ、DRLはいつも北米仕様でターンシグナル点灯だったのをフロントフォグにパラメータ変更です。


エンジン始動後はシフト位置がパーキング以外でフォグ点灯です。

ちょっとアメリカンぽくないですがこれはこれでオッケーです。


お外でクルマにパソコン繋いでポチポチしてると変人です...

ノーマルで約370馬力
点火セッティングと噴射セッティングを多少変えてるので自称420馬力仕様といったところでしょうか...

ちなみに、セッティングをポリス仕様にすると馬力は落ちました...
しかも最高速度に制限がかかります。

インターセプター仕様もあるのですが、こわいから使いません...


セッティングの確認にちょっと走って来たついでに有名どころのジェラート休憩ですが、本当に美味いです!

Posted at 2025/09/22 12:50:31 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月21日 イイね!

玄関ドアにスマートロック取付

玄関ドアにスマートロック取付自宅にこれを付けて一年が経ちましたが、すこぶる調子良く、便利この上ないです。

今は自宅と実家を毎日行き来する必要があり、都度鍵を持ち歩き、鍵の施錠や開錠をするのが手間に感じる日々でした。


車もドアパッドの暗証コードで解錠できるので電子錠に慣れてしまい、メカニカルキーを使う事が不便でなりません。



そんなわけで、とうとう実家にもスマートキーを付けちゃいました。
取り付けは、安心確実のビス止めです。
これで鍵を持ち歩く必要がなくなりました。
指紋センサー、またはスマホ(Suica)をかざして開錠です。

最新型には顔認証モデルもあるのですが、お値段が...

でも指紋センサータイプでも十分便利です。
またスマートウォッチにSuica入れておけば、手首をかざせば解錠できるので本当に便利です。
Posted at 2025/09/21 09:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日もいそいそと林道へGO!

最近まとまった雨が降ったので林道には水が川のように流れた跡があちこちにあり、車体の揺れとハンドリングの不安定さが酷い...

でも連休中とは思えない静けさが心地いいです♪」
何シテル?   08/11 10:56
学生の頃の愛読書がCar boy。 軒下チューンで、ボアアップ、ストロークアップに取り組むヘビーチューナーでした。 当時の僕のセリカ(TA27)はLB160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウインカーポジション&ポジション増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 00:43:48
シャイニング パーツ CCFLイカリング内蔵フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:28:46
MFT映像入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 23:50:42

愛車一覧

フォード エクスプローラー むっちゃん (フォード エクスプローラー)
最近では、あまり聞かなくなった「ツインターボ」! この響きに引き込まれ、もう居ても立って ...
アプリリア RX125 アプちゃん (アプリリア RX125)
林道のリターンライダー お勤めしている職場の規程に達し、三月を持って永らくお勤めした ...
フォード フィエスタ チビスタ君 (フォード フィエスタ)
いくら北海道とはいえ、エクスプローラだけでは出先によっては駐車に困る! というわけで、チ ...
シボレー トレイルブレイザー トレちゃん (シボレー トレイルブレイザー)
最近のアメ車はとっても優等生です! 2002年4月購入ですので、パーツレビューなどはか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation