• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daken Angelのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

エクスプローラ修理完了!

エクスプローラ修理完了!フォルトランプが点灯してから約一ケ月になろうかとしていました。

エラーコードはDTCP2098-00-EC

フューエルトリムにリーン過多が出ているというものでした。

この原因は色々考えられますが、エラーコードが発生した時の各種データがコンピュータのフォルトフレームに書き込まれています。
それを見ると一番怪しいO2センサーの数値は全て正常範囲内で問題ありません。
こんな故障が一番厄介です。
エラーコードに顕著な故障が無いのです。

今回はオシロスコープでO2センサーの信号を見て異常が見られたので、とりあえずこのセンサーを交換することにしたのですが、センサーの輸入に大変な時間がかかりました。


交換後は完全に正常に戻ったので、結果としてこの整備で問題なかったのですが、問題があったら大変かも...です

新聞報道では、政府としてアメリカ車を公用車として使用する方向で調整しているといいますが...

僕はGMとFord車を合わせて25年使っていますが、部品の不具合が出た時は正直言って泣いています。
GMの時はトランスファーの交換で3ケ月かかりました...
部品は、油が入った重量物なので空輸できず、コンテナによる海上輸送となったからです。

メーカー販売店がない場合は、基本的に部品は国内にないので全て輸入です...

そういえばバイク(アプリリア)も部品はイタリアから直送なので、ウクライナ侵攻の影響で部品の空輸に時間がかかり、転倒によるラジエーターシュラウドの破損修理は1ケ月もかかりました。

それにしてもエフワンフィフティーを公用車ってどうなんでしょうか...

車はとても良いのですが、フルサイズピックアップを公用車ですか...
せめて欧州フォードの乗用車だったらいいのに...
でも米車じゃないからダメですかね...

僕は北米フォードと欧州フォードの車両を使っていますが、日本車に比べて劣るところは全くありません。
ただ、部品供給だけは困りもんですね...

Posted at 2025/11/13 10:48:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日もいそいそと林道へGO!

最近まとまった雨が降ったので林道には水が川のように流れた跡があちこちにあり、車体の揺れとハンドリングの不安定さが酷い...

でも連休中とは思えない静けさが心地いいです♪」
何シテル?   08/11 10:56
学生の頃の愛読書がCar boy。 軒下チューンで、ボアアップ、ストロークアップに取り組むヘビーチューナーでした。 当時の僕のセリカ(TA27)はLB160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウインカーポジション&ポジション増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 00:43:48
シャイニング パーツ CCFLイカリング内蔵フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:28:46
MFT映像入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 23:50:42

愛車一覧

フォード エクスプローラー むっちゃん (フォード エクスプローラー)
最近では、あまり聞かなくなった「ツインターボ」! この響きに引き込まれ、もう居ても立って ...
アプリリア RX125 アプちゃん (アプリリア RX125)
林道のリターンライダー お勤めしている職場の規程に達し、三月を持って永らくお勤めした ...
フォード フィエスタ チビスタ君 (フォード フィエスタ)
いくら北海道とはいえ、エクスプローラだけでは出先によっては駐車に困る! というわけで、チ ...
シボレー トレイルブレイザー トレちゃん (シボレー トレイルブレイザー)
最近のアメ車はとっても優等生です! 2002年4月購入ですので、パーツレビューなどはか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation