• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Daken Angelのブログ一覧

2019年02月16日 イイね!

奥様を相手にスキー修行!

奥様を相手にスキー修行!奥様のスキーの腕前は無級なれど、いつも一緒に滑っている10名ほどのスキー仲間は皆、最低でもテクニカル以上だし、娘も道連強化指定選手だったのでそれなりに見る目は肥えている...

しかも、最近は腕前も十分なほど上がっている!

そこで、僕が滑った状態を評価してもらっているのだ😅

しかし彼女自身はスキー業界にどっぷりと浸かっているわけではないので難しいコメントは出来ない。

そこで、こちらから気になっている部分をピンポイントで聞いてみるのだ。

例えば、

Q 「いまの小回りの振り幅はどうだった?」 と、聞いてみると、
A 「ちょっと足りないと思う」

Q 「縦切りに見える?」 と、返すと、
A 「うん、もっと丸く弧を描くように左右に振ったほうがかっこいいい!」

という感じである。

彼女いわく、「スキーの技術的なところはよくわからないが、かっこいいかどうかはアドバイスしてあげる!」
という事で、スキー評論家ならぬ「ヒョロロン家」にアドバイスをもらっているのだ。

で、今日のヒョロロン....

小回り...
「やる気が見えない....」

中回り...
「左ターンに誠意が感じられない....」

大回り...
「真摯な態度で滑っていない....」

厳しい~!!

「誠意ってなんなんだ!」

思わず、ドラマ「北の国から」の菅原文太を思い出してしまった。


実に難解なコメントだ...

そこで、

・どうやったら、「やる気」が見えるようになるのか...

・どうやったら、「誠意」が通じるのか...

・どうやったら、「真摯」なターンになるのか...

試行錯誤で色々と変えて滑ってみた。

すると、なるほど...

こうすればいいのか! という事がわかってきた!

で、午後には滑りもパチパチと拍手をもらえるようになった!!

いくつになっても拍手を頂けるのは嬉しいことだ!

でめたし、でめたし!


うん??🙄
あれ?🤔
本当にこれでいいのかなぁ😅

Posted at 2019/02/16 20:44:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年02月13日 イイね!

しばらくぶりの家族集合

しばらくぶりの家族集合娘がスキーがしたくって、しばらくぶりに帰って来ました!


しばらくぶりのスキーなのでストレッチはしっかりと...



年に数日しか滑らないくせに数本乗ると感を取り戻してカキーンと滑って来ます!



人に言わせると、滑り方が僕とそっくりだそうで、遠目に見ると分からないそうです😅


まぁ、いつも一緒に滑ってずっと僕の後を滑ってましたからね😓

いいところも悪いところも一緒だそうです😭

昨年は奥様がインフルでダウンして、せっかくお揃いのウェアにしたのに三人揃わなかったので、今年は昨年モデルのウェアで集合です!

奥様と娘のツーショット!

奥様も何気に上達し、娘いわく、大回りのシルエットが僕にそっくりだそうです。

いいんだか、悪いんだか...

Posted at 2019/02/13 16:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月08日 イイね!

さむ〜い

さむ〜い最大級の寒波が襲ってくる....
という報道で...

野生のシカさんはどうやって寒さをしのぐのだろう。

この季節では樹木の皮くらいしかないだろうに...
と思いながらスキー場への近道を走っていたら鹿さんが目の前に飛び出てきました!

向こうも目を真ん丸にして驚いた様子です。

そして、しばらく目と目が合った後、ようやく走り去ろうとするのですが、まだこちらに未練があるかのように再度見つめてきます...

ごめんね...

野生の君たちには食べ物を与えられないからね!

人の通り道に出てこないようにするには野生動物と距離を置かないと...
Posted at 2019/02/08 20:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月16日 イイね!

スキーネタで ブロッサムスキー・インプレッション

スキーネタで ブロッサムスキー・インプレッション ブロッサムスキー自体の試乗インプレッションが非常に少ないので、稚拙ですが僕の今期相棒のインプレッションを😆

(スキーマニア向け内容で長文になってしまいました...あしからず…)


知る人ぞ知る、イタリアンブランドの「ブロッサムスキー」

ブロッサムというスキーメーカーは、自社で山林を所有しており、その山で切り出された木材を丁寧に加工して、ウッドコアのサンドイッチ構造の板のみを作っています。

その丁寧な仕事ぶりからスキーアトリエとも呼ばれ、生産された板はひそかに他メーカーのワールドカップ選手用としてOEM使用されたりしているとも聞いたことがあります。
完全手作りなので生産数は限られており、希少性は十分です。
アトリエで作られるスキーにはオンピステ用とオフピステ用があり、更にオンピステ用には純競技用とゲレンデクルージング用があります。
このメーカーの板は奇をてらった仕組みや構造などは全く無く、昔からある構造をより熟成させたオーソドックスなサンドイッチ構造です。

しかしイタリアって面白い国ですよね。
結構アバウトでいい加減なイメージも多々ありますが、誰もが納得するスーパーカーや名だたる高級車、スーパーバイクは軒並みイタリア製...
そして、ファッションもイタリアンブランドは世界の超一流品であることは誰もが認めるところ。
ブロッサムスキーもまさにその流れをくむ超高性能な板だと思っています!


僕の愛機は、純競技用のGS板「OVER LIMIT+(オーバーリミット・プラス)」とSL板「Follow Me+(フォロミー・プラス)」です。ちなみに奥さまの愛機は「Flere(フレア)」というモデルで、競技用SL板を一般向けにデチューンし、ヨーロッパではスキー教師向けに広く使用されている板です。

今期、僕の新しい相棒として加わった板は、国際レース規格のFollow Me FIS(フォロミー・フィス)という板です。競技用にはマスターズ大会にも使用できる「プラス」モデルと国際公式競技用のFISモデルがあります。

(注:僕は競技をするためにこの板を使用しているわけではなく、単なるスキーマニアのゲレンデスキーヤーです)

さて、その「Follow Me FIS」ですが、プラスモデルと比べるとフレックスはかなり硬く、特にトップはなかなかお目にかからないほどの硬さです。
サイドウォールの断面形状も一般スキーによくみられるボックス的なものではなく、カーブを描いたコーンケーブ形状をしており、見るからにトーションも強そうです。

僕の板は、ソールのストラクチャーは浅めのツリー形状、エッジのビベルはソール側が0.5度、サイドが87度で、精彩に研いであります。

そして身体とのインターフェイスとなるビンディングとプレートにはブロッサム銘柄のVIST(ヴィスト)製のものを取り付けました。
このプレートはセパレート型の樹脂ベースの上に、4mm厚の金属(チタン?)プレートが載ってトゥ側とヒール側が繋がれており、厚みはトゥ側が4mmほど厚く、ヒール側が可動式のフレクサー構造となっています。

この金属プレートのお陰で?、足元はびっくりするくらい硬いです!
板自体がもともと硬いので、めっぽう手強く、乗りこなせないことを覚悟で購入しました.....


ところが、実際に乗ってみると.....


ズレも切れも自由自在!!

これにはびっくりしました!!!
まるでバターにバターナイフを入れたように、雪面をとらえてスキーが走ります!

硬いバーンで発生する振動も綺麗に吸収し、まさにレーシングカーがコーナーを綺麗に曲がっていく感覚です。
かといってターン方向の微妙な調整も絶妙にずらして調整できます。
こんな感覚のスキーは初めてです。

しかし、スキーは簡単にたわんでくれないので、ただスキーを傾けてエッジに乗ってレールターンをしようとしてもターンにはなりません。しっかりと雪面を押す力を加えてあげないとカービングターンにはならないのですが、雪面を押せさえすればその加減と方向で自由自在にターンを操ることができます。

この辺りはバイクのターンと同じですね。
絶妙なスロットルワークと傾きでスムーズにターンしていく感覚です。



僕はそんなに巧みな技術を持っているわけではありませんが、スキー技術を数段引き上げてくれる板であることは間違いありません。

スキーの先輩が言ってた言葉がまさに当てはまる板です。

「スキーは道具だよ!」

いやぁ...道具って大事ですね!

この板に乗ってみて、「神が見える」気になってしまいました!!!

Posted at 2019/01/16 11:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月14日 イイね!

黄砂?煤煙?

黄砂?煤煙?1/10に降った雪...
スキーが滑らないので気になっていましたが、1/12にスキーに行った時にやけにゴーグルのレンズが汚れている事に気付きました!

軽く拭くとまるで顔の脂汚れを拭いているように油っぽさが取れずに油汚れが伸びていく...

変だなぁ??と思いましたがスキー教室の関係もあり、とりあえずメガネクリーナーで綺麗に...

そして今日、スキーに行く前にコンビニ行ったら車のガラスがとんでもないことになっていることに気付きました。

黄砂っぽいんですが、色がまさに煤煙...
指で軽く拭いてみると油っぽい感じ...
単純に水洗いでは綺麗になる気がしませんでした...
こりゃスキーが滑らないはずだ...

これって、某国で大量に垂れ流している大気汚染の成分?

もしそうだとしたらすっごい大気汚染だ...

だから某国から来るインバウンドは変なマスク(色や形)かけているんだろうか??




Posted at 2019/01/14 18:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日もいそいそと林道へGO!

最近まとまった雨が降ったので林道には水が川のように流れた跡があちこちにあり、車体の揺れとハンドリングの不安定さが酷い...

でも連休中とは思えない静けさが心地いいです♪」
何シテル?   08/11 10:56
学生の頃の愛読書がCar boy。 軒下チューンで、ボアアップ、ストロークアップに取り組むヘビーチューナーでした。 当時の僕のセリカ(TA27)はLB160...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ウインカーポジション&ポジション増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 00:43:48
シャイニング パーツ CCFLイカリング内蔵フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 07:28:46
MFT映像入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/13 23:50:42

愛車一覧

フォード エクスプローラー むっちゃん (フォード エクスプローラー)
最近では、あまり聞かなくなった「ツインターボ」! この響きに引き込まれ、もう居ても立って ...
アプリリア RX125 アプちゃん (アプリリア RX125)
林道のリターンライダー お勤めしている職場の規程に達し、三月を持って永らくお勤めした ...
フォード フィエスタ チビスタ君 (フォード フィエスタ)
いくら北海道とはいえ、エクスプローラだけでは出先によっては駐車に困る! というわけで、チ ...
シボレー トレイルブレイザー トレちゃん (シボレー トレイルブレイザー)
最近のアメ車はとっても優等生です! 2002年4月購入ですので、パーツレビューなどはか ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation