• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

心の傷を癒すドライブ

心の傷を癒すドライブ
(久しぶり)

ワセミカン、ダイコン、ブドウ



10月中旬です。涼しいです。快適です。

世間的には三連休の人も多いと思います。
ここ最近の週末の天気は微妙だったのですが、
今週末はやっとお出掛け日和になりました。

なので出発。


(夜が明けるのが遅くなりました)

まだ暗い内から都内を抜け、東名高速に乗ります。


(上着持ってくるのを忘れた)

小田原厚木道路に入った頃、やっと明るくなってきました。

途中のPAで待ち合わせをして走り出します。
今回の目的地は久しぶりの箱根です。


ターンパイクは少し混みあっていました。

前回、ここを訪れた時はヒドイ霧でした。


(2024年5月26日@大観山)

視界ゼロなので滞在時間10秒でした。

今回は大丈夫。


芦ノ湖と富士山がハッキリ見えました。

本日は天気も良いのでノンビリドライブ。
ターンパイクの後は芦ノ湖スカイラインを走ります。


(雪を被っていないと趣きに欠ける)

途中、三国峠で休憩しながらクルマ談義。

タイヤが暖まっていないと怖くて走れないとか、
普通に走っていてもリアがムズムズするとか、
別次元の話を聞けました。

一人が空腹を訴えたので足早に出発。
先を急ぎます。


(仙石原のススキも見頃)

道路は混雑していなかったのでスムースに移動できました。
ただ、仙石原のあたりは宿が多いので注意して進みます。

朝食会場には若干早く着いてしまったのでクルマ談義をしながら待ちます。ここに来る時はいつも早いので慣れた物です。


(オムレツは後から来ます)

久しぶりに清々しい朝食でした。
コーヒーをおかわりしてノンビリ過ごしながらクルマ談義。他愛のない会話で大いにリラックスできました。

朝食後は解散。
途中、JAの直売所に立ち寄ったりして油断していると、帰りの東名高速は混雑していました。
それでも何とか無事に帰宅。

前回のドライブでは帰る途中で不動になってしまい、ローダーに載せられて帰るという残念な経験をしました。その所為か出掛ける事が億劫になっていたのですが、今回は上々の首尾で終わりました。


また走りましょう。
Posted at 2024/10/14 17:56:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年09月20日 イイね!

クルマデナガノ オカワリ

クルマデナガノ オカワリ(やはり買います)

ピーマン、キャベツ、タマネギ、
ナス、トマト、ナガネギ、パン、
そして現地で飲もうとして買ったビール


9月下旬です。そろそろ暑さも終わりでしょうか。

今週は休暇です。遅めの夏休みというヤツです。


先週末は柄にもなく音楽を聴きに行きました。

休暇といっても特にする事もなく。
ただ家に居ても勿体ないので出掛ける事にしました。


早朝の首都高を西へ。

そこそこ混雑した中をやや暫く走り続けました。

疲れたので朝食。


BLTx2=チョーウマイ

朝から美味しいパンで英気を養います。

美味しいパンに誘われて、4月に訪れた諏訪に来ました。
自宅から片道200km。個人的にはギリギリ走れる距離です。
これ以上遠いと疲れる以前に飽きてしまいます。

今回の目的地は、諏訪市の隣、茅野市にある蓼科です。


(蓼科に向かう途中の景色)

蓼科に行くのは初めてです。
暑さを避けてノンビリしたいと思い選びました。

宿のチェックイン時刻まで時間があるので、
取り敢えず水気のある所を攻めてみました。


御射鹿池(みしゃかいけ)。

ここは何も無いです。池しかありません。
傍には近寄れません。遠くから眺めるのみ。

大変気に入りました。


蓼科湖。

こちらは対照的にリゾート地の雰囲気。
併設されている道の駅に直売所が無い事がショックでした。

ショックから立ち直る為に地元のスーパーを訪れ、
生鮮食品の価格を調査。

ついでに飲み物を調達しました。


(コーヒー牛乳の気分ではなくて)

そして宿に向かって走り出します。


宿までの道。

蓼科は北海道を思わせる様な景色が随所に見られました。

宿にチェックインした後は風呂に浸かり夕食。
そして倒れる様に眠りました。

次の日。

朝食の後は散策。


横谷観音という場所を目指します。


おしどり隠しの滝。
スタート直後にあるこの滝。左手に見えるハシゴの様な階段が散策路の入り口なのですが、グラグラする階段にその後のレベルの高さを察知し、すぐにギブアップ。


横谷観音展望台。

クルマに戻ってグルっと回ると、すぐ近くの駐車場まで行けました。

このままだと少々悔しいので、
初心者でも行ける王滝展望台という所を新たな目的地に。


(イキナリ出鼻を挫く様な倒木)

整備された道を少々歩くと、


向こう側に立派な滝がありました。

わずかばかりの達成感を得て宿に戻ります。


宿に戻った後は近所の遊歩道を散歩して時間を潰します。
今回の旅は特に何もしない事が目的なので丁度良いのです。

そして帰る日。


朝食後は少しボーっとして過ごしました。
相変わらず帰る日は天気が良いです。

チェックアウトの後、初日に行った地元のスーパーとは違う直売所を発見。


ここでは新鮮な食材が手に入りました。


また上諏訪の駅近くにあるパン屋も再訪。
(まさかレンタカーで行ったのか?)


その後は空いている中央道をノンビリ走りました。
何もしない旅行で久しぶりにリラックスできました。


(たまたま見かけた992ターボS)

「やっぱりポルシェは良いなぁ。
 この間紹介された992を見に行ってみようかな。」
Posted at 2024/09/20 23:20:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年09月07日 イイね!

沈黙は袖ヶ浦(序章)

沈黙は袖ヶ浦(序章)
(オールグリーン)

ニラ、ピーマン、シソ、シシトウ、
そしてHARIBO?


9月になりました。夏が終わってしまいました。

暑さに負けて最近はドライブに出掛けていません。
これではイカンと早起きして出掛けました。
青いアクアの車検を通したばかりですし。


(フロントスクリーンの左隅に貼り付けた)

最近寝るのが遅くて早起きが辛くなりました。
それでも頑張って出発。


(プチ渋滞)

今回は大した事なく緩々と進みアクアラインは終了。
待ち合わせ場所で合流し、いつものコースを走ります。


(土曜日なので交通量多め)

一般道をノンビリ走行。房総半島の南端を目指します。

所々で休憩しクルマ談義。

やっぱりマクラーレンはイイね!とか、ドアが上に開くと気分がアガるねとか、それならアヴェンタドールだねとか、でも走りはアレだしとか、ランボならウラカンの方が良いかなとか、じゃあ思い切ってSTOにしてみるかとか。

相変わらず他愛のない話をしてノンビリ過ごしました。


(割と空いていました)

日差しはそこそこ強いのですが屋根を開けて走ります。
オープンカーですから。

房総フラワーラインの左半分を走った後は、そのまま館山道に入ります。
何気に館山道の上りを始点から走るのは初めてでした。

そして最初のPAに入りました。


富楽里とみやまです。

パン屋とかチェックポイントとかハワイ気分とか。
今回は全部パスして新しいお店の開拓です。


黒毛和牛を使った牛丼を頂きます。

トロトロの牛肉に舌鼓を打った後は下のフロアで青物を購入。
ここで解散して帰路につきました。


(いつもの記念撮影)

本日はGR86を運転しました。
ボディはとてもしっかりしていて、サスも良く動きます。基本的に固いので常に上下に揺すられますが、こんな物だと思えば左程辛くはないです。エンジンは低い回転数からモリモリと力を発揮し、高めのギアでもグイグイ前に進みます。ブレーキは初期制動から確かな効き目を感じ、そこから踏力に応じた制動に切り替わります。ステアリングは素直でパワステは扱いやすい。下りのカーブでハンドルを取られる感覚はありますが、それはフロントエンジン車の宿命でしょう。

乗りやすくてパワーもあって大変良いクルマなのですが、唯一気になったのはクラッチです。明らかに重めです。997と比べれば軽いのですが、それでも重い部類です。それよりも困ったのはクラッチペダルの可動範囲が狭く、またクラッチミートの範囲も狭いのです。何度もエンストしました。

運転したGR86は更にもう一台分、いや一台半くらいの改造費を掛けているそうで、オリジナルとは大分かけ離れている様です。
機会があれば吊るしを運転してみたいと思いました。

長くなったので次に続きます。
Posted at 2024/09/07 22:33:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年07月07日 イイね!

避暑地を目指して

避暑地を目指して
(写真に納まりきらない)

キャベツ、シシトウ、河内晩柑、
ダイコン、ナガネギ、ニンジン、
メークイン、ハクサイ漬け、パン(新規)

7月上旬です。
暑い。梅雨は何処へ。

ただ、先週は一旦雨が降ると酷い土砂降りで、
中学生の頃に習った気候区分は嘘だと思うようになりました。

嘘というか、これが気候変動なのでしょうか。
それはさておき、今朝は出掛ける事にしました。


(割と少な目)

本日のアクアラインは空いていて快適。
制限速度を少し下回る程度で巡行出来ました。

待ち合わせ場所で集合した後、いつも通り房総半島を南下します。
本当は涼しい所に行く予定でしたが、なぜか暑い所へ。

企画した当の本人も訳が分からぬままドライブ続行。
途中で一人ガソリンが足りない事に気付き、離脱。

納車記念なので、いつもの場所で記念撮影。


(その羽、やり過ぎじゃない?)

「その希少なポルシェはドライブに使うにはあまりにも勿体ない。お願いですから普通のポルシェを買って下さい。」そんな願いが通じてか、991型前期カレラSという割と普通の、それでいて運転の楽しさと普段使い出来る便利さが高い次元で融合した、敢えて昔の表現を使うならば、「エンスーな」ポルシェを買ったのに、

たったの2年で買い替えたそうです。

しかし改めて見ると、前期も後期も991はカッコイイ。欲しくなりました。
さて、どうしよう。

いつものつぶやきは無視してドライブ続行。
道の駅で長めの小休止を摂っていると、離脱したクルマが合流してきました。


海を横目に屋根を開け、爽快感と暑さに包まれます。
(後ろからコワモテが迫ってきますが)

暑いからなのか、昨夕の土砂降りの所為か、意外と混雑なく走れました。
そして遅めの朝食。


(モチコチキン)

衣サクサクで香りも良し。

ハワイ気分に浸りながら解散。
遅めの朝食はクルマ談義が白熱し、思っていたよりも帰りが遅くなりました。帰る途中でみん友お勧めのパン屋に立ち寄り、いつもの直売所にも顔を出し、渋滞一歩手前のアクアラインをドロドロと走り抜けました。


参加された皆さん、本日はありがとうございました。
(これなら小ランボを出せば良かった)
Posted at 2024/07/07 22:58:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年06月08日 イイね!

寄り道が多いドライブ

寄り道が多いドライブ
(少な目)

大キャベツ、ダイコン、ニンジン、
パン(塚本)、パン(中村屋)、そして小沢製菓


6月上旬です。
日が陰ると涼しい。

まだ湿度が低い事がせめてもの救い。
なにゆえ、こんなに暑いのでしょうか。

先週は走りに行かず大人しい週末を過ごしたので、
本日は走ろうと心に決めていました。
(こんな時は大体雨なのですが晴れました)

しかし早起き出来ずに出発は少々遅くなりました。

その結果、

入り口から渋滞。

幸い停車する事はなかった物の、
軽めの苦行から始まったこのドライブ。
少々不安です。

アクアラインを下りた後も割とクルマが多い。
本日が土曜日である事を思い出しました。

クルマが多いと言っても流れているので、普通に走ります。
いつもなら房総半島の南端まで(ほぼ)ノンストップなのですが、本日は途中で道を変えました。


大山千枚田です。

最後に来たのは2016年の7月、実に8年振りです。

GW明けにテレビのニュースで映っていたので来たいと思っていました。
ですが時期を逃しまい水面が殆ど見えません。
日が出てきて暑いので早々に退散しました。

途中道の駅で汚れた窓を拭き、ドライブを続けます。


(ツバメは大分大きくなっていました)


地元の車列に混じって走行。

意外と苦痛に感じないのは屋根が開く事の効用だろうと思います。例えが適切ではないと思いますが、ノンビリ走らせている時は遊園地の遊具に乗っている気分になります。

ジェットコースターばかりでは疲れてしまいますから。


アジサイで有名な寺に来ました。
まだ咲き揃っていない様です。

ここに来たのは3年振り。前回は小ランボで来ました。

いつもより出発が遅い事も有って、もう帰る時間帯になりました。
それでも本日はノンビリしようと思って走り続けます。


房総半島の南端まで来ました。

最近お気に入りの駐車場ではなく、こちらは海水浴場。
シーズンが始まると海水浴客で埋まる(筈)。

ここから引き返します。


(緑に癒されます)

パン屋に立ち寄り、道の駅に立ち寄り、それぞれ何かを購入。
海を見て気分はハワイになったので、お洒落な物を飲んでから帰る事にします。


(ハワイコナコーヒー生シェイク)

クリームとかアイスクリームとかチョコとかコーヒーゼリーとか。
色々な味が楽しめます。

ハワイ気分に浸りながら帰ります。

もう屋根は開けられないのでエアコンを効かせながらノンビリ走行。
途中で他の直売所にも立ち寄り、何やら買い込みました。


帰りのアクアラインは若干の混雑。
アクアラインを抜けた後も混雑した中を帰りました。

帰宅後はドロドロになった青いアクアを洗車して昼寝。
こうして平和な土曜日が終わります。
Posted at 2024/06/08 19:52:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation