• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2024年03月17日 イイね!

クルマデアイチ

クルマデアイチ
(朝の景色)

清々しい森林の目覚め



3月中旬です。
先週は強い雨の日が有ったり、一転して暖かい晴れの日も有ったり。
季節が変わっていく仕草を見て過ごしました。

先週、先々週とドライブに出掛けませんでしたので、
この週末は思い切って遠出をしようと。

昨日は暗いうちからイソイソと支度をして出発。
夜明け前の都内を走り東名高速を西へ。


(思っていた程の混雑は無い様で)

いつもなら御殿場あたりで下りるのですが、
今回は本当に遠出なので、まだまだ走ります。


(これは静岡県の藤枝のあたり)

新東名は快適ですが、遠い。
ずっと三車線だと思っていたのですが、途中から二車線になりました。

最後の方はスマホのカーナビを頼りに目的地に到着。
(青いアクアのカーナビは古過ぎて新しい道路地図がありません)


取り敢えず駐車場に停めておきます。

ここから歩いて30分。たどり着きました。


豊田市美術館です。ここはスゴイです。
とても公立の美術館とは思えません。


ちなみに、常設展は300円で入れます。

朝から何も食べていないのでお腹が空きました。


牛皿(極小盛)

遅めの朝食の後は来た道を引き返します。

道路は大変よく整備されていて町が潤っている事が分かります。
さすがに世界一を争う自動車メーカーの有る町です。


(豊田市役所)

今回は愛知県豊田市に来ました。人生初豊田市です。
クルマで来る必要は無かったのですが、公共交通機関では少々不便で。
それに遠くに出掛けるみん友も居りますし、ちょっと真似してみようかと。


(豊田スタジアム)

今回のメインイベント会場に到着です。


年に一度の雷神祭です。


大賑わいです。


大きなスタジアムです。


何故かラグビー観戦です。
(都内で観られるだろ、というツッコミはさておき)

観戦後はすぐに帰宅します。

ですが途中で力尽きて高速道路を下りました。
と言うか一泊して帰る予定でした。


ここは静岡県浜松市。早めの夕食です。


味噌ラーメン大盛と唐揚げのセット(ライス付き)。

食後は近くの大型スーパーで朝食(と夜食)を仕入れて宿に向かいます。
チェックインの後は風呂に入り、そして締めの一杯。


(定番の物は手に入らず)


(こちらも初挑戦)

気絶するかの様に眠りに落ちました。

翌朝。


泊まった宿は研修施設らしいのですが普通に泊まれます。


出番を待つ青いアクア。ロングドライブも問題なし。

チェックアウト前に宿の近くを散策です。


立派な吊り橋。


森の中で飲む淹れたてのコーヒー(+牛乳)は最高です。


チェックアウトの後は短いながらも森林ドライブ。


そして無事に帰宅しました。

往復で約640キロ。遠かった。
それでも自由に動けるのはクルマならではですね。
Posted at 2024/03/17 23:11:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年02月24日 イイね!

普通のドライブ

普通のドライブ
(欲しい物を買う)

大ブロッコリー、大ニンジン、報連相、
キャベツ、シラス、そしてアジの開き


2月下旬です。昨日は祝日でした。
連休という人も多いかと思います。

この一週間は雨が多かったです。
季節外れの雨、2月の雨は冷たい。

雨ばかりで気分が重かったのですが、
クルマに乗りたい衝動に駆られ出掛ける事にしました。


朝です。日が昇るのが大分早くなりました。

早朝の首都高を南下して待ち合わせ場所まで移動します。


到着です。

本日は時間ギリギリに到着。すっかり寒そうにしています。
その為、挨拶もそこそこに出発しました。

相変わらず名前を覚えられない道を縦に移動して途中のパーキングで一休み。
風が強く、そして冷たい。まったく休憩になりません。


終点まで辿り着いたら海が見えてきました。

先々週と同じ三浦半島に来ました。前回散々道に迷ったので、今回は特に気を付けて。
海岸線に沿って半島をグルリと巡ります。


(途中、クルマを乗り換えたりして)

前回よりも時間が早いお陰で割とスンナリ走れます。


991前期型カレラS。
もしクルマを一台しか持てないのであれば、これを選ぶ気がしています。
結局、ポルシェが好きみたいです。


海辺をドライブ。
何も考えず、ただ走る時間です。

ランチまではしばらく時間が有ったので付近を散策しました。


相変わらず風は強く、天気が良くても寒くて仕方ない。
それでも静かな時間を過ごしました。

ランチタイム。


魚サラダ。


トマト麺。


焼豚。


そして苦い薬。

食後は解散。
今度は道を間違えずに帰宅する事が出来ました。特に大黒JCTを迷わずに抜けられたのは、個人的には大勝利と言えるでしょう。


本日は296GTSを少しだけ運転しました。
昨年運転したのはクーペである296GTBでしたが、こちらはオープン。

アイドリングでは野太い排気音を立てて、信号待ちでは少々気恥しい。
でも走り出して回転数が上がると、澄んだ気持ちの良い音を奏でます。

ステアリングから伝わる路面の状態も分かりやすく、
パワステも人の感覚にリンクして気持ちが良い。

ポルシェにも通じる所は有りますが、電子制御が優秀なのだと思います。
運転が上手になった様な錯覚を覚えます。それが良いかどうかは別として。

個人的には最強のクルマの登場です。


参加された皆様、

本日はありがとうございました。

買い替え云々の前に小ランボに乗りたくなりました。
Posted at 2024/02/24 23:35:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2024年02月11日 イイね!

迷走ドライブ

迷走ドライブ

(新鮮野菜の宝庫)

ブロッコリー、報連相




2月です。祝日です。
連休という人も多いかと思います。
この一週間は雪が降ったり、暖かかったり。久しぶりに雪かきをしました。

年が明けてから家に引きこもっていたのですが、いよいよ我慢出来なくなり出掛ける事にしました。


朝です。

早朝の首都高を南下して待ち合わせ場所まで移動します。


到着です。

朝7時ごろは閑散としています。
しかし寒い。昨日は暖かかったのですっかり油断しました。

ピョコピョコさんは既に到着していました。


超絶滅危惧種のカエル。
珍しいカエルと言えば南米のアマゾンあたりに生息していそうですが、このカエルはドイツ南部の黒い森、その土の中に隠れていそうな気がします。
このブログには何度となく登場していますが、改めて見るとやはりスゴイです。


古典的なデザインのホイールの奥にはPCCB。
分かる人には激しく刺さる、そんなポルシェです。


同世代のクルマが2台、997型後期と987型後期。
こうして見比べると、911の方が良いな、997は良いなと思います。

寒いので写真を撮ったら出発です。
相変わらず名前を覚えられない道を縦に移動。途中のパーキングで一休みした後はドライブ続行。終点までたどり着いた後は海岸線を縫うように走ります。


途中休憩。
日差しの強さは春が近い事を予感させます。


海辺をドライブ。それはオープンカーにとっての至高。
気温は思っていたよりも上がらず、また風も強かったのですが、それでも走っている最中は快適でした。

と、調子が良かったのはここまでで、この後は交差点を逆方向に曲がってしまい、ほぼスタート地点に戻る始末。その所為で交通量が増えた道を再び走る事になりました。

何とか本日の仕入れ会場に到着したものの、ビックリする程の盛況ぶり。数は少な目でしたが良い物を買えました。

ランチ場所の候補は全てNGだったので、帰る道中のパーキングで食べようという話になったのですが、あり得ないレベルで道に迷ってしまい散々な目に遭いました。
(この場合、遭わせました、が正しい)


豚骨醤油ラーメン。
ようやくありつけたランチを堪能し解散。


解散した後も、不慣れな道を悪戦苦闘しながら帰りました。
(今度はキチンと下調べしてから来よう)

久しぶりのドライブでしたが、調子が良かった前半とは裏腹に後半は結構大変でした。


本日はありがとうございました。
Posted at 2024/02/11 22:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年12月29日 イイね!

走り納め

走り納め
(紙箱の中はシュークリーム)

ハクサイ、ナバナ、中パン、そして小沢製菓



早いもので今年も残すところ数日。

今年も色々有りました。
昨年よりは落ち着いていましたが、それでもそれなりに変化が有りました。
クルマは買い換えなかったのですけど。


昨夜は年末の風物詩な曲を聴きに出掛けました。

そして本日は年末の風物詩となった房総ドライブです。


真っ暗闇の中、千葉県へ向かいます。

待ち合わせ場所で集合した後、一昨日と同じ道を走ります。


いつもの場所で記念撮影。今年は少し寒いです。

外気温は氷点下を指しますが、気にせず屋根を開けて走ります。
右耳(車体中央側)が冷たくなりますが、耐えられない程ではなく。
山間の集落も路面の凍結はなく走り抜けられました。

途中で小休止を挟み、予定していたルートは通行止めだったので
別の道を走って朝食会場へ。


モーニングセット

クルマ談義を交えてリラックスした時間を過ごしました。


解散した後は道の駅や直売所に立ち寄ってから帰宅。


往路、復路共に大した混雑はありませんでした。

今年は新たなドライブコースの開拓は出来ませんでしたが、
三浦半島と栃木は結構走りました。
来年も新たな道は開拓せずに現状維持になりそうです。

左から、NORItamaさん、kazutenさん、そしてYAMA02さん、

本日はありがとうございました。

皆様、良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2023/12/29 20:29:01 | コメント(2) | ドライブ | クルマ
2023年12月27日 イイね!

約二週間に一度の大気現象

約二週間に一度の大気現象
(ニンジンとブロッコリーは撮り忘れた)

ミカン、ナバナ、トマト、ウメボシ、白菜漬け、
そして中パン、小沢製菓と塚本は売り切れ



早いもので今年も残すところ数日。

今年を振り返ると、房総半島にあまり行っていなかった事に気付きました。
久しぶりに単走で走ろうと思います。


アクアラインを(青い)アクアで通過。

出発の時間が遅かった所為か、アクアラインはそこそこ混雑。
しかも朝日が目を直撃する角度で困りました。

その後は割と混雑なく走行。


普段走る道を南下します。

本日は快晴。当然、屋根を開けます。
空で雲が踊っている様な感じでした。


環天頂アークと呼ぶそうです。

今朝は所々虹らしき物が見えました。
幾つか写真に収め、家に帰ってから本で調べると
一年に25回くらいしか見られない現象だそうです。

珍しい空を見て感動を覚えた後は、いつもの道の駅で小休止。


改装が終わり生まれ変わりました。

本日は時間が遅かったので、到着したのは直売所の開店時間間際。
という事で新鮮野菜の調達を済ませました。

その後もドライブ続行。
房総半島の南端に着いてから、これまたいつもの場所で小休止。


日が昇ると、屋根を開けてもエアコンなしで走れます。
冬のオープンは最高です。

一度オープンカーに乗ってしまうと、これ以外の選択肢は無いと思ってしまいます。

その後は館山まで戻って遅めの朝食。


クラブハウスサンド(スープ・ミニサラダ付)

ポカポカした店内で食事をしていると一気に眠くなります。
でも外に出ると冷たい風が目を覚まさせてくれます。


帰りも屋根を開けてノンビリ走行。
もう一つの直売所にも寄ってから無事に帰宅しました。


一応平日なので駐車場はガラガラです。

いつもの房総半島を走って良い気分転換が出来ました。
また近々走りに行こうと思います。
Posted at 2023/12/27 21:33:33 | コメント(5) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation