• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2023年10月01日 イイね!

10月でも暑い

10月でも暑い

(今回は少ないなぁ)

ミカン、落花生、オクラ




10月になりました。
確か本日は都民の日。すっかり忘れていましたが。

小ランボは車検整備中。
動かせるのは必然的に青いアクアのみ。
普段青いアクアしか乗らないので、何も困らないのですが。

気が付くと二ヶ月近く自分のクルマでドライブに
行っていませんでした。という事で出掛けます。


(首都高南下中)

朝と言っても少し遅い時間に出発。
その割には首都高は空いていました。


(久しぶりに来ました)

どんよりとした空。
屋根を開けるには丁度良いです。

何シテル? とか投稿している合間に続々と集まってきました。


(981ボクスターS、と青いアクア)


(二台とも981ボクスタースパイダー)

ロジウムシルバーが二台揃うのは大変珍しい事だそうです。

もう一台来ました。


(白いアクア追加)

V6ターボ+モーター=とてつもなく速い

全員揃ったので出発です。
名前を覚える事を諦めた道路を下の方へ進みます。

どちらかと言うと縦に移動しているのですが、
確か名前は横だった筈。道理で覚えられない訳です。

途中休憩も挟み有料道路は終点へ。


(海を見るとワクワクします)

ここからは海沿いをドライブ。
地元の車列に混じった単なる移動です。


(至福の時間)

新たに教わったチェックポイントを通過し、
本日の目的地であるランチ会場に到着します。


(ここはロケーションがとても良い)

テラスでの食事を期待したのですが、
外は暑いので結局屋内へ。


(魚フライ)


(ミートボールそば)


(焼豚)

美味しい料理のお陰でクルマ談義に花が咲き。

ノンビリ過ごした後は解散。無事に帰宅しました。

thruxtonさん、kazutenさん、Bogeypaceさん、そしてYAMA02さん、

本日はどうもありがとうございました。
Posted at 2023/10/01 21:52:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年09月22日 イイね!

代車ドライブ

代車ドライブ

(写真が暗い)

パン(塚本)、白菜漬け、ブドウ、ゴーヤ、
ナス、中パン(写真外)、小沢製菓売り切れ



9月下旬です。
季節の変わり目を示す雨。
秋が来た様です。

先日、青いアクアを12ヶ月点検に出しました。
その際、代車を借りました。

ディーラーから自宅までの帰路、良いクルマだと感じたので
ちょっと走りに行こうと思い出掛ける事にしました。


アクアラインです。

気が付けば二ヶ月ぶりです。
これだけ間が空くと久しぶりな感じがします。


(若干風も強く、小雨混じりで少々危険)

代り映えの無い、いつものルートを走ります。

平日の朝なので交通量はそれなりに有り、
また雨が降っていたので安全運転に徹します。


(大分下りてきたら雨は止みました)

このまま走り続けて房総半島の南端まで来ました。


記念撮影。いつもと同じ構図ですが。

天気は少々残念で、この後すぐに雨が降りだしました。

館山まで戻って朝食です。


これまたいつものメニュー。
今度はビーフシチューを試したいです。

いつものチェックポイントを二箇所ほど経由して、
無事に帰宅しました。


(帰りも混んでいます)

代車として借りたVWゴルフの印象です。
(年代/年式、グレードは不明)

まず、乗り心地が大変良い。
サスペンションが柔らかい。

ドアの建付けは高級感を感じます。
これは「大衆車」ではないです。

車内はスイッチが沢山有り、退屈はしないと思います。
無論、エアコンは良く効きます。

青いポルシェ(アクア)や青いGT3(ヤリス)よりも
パワーが有る様で、交通の流れにも余裕で乗れます。

普通に使うのあれば間違いなくこちらです。
個人的にはウインカーとワイパーだけが鬼門ですが。
Posted at 2023/09/22 20:06:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年08月06日 イイね!

避暑ドラ

避暑ドラ

(地味に買い過ぎた)

ピーマン、コマツナ、インゲン、ナス、
万願寺唐辛子、キュウリ、トマト、ダイコン




8月です。暑いです。
一日に何回暑いと言っているか数えたくなります。

今から78年前の事を思うと、つくづく自分は幸せだなと思います。
この幸せを噛みしめて本日もクルマを走らせます。


朝です。

夜が明けきらぬ内から出発し東北道を北へ。
交通量は少な目です。


日光道に入りました。
やはり交通量は少な目です。


集まってきました。
蒸し暑いです。

本日はみん友のmilkさんと奥日光を走ります。
milkさんとはみん友歴は長いのですが、
今回初めて一緒に走ります。

大体揃ったので出発。

右に左に上に下に走った所に湖が有りました。
どうやら中禅寺湖の様です。


(キラキラ)

さらに右に左に上に下に走った所で小休止。
クルマ談義で盛り上がります。


(見た事ない様なモノが沢山)

清々しい空気を味わった後はドライブ続行です。


(もっと山奥へ)

またもや右に左に上に下に走った所で小休止。
今度は滝です。


(吹割の滝)

観光を楽しんだ後は、普通に
右に左に上に下に走ってランチ場所へ。


(肉もりもり)

タップリ走って、お土産も買った後は解散。


(灼熱の関越道)

昨年より、日光界隈を走る機会が増えましたが、
今回が一番充実していました。

milkさん、山Z34さん、他ご参加の皆さん、

本日はありがとうございました。
Posted at 2023/08/06 18:35:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年07月22日 イイね!

梅雨が明けたらパンを買おう

梅雨が明けたらパンを買おう

(画面に入りきらない)

ナス、キュウリ、オクラ、万願寺唐辛子、
シソ、パン、パン、そして小沢製菓



7月下旬です。梅雨が明けました。
最近外を歩くと、シャワーを浴びた様な状態になります。
何故でしょう。

先週は美味しい三浦半島を堪能しました。


(豚肉のグリル)

三浦半島と言えば、三崎の朝市にも行きたいです。
そう思いながらも、一人で行くなら房総半島。

朝起きてからノンビリと支度をして、
出発した後も給油なんかしていると、


混雑したアクアラインを走る羽目になります。

いつも通り房総半島を南下します。
屋根を開けて走りますが朝から日差しが痛い。


(お気に入りの場所で撮影)

夏の日差しを受けながらドライブを続け、
南端まで辿り着きました。


(夏の海)

本日はここでUターン。

普段ならこの後海沿いの道を走るのですが、
あまりの暑さにギブアップです。

楽しいドライブのはずが、
何故か途中から苦しくなりました。
(屋根を閉めたらラクになりましたが)


幾つか重要拠点を押さえた後、無事に帰宅。

夏場のドライブで大事なポイント:
・朝は早めに出る
・涼しい所に行く
・屋根を開けない

以後、気を付けます。
Posted at 2023/07/22 18:12:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2023年07月15日 イイね!

三浦半島はイタリアに似ている

三浦半島はイタリアに似ている

(キリ番ではない)

帰ってきた所で微妙に外れた




7月中旬です。
暑い、という言葉を季語にするしかない。

先週はドライブに出掛けず散歩だけで終わりました。
今週末も三連休なのに予定なし。

それではあまりにも寂しいので出掛ける事にしました。


(首都高移動中)

そこそこ交通量があります。

本日は曇り、オープンカーには丁度良い天気と思いきや、
フロントスクリーンにはポツポツと雨粒が。

屋根を開けていても車内に入ってくる事はなく、
すぐに止んでしまったので全く問題なしでした。


(久しぶりに来た)

待ち合わせ場所に到着。

ボーっとしていると一組の父子が来ました。
お子さんがウラカン好きだそうです。
写真を撮っていきました。将来有望です。


土曜日はやはりガラガラです。

時間も頃合いになったので出発します。
相変わらず名前が覚えられない道路を下の方へ進みます。
交通量はしっかり有りました。

途中のパーキングで休憩。


(わずかな間でもフタを開けて冷まします)

小ランボもたまにはドライブに連れ出さないと。

これまでは箱根が目的地だったのですが、
朝食会場が無くなってしまったので、
箱根は目下微妙な立ち位置です。


(家族連れのはしゃぐ姿)

三浦半島の下の方へドライブ続行。
交通量は多く、単なる移動に近いのですが。


(海沿いを走る、これこそがオープンカーの醍醐味)

この後の洗車の事は忘れて、潮風を一杯に浴びます。

リバイバルカフェを横目にひたすら走ります。
道路が段々と混雑してきた辺りで目的地に到着。


(海を見ながらランチ)

自由きままにクルマを走らせ、美味しい物を食べる。
良い気分転換です。

帰宅後は冷めるのを待ってから洗車。
半年振りの洗車だったので念入りに。
洗車後は幌が乾くのを待ってからカバー。
終わるまで大体三時間半掛かりました。
良いエクササイズです。


(YAMA02さん、ご馳走様でした)

本日はGT2RSを少しだけ運転しました。

実は991GT3の記憶はあまり残っていません。
その所為かも知れませんが、GT2RSを運転した印象は、
997GT3を思い出させる物でした。

すなわち、ハンドルが軽い。
(フェラーリ、ランボよりもアシストが効いている)

なので、なんとなく頼りない。
(実際はそんな事ないのですが)

車内は盛大にうるさい。
(991GT3はもっと静かだった様な)

レーシングカーを運転している感覚です。
(乗った事はありませんが)

720SやGT4RSに感じたパワードスーツ系の凄さではなく、
暴れ馬を御する感覚です。そういう意味では911らしい。

911ファンなら乗るべきです。
普通の人は直ぐ手放すと思いますが。

今回、自分のクルマが走っている姿を見る事が出来ました。

三浦半島から戻る道中、大黒までのルートを
お互いのクルマを交換する事で実現したのですが、
改めてウラカンというクルマが気に入りました。

独得のスタイルは見慣れるとクセになります。
Posted at 2023/07/15 22:26:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation