• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美カエルのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

色々有り過ぎて困った一日

色々有り過ぎて困った一日
(青物祭り)

ナバナx2、報連相、ミカン、
ハクサイヅケ(枠外)、セロリ


2月下旬です。
このまま春は来ないのではないか。

「寒いです そう呟いても 寒いまま」

昨日はSTOを少し転がして無事に動く事を確認しました。
しばらく出番はありません。
(そろそろインプレ書けそうです)

昨日はクルマを運転したので、
本日こそは朝寝を決め込むつもりでしたが、
何故か早起きして出掛ける事にしました。


(混んでいます)

渋滞一歩手前のアクアラインを安全に駆け抜け、
いつもの道を南下します。


(外気温計は-6℃、こんなに寒くてどうするの)

山間の集落を抜けます。

-6℃は寒くてとても走れないと思ったのですが、帽子を被りネックゲーターなる物で顔を覆うと、意外と屋根を開けても快適に走れました。

やはり冬のオープンは格別です。
(本当は春の方が良いかも)


(暖かくなってきた)

途中で小休止を挟みならが房総半島の南端を目指します。
道路の両方に広がる田んぼは次の田植えまで休暇中。
冬らしい景色です。


(太平洋)

久しぶりに野島崎灯台に来ました。
本日も風が強くて親父の海です。

ここからUターン。
帰り道の途中で新たな道の駅を見つけました。
いつも通っている道なのに、何故見逃していたのだろう。
次回、要調査です。

その後は行きつけの場所で何かを買い、
街道沿いに突如現れた店で早めのランチです。


(何かを発見)

外観とは違い店内はモダンな雰囲気。
オッサンが来る所ではないと気付き、
店を出ようとした所で料理が運ばれてきました。


(今週のランチプレート)

オイシイ。


(ドリンク付き)

オイシイ。

また来よう。

予想外の美味しさに感動し、
その余韻に浸りながら帰宅。


(混んでいます)

帰りのアクアラインも渋滞一歩手前。
安全運転に徹し無事帰宅しました。


ご参加ありがとうございました。



ここから先は、久しぶりに「他人の褌」シリーズです。スポーツカー、もしくはスーパースポーツに興味が有る人は読んでも役に立たないと思われます。



本日は991後期GT3RSを少しだけ運転しました。

椅子が硬い。
乗り込む時にシートに手を添えると、シートの、そしてボディの硬さを感じます。昨日運転したSTOと同じ感覚です。

ドアを閉める。
気密性の高さを感じて、イイモノ感に包まれます。

エンジン点火。
演出が入っているにせよ、知性の高さを感じさせる抑制の効いたブリッピング。この時点で意味不明のヤル気が湧いてきます。

ブレーキは鉄板。
最近の言葉である、「間違いない」という意味での鉄板ではなく、鉄の板を踏んでいる感覚。GT系のブレーキ。
これこそがポルシェのブレーキ。
コレだよ、間違いない。

オートマのセレクターを慎重に操作し出発。オートマのポルシェは試乗レベルしか経験が無いので走り出しは緊張しました。

まず感じるのはシフトチェンジの速さ。このエンジンを楽しむにはマニュアルではダメだという事を痛感しました。

ハンドルの切れも速い。接地感の無さは911に共通する物だと理解しているのですが、これはサーキットに持ち込んだ時に丁度良いセッティングなのだと気付きました。実際、赤いアクア(本名991後期GT3)でFSWを走った時には、フロントはしっかり路面を捉えていましたし曲がり難さも感じませんでした。

エンジンのノイズ、ギアのノイズ、タイヤのノイズ、
それに排気音。相変わらずお祭り騒ぎなクルマです。

720SやGT4RSに感じたパワードスーツ系の凄さではなく、
かと言ってGT2RSの様な暴れ馬な感じもしない。
そして992ターボSの無敵感とも違う。

このクルマから感じ取れる物は、
技術の結晶、興奮、そして暗い情熱。

誰よりも速く走る事、911である事に縛られた、
暗い情熱の塊です。



公道を走った位では、
このクルマの良さを理解出来ないでしょう。

しかし、欲しい。ある種、悪魔的な魅力です。
Posted at 2025/02/23 20:31:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2025年02月22日 イイね!

コンディションの確認 part2

コンディションの確認 part2
(四週間ぶり)

新、液晶画面



2月下旬です。
春は着実に近づいている。

今週は寒さが戻りました。
やはりまだ冬なのか、愕然とする思いです。

毎日が寒いです。寒いの苦手。
暑いのも苦手ですが。

こんな寒い朝は布団と友達。
贅沢に朝寝を決め込もうと思ったのですが、
何か地の底から湧き上がる様な衝動に駆られて。


(混んでいます)

それもその筈。
朝と言っても大分遅い出発ですから。

あまり乗り気では無いのに出掛けたのは、
本日はガソリンの特売日だったからです。

たまにしか給油しなくても、どうせなら安く。
単純な話です。


(取り壊している)

自動車の運転って、ハンドル操作とかペダル類は概ね一緒なのですが、それ以外の部分って全く異なる場合が多くて困惑します。特にレンタカーとか他人のクルマを運転する時は悲惨で、ライトの点け方、ウインカーの出し方すら分からないケースも。

ウラカンというクルマも一部の操作は独特で、小ランボの頃は給油はハードルの一つでした。それが今ではすっかり慣れた物で、スイスイ出来ます。クルマが変わっても車種自体は一緒なので悩まなくて済む。気楽な反面、新鮮味はありません。

帰宅後、冷めるのを待ってからボディを拭き上げ、ホイールの汚れも拭き取ってからカバーを二重に掛けて仕舞いました。

本日は19kmほど動かしました。

そろそろドライブに連れ出しても良いかな。
Posted at 2025/02/22 14:21:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 充電 | クルマ
2025年02月15日 イイね!

虫干し20

虫干し20
(このシリーズは継続)

カバーを外して空気の入れ替え



2月中旬です。
季節外れの暖かさ。

折角のドライブ日和なのに本日も自宅待機。
そろそろドライブ計画を練らないと。

これだけ暖かくなれば山に行っても大丈夫(な筈)。
箱根は勿論の事、今年は久しぶりに奥多摩も行きたいですし、北関東も良いかなと。

それはさておき、ヤリスギ君のカバーを外しました。
小ランボの時と同じく、付属品の屋内用カバーとネット通販で購入した汎用品の二重掛けです。


(これは必需品)

除湿剤には殆ど水が溜まっていません。
乾燥する季節なので当然ですが。

車内の換気をしつつ、外装を空気に晒します。

普段はカバーに掛かった姿しか見られないので、
ヤリスギ君を見る事自体が新鮮です。

色の紹介は以前のブログで書きました。
しかも長文で。

ご多分に漏れず、このクルマも
光の当たり方で色の見え方が変わります。

まずは納車の時の写真から、

(2024年11月29日@都内)

夕方です。
これ位の明るさだと黒っぽく見えます。

続いて本日、

(2025年2月15日@屋内)

屋内であっても、見る角度によっては
緑色がハッキリと分かります。

こんな感じで平和な週末を過ごしています。
Posted at 2025/02/15 15:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年02月11日 イイね!

同じ月、同じ日

同じ月、同じ日

(えびせん)

これは頂き物です。




祝日です。
穏やかに晴れています。

気が付くとアッという間に2月中旬です。
何をしたか思い出せないのですが、
今年の1月は既に終わっています。

折角の晴れでも出掛ける予定はなし。
こんな日は過去ログを見て振り返る事にしましょう。

去年は何をしていたかというと、


(2024年2月11日@三浦半島)

997スポーツクラシックと2台でドライブ。
道に迷って散々な目に遭った日でした。
(申し訳ございません)


この日はラーメンを食べました。


その前年は、


(2023年2月11日@駐車場)

小ランボの虫干しをしていました。
カバーを掛けているので定期的に換気が必要です。

何を食べたかは覚えていません。


さらに前の年、


(2022年2月11日@石垣島)

一泊だけの予定で行ったら酷い雨。
雨の中のドライブでした。


この日は美味しい八重山そば。
ジューシーもお漬物も大変美味しい。

この時を最後に石垣島から足が遠のきました。
また行きたいとは思うのですが。


もう一年、


(2021年2月11日@都内)

赤いアクア(本名991GT3)の次のクルマとして、
マクラーレンを見に行きました。
720Sは本当にスゴイ。欲しい。


この日はお台場でリゾット。
(但しオッサン2人で)


ここから更に辿っても、
殆ど妄想ブログしかなかったのでボツ。
Posted at 2025/02/11 11:09:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | のんびり | クルマ
2025年02月08日 イイね!

少し具体的に考えてみた

少し具体的に考えてみた

(コイツが一番)

本日の戦利品です




2月上旬です。
今週は本当に色々寒かった。

青いアクアは昨年9月に起きた袖ヶ浦の惨劇以降、何の問題もなく動いています。修理は保証の対象だったので懐を痛めずに済みましたし。

でも、今後もまた大きな修理が発生するかも知れない、その事を考えると早めに手を打っておこうかと。


渋滞です。

割とゆっくり出発すると、道路は混んでいました。
本日は土曜日、クルマが沢山走っています。

青いアクアを買ったディーラーへ相談に行く事にしました。
勿論、次のクルマについてです。

最近、クルマの運転が下手になったと感じます。
特に駐車。真っすぐ停められない。
誘導して貰うと緊張してエンストする始末。


ホッと一息。
(HARIBOは連れて帰りました)

営業の方とクルマ談義。

世代が進むにつれサイズが大きくなったと感じるが、実は横幅は変わっていないとか。だから運転しても違和感は無い筈だとか。

「本当か?」と思いつつも、それなら最近の世代のクルマでも運転出来るかなとか考えてみたり。

調子に乗って幾つか見せて貰う事にしました。


(穴ぼこが多い)

速そう。
ただ、ゴテゴテしたのはちょっと苦手です。
(ヤリスギ君の事は忘れましょう)


(やっぱりコレだ)

これも速そう。色も良いし。
オプション満載ですぐ売れてしまいそうです。
(同じ様なクルマに乗っていた気がしますが)

青いアクアの次のクルマを探しに来たのに、
何故か違う物ばかり目に留まります。

丁度良いクルマが見つかりません。
もう、ポルシェでは無いのかも知れません。
どうしよう。

取り敢えず帰ります。


帰りも混んでいる。

日差しの強さを感じます。
春は近い。でもまだ寒い。

懐具合は氷河期にあるので買い替えは当分先です。
Posted at 2025/02/08 20:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろいろ | クルマ

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン (クーペ) ランボルギーニ ウラカン (クーペ)
2023年モデルSTOです。 2024年11月納車。 外装:ヴェルデ ハイドラ / ブ ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation