• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月05日

それぞれのカーライフ4

それぞれのカーライフ4
(ウマイ)

これは食べ物です。



GW終盤です。

休みなんてアッという間、明日休めば終わりです。
快適な季節もアッという間、昨日から外は暑いです。


(八王子ユーロードを臨む)

昨日は八王子に行きました。電車で。
片道二時間近く掛かりました。

八王子夢美術館へ川瀬巴水という人の版画を観にいきました。
素朴でしみじみとした作品ばかり。先日諏訪湖で観たルソーの風景画にも通じる物がありました。

その帰り道、


八王子ナポリタンなる物を食し、ついでに冒頭のティラミスも堪能した次第です。

ウマイ。

そして本日。丸々二ヶ月ぶりに小ランボに乗りました。
殆ど乗らない首都高も少しずつ道を覚え、不安なく目的地へ。


これが小ランボ。
普段、自分のクルマの写真を撮らないので、今回思い切って何枚か撮影しました。


車高は低いです。
中々良さを伝え難いクルマです。

本日は新しくhirary7さんが加わりました。
BMWだけではなく991前期カレラ4Sとカリフォルニア30にもお乗りだという、重度のクルマ好き。
実は昨年のこの場でもお会いしているという偶然です。

そして最後に登場したのは、


992ターボSです。
泣く子も黙る「ポルシェ・ターボ」です。

隣に停まっている997後期と比べると大人と子供くらいの違いがあります。

デカイ。

運転してきた本人曰く、街中でもギリギリ乗れるとの事。
にわかには信じられませんが。

一部勘違いも有りましたが、ようやく揃ってクルマ談義。
もうじき登場するであろう992型後期は電動モーターが付くとか、そうなると重くなるのかとか、そもそもコレ(ターボS)にモーターが必要か?とか、ポルシェ中心の話題で盛り上がりました。

日陰の無い炎天下では長居は出来ません。
黄色いラスボスは登場しないという事が分かると早々に解散しました。

本日は992ターボSを運転しました。
人生初992です。

車内に乗り込むと新しいメーター周りが目に飛び込んできます。違うクルマに乗っている感じです。一方、相変わらず内装の建付けは良くレザー内装の設えも良く、豪勢なクルマに乗っている事を実感します。持ち主から簡単に操作方法を教わってエンジンスタート。勇ましいというよりは知性の高さを感じる始動音。

走り出すと普通のクルマですが、想像していたよりもステアリングは重め。
これは四駆でした。

四駆のポルシェを運転するのも初めてかも知れません。

アクセルを踏んで加速、本線に合流します。
一体どれ位のパワーがあるか知りませんが、きっと途方もなく速いのでしょう。

短い距離を車列に混じってノンビリと走っただけですが、思っていた以上に四駆は気になりません。一年ほど前にランボルギーニの四駆を運転しましたが、これは全くの別物。運転が楽しめます。
個人的には、やはり昨年運転した991GT2RSよりもずっと楽しいです。それはフロントに接地感を感じられるからだと思います。前輪が仕事をしている事をあまり感じさせず、でも接地感はあるので頼もしい。

少し気になったのは接地感が有るのにも関わらず、左右の峰から下が分からないという点です。これは感覚上の話なのですが、左右のフェンダーからタイヤに至る部分は当然運転席からは見えません。これまでのポルシェは割と容易く見えない部分がイメージ出来たのですが、この992はそこが空白になった様な感じでした。ただし接地感は有るので不安は無い。

これまで運転してきたクルマについて、
マクラーレン720SとGT4RSは、「万能感」とか「パワードスーツ系」、
LP780-4ウルティマエは「ファンタジーの世界」、
296GTB/GTSは「現代のスーパーカー」、
その様な言葉で表してきました。

それらに対して992ターボSは、「無敵」です。

いわゆる「無敵の人」ではなく、はたまた爆弾男(ボンバーマン)の無敵状態の事でもなく。
あらゆる場面において敵なし、と思わせてくれるクルマです。

ホシイ。

良い経験が出来ました。


帰り道は激しく渋滞。

992ターボSは生粋のエリート。それに比べると小ランボは色々ダメな感じ。
「オレの人生カッコだけ」みたいなクルマですが、それもまた良し。

小ランボの次のクルマにはならない気がしますが、クルマを一台に集約するのであれば911を選ぶというのが結論になりそうです。
その一台をターボSにする、というのは贅沢な話。

参加された皆様、


本日はありがとうございました。
ブログ一覧 | のんびり | クルマ
Posted at 2024/05/05 18:56:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

アクティブな人向け(笑)
ごさく@JA11v(・∀・)yaeh!さん

何で今頃!!
akkanbeeさん

車検
boxer365さん

新相棒到着 ー SUZUKI SP ...
Disco-4@東京さん

カプホテよりも快適、スーパー移動オ ...
よしぴさん

この記事へのコメント

2024年5月5日 19:26
こんばんは(⁠つ⁠≧⁠▽⁠≦⁠)⁠つ
小ランボとかデッカイポルシェとか\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/本物を間近で見た事が無いから、大きさの感覚が分からない〜(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)マイPAJEの横に並べてみたいかも(⁠づ⁠ ̄⁠ ⁠³⁠ ̄⁠)⁠づahaha スーパーカー万歳です(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)
コメントへの返答
2024年5月5日 19:38
こんばんは。
確かにw
パジェロと並べてみたいです。
小ランボは全高が低いので、かなり小さく見えますよ。
RV(今ではSUVか)は対局をいくクルマですので、また違うカッコ良さがありますよね。
2024年5月5日 19:30
ティラミス😆美味しそうです!

ギリギリ街中で乗れる車…かあ🥺
大きさと、持て余す性能ゆえでしょうか。
でもやっぱりかっこいいんですよねぇ、佇まい。

今日はまーるいエンブレムのなんかかっこいい車とすれ違いました。ジャガーさんだったのかなあ🤔
コメントへの返答
2024年5月5日 20:09
はい、美味しかったですw
正直、街中では運転し辛いと思います。街乗りでは小さい方が当然有利ですから。
ポルシェの形は結構好みが分かれますよ。
ジャガーですか、良いクルマですよね。こっちの方がポルシェよりカッコイイのでは思ったりしますがw
2024年5月5日 20:24
こんばんは。
毎年ゴールデンウィークはそこのPAで車談義している感じですね。

992は以前ディーラーで1日お借りして房総半島方面を走らせた際に、あまり大きさは気にならなかった記憶がありますが、997と比べるとやはり大きいのでしょうね。

次はターボSカブリオレですかねw
コメントへの返答
2024年5月6日 6:37
こんばんは。
そうですね、今年で四年連続です。
992はやっぱりデカイです。
997と並べるとその大きさが良く分かります。
いや、選ぶならカブリオレではなくてクーペでしょうw
2024年5月5日 20:57
本日はお声がけ頂きありがとうございました。
もの凄い偶然の再開、心底驚いております。

992 Turbo Sは私の991とは全く別のジャンルの車でした。圧倒的な加速、ブレーキ、安定感。こんな車でカーライフを締めくくってみたいものです。

今度は是非ウラカンスパイダーのエンジンサウンドを聞かせてください。
コメントへの返答
2024年5月6日 6:39
昨日はどうもありがとうございました。
来られなかった面々も悔しがっている事かと思います。
ターボSはスゴイ乗り物でした。締めくくる前に乗らないと楽しめない気がしますw
また次回、宜しくお願い致します。
2024年5月6日 16:36
こんにちは。

いい体験をされましたね。

1台選ぶなら911
それが全てですね~
自分はもちろん206ですが~
コメントへの返答
2024年5月6日 17:13
こんばんは。
はい、貴重な経験でした。
私はやっぱり911です。
ofcさんが選ぶ一台はDinoですか。粋ですね。

プロフィール

美カエルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY10Boxsterです。 2022年8月納車。 外装:アクアブルーメタリック 内装 ...
ランボルギーニ ウラカン スパイダー ランボルギーニ ウラカン スパイダー
2018年モデルRWDスパイダーです。 2021年4月納車。 外装:ビアンコ モノセル ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
MY19GT3です。 2019年4月納車。 外装:ガーズレッド 内装:ブラック オプ ...
フェラーリ 488GTB フェラーリ 488GTB
2016年モデル488GTBです。 2018年6月納車。 外装:ロッソ スクーデリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation