• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろ@5の愛車 [マツダ CX-5]

バッテリー充電器「DRC-1000」買ってみた!

投稿日 : 2017年01月29日
1
セルスターのDRC-1000。
DRCシリーズの上から2番目のヤツです。実売価格1万円切ってます。

最初はCTEKのMXS7.0JPの購入を考えていました。実売価格3万7千円ぐらい。
しかしCTEKは故障してしまうと修理してくれるお店が見つかりませんでした。(自分が探せなかっただけで実際にはあるかも)

故障~修理を考えると、やはり国産になるのかな、と思いDRC-1000にたどり着きました。
2
大きさは写真の通り。重さは1Kgを少し超えるぐらい。
線の長さは100Vコンセント側、ワニ口クリップ側、ともに1.8mです。

CX-5のSKY-D車のバッテリーはT-110
CX-5のSKY-G車のバッテリーはQ-85
GJアテンザやBMアクセラなんかも同じだったと思います。

T-110の5時間率容量は約64~75Ah
Q-85の5時間率容量は約53~60Ah

普通充電で必要な充電器の充電電流は5時間率容量の1/10が目安と言われていますので・・・
T-110なら8A、Q-85なら6Aほどの充電電流が必要になります。DRC-1000はこの要件を満たしています。
急速充電になると普通充電の3倍ほど電流を流すみたいですから、DRC-1000は急速充電は出来ません。
急速充電できないのはCTEKのMXS7.0JPも同様です。
3
取説から抜粋その1

ここだけ見ればCTEKと変わりませんね。
CTEK同様バッテリーは車に載せたまま、ターミナルも接続したまま充電できます。
モチロン満充電になれば自動で補充電モードに切り替わります。
4
取説から抜粋その2

CTEKには無いセルスタート機能が付いてます。
ただしDRC-1000単独でセルスタート出来ません。弱ったバッテリーの補助です。

これを中途半端だと見るか、実売1万円未満にしては上出来と見るかはアナタ次第。
5
取説から抜粋その3

バッテリー交換時のメモリーバックアップ機能があります。バックアップってオーディオやらナビやら時計やらのバックアップですね。
残念ながらDRCシリーズはワニ口クリップしかありませんので、CTEKのようにOBDⅡコネクターと接続して安全にバックアップするといった事が出来ません。
(と言っても簡単な自作でOBDⅡと接続できます)

これを中途半端だと見るか、実売1万円未満にしては上出来と見るかはアナタ次第。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #CX-5 【KF5P】エバポレーター洗浄の沼にはまる https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/7826908/note.aspx
何シテル?   06/09 18:00
いつもイイね!ありがとうございます。CX-5の20S乗ってます。 海外ドラマを見ていたらクロスオーバーSUVに興味を持つようになり、ついにCX-5購入に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

締め付けトルク.COM 
カテゴリ:外部クリップ
2024/05/13 22:06:23
 
画像の盗用は止めましょう。あなたのことですよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 23:47:42
【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 25T Exclusive Mode 4WD 2021年2月11日建国記念日に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
イイね!ありがとうございます。 マツダ CX-5に乗っています。少数派のガソリン車、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation