• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ochi3の愛車 [マツダ MX-30 EVモデル]

整備手帳

作業日:2022年5月28日

ビビリ音対策にガラチャン全交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
特に冬の寒い時期に特定の周波数に共振して発生していたA, Bピラー周辺のビビリ音。

海外で対策品に交換している事例をディーラーに伝えてようやく交換してもらえた。

一泊二日の作業だったので手の掛かる作業だと思われる。

結果には満足。ダッシュボードからの音はまだ少し残るもののピラー周辺からは無音となってより上質な室内空間になった。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

充電環境の整備^^;

難易度:

小物入れの防音対策

難易度:

新車6ヶ月点検へ

難易度: ★★

ツヤ・撥水強化メンテナンス&プラスチックケア(DR2024-1)

難易度:

新車1ヶ月点検へ

難易度: ★★★

続・充電環境の整備^^;

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月3日 6:41
私もビビリ音がしています。
室内が静かで快適なのでとても気になります。

数週間前ネットで情報見つけて来週対処予定ですが、かなり部品交換するんですね。
参考になりました。
コメントへの返答
2022年6月3日 14:54
コメントありがとうございます!
(なぜか)外から見えるガーニッシュも交換でした。静音計画の風切り音低減フィンを取り外す外すハメになりましたが、ビビリ音はすっかり無くなりました。
(代わりにフロントから時々ビビるのが気になったり...)
既に新車では対策済みかと思って聞いたら『年次改良がまだなので...ゴニョゴニョ』とクレームしたユーザーだけに対応している様子でした。
2022年6月15日 13:58
ビビリ音が出ました。
2021/02生産のガソリン車です。
今年の3月に部品交換して止まりました。
交換部品リストは全く同じですね。
こちらのDはすぐ対応してくれました。
コメントへの返答
2022年6月15日 18:39
コメントありがとうございます!
交換すると室内が更に上質になりますよね。
ドア周りは静かになりましたがダッシュボードからの細かいビビリ音が残っているので場所を特定しようとしています。

プロフィール

「2年 20000kmの電気代 http://cvw.jp/b/2075702/46992190/
何シテル?   05/30 01:40
東京に就職してからしばらくクルマを持てずにいましたが、この20年で5台目。すっかりクルマ好きが復活してしまいました。 トヨタ セリカ A40 198...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GOODYEAR Vector 4Seasons Hybrid 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 22:12:35
『新しい景色が広がる、フリースタイルドア。』MAZDA・MX-30へのガラスコーティング【札幌】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 17:41:10
REVOLT リボルト・プロ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 19:34:50

愛車一覧

マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
前車VOLVO V40 Cross County(絶滅した5気筒ガソリンエンジン車)から ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
最後の内燃機関のクルマだと思って大事に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation