• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nuk-P@RailStarの愛車 [マツダ MX-30 EVモデル]

整備手帳

作業日:2024年1月3日

小物入れの防音対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんなモノをいちいち整備手帳に載せるなと言われそうですが・・・(苦笑)

正月、義父母への新年挨拶のため、家族4人乗車で往復150kmのドライブを終えたそのすぐ翌日。思うところあって(※後述)、後席周りの小物入れに防音対策を施すことにしました。
早速、近所のホームセンターですべり止めのフェルトを数枚調達し、現物と合わせながら適切なサイズに切り出していきます。
2
まず作業を施したのはリア席アームレストのカップホルダー。
底面から一定の高さで横方向に貼り巡らせていきますが、カップが収まる部分にはゴム製の簡易フラップも付いているので"それなりに"貼付け。一方、中央のスリット部はカップの把手用のほか、スマホ用にもなりそうなので、走行中にカタカタと不快な音を出さないよう、ここは入念にいきます。(というか、私は車内のカタカタ音が大嫌いなので…苦笑)
3
次に作業を施したのは、リアドアポケットの細長い小物入れ。
ここでは底面にフェルトを配したうえで、手前の立壁の裏側にもさり気なく貼付けを。
このスペースは見るからにスマホ用といった感じですが、そもそもが暗くて閉塞感のあるMX-30後席の足元付近のお話。そこにあるポケットを後席乗員が目ざとく見つけ、積極的に使用する気になるかというと・・・甚だ疑問だったりします(苦笑)。
4
こうして、私が柄にもない作業をする気になった理由は、実家帰省ドライブを通じ、乗降性や快適性の面で、後席に回った嫁さんと長女に申し訳ない気持ちで一杯になったから(^^;)。
無論、前席優先というMX-30の成り立ちは理解しているつもりだし、新車のお披露目のために無理やり登板させた結果に過ぎないのですが、頻度が少ないとはいえ、後席乗員へのおもてなしを喫緊の課題に感じてしまうとは・・・私にとっても意外な展開でした^^。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

続・充電環境の整備^^;

難易度:

充電環境の整備^^;

難易度:

ツヤ・撥水強化メンテナンス&プラスチックケア(DR2024-1)

難易度:

新車6ヶ月点検へ

難易度: ★★

新車1ヶ月点検へ

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

小学生の時代に到来したスーパーカーブームがほぼ終わりかけた頃、極めて身近な存在だった国産車、とりわけ強烈な個性が滲み出る'50s~'60sの旧車に強い興味を持っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAZDA VIRTUAL MUSEUM 
カテゴリ:My Favorite Site
2020/02/16 08:57:15
 
Jacobins Square  
カテゴリ:My Personal Homepage
2011/09/15 18:08:17
 
WW2 
カテゴリ:Our Enthusiastic Project
2011/09/15 18:06:58
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
独身時代の2000年にⅣ型から買い換えたⅤ型。 以降5年間で計29回のサーキット走行に供 ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
見る者をハッとさせる造形、個性とセンスが光る色合い、世界の最先端を窺う新世代エンジン、操 ...
マツダ MX-30 EVモデル マツダ MX-30 EVモデル
5代目となる嫁さん専用車は、我が家で初の電気モーター駆動車に。SKYACTIV-G→D→ ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
我が家の遠出&多人数移動用の三列シート車として、V6フレンディのショートリリーフの跡を受 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation