• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaのブログ一覧

2021年10月09日 イイね!

こっちも変わりました😁

こっちも変わりました😁
真夏を思わせる日差しの大阪😆

確か先週、あまりに暑いので、時期ハズレと思いつつ2Lのアイスクリームを買いましたが、なんのなんの正に旬!

どうなっちゃってるんでしょうか😅

さて、プジョー君のATF交換も一応終わりました。

タイトル写真はフィル側ガスケット 使用前後。

使用後は厚み1.2mmの平板になってました😁

次回は汎用品で代用してみようと思ってます。

まあ、その話は置いといて笑

今回 ATF 20L をZ3と分けて使う関係上、プジョーは2回 ドレイン、フィルを行いました。

プジョーの最終調整は60℃で100ccを追加して、流出確認を行いました。



一回2.5Lの入れ替わりでしたので、67%が新油となった計算となります。 

9年前に交換後2万キロ程度の走行なので、効果があるか懐疑的でしたが・・・



分かるものですね~😊


やはり、より滑らかに、変速時間が短くなりました。

うーん、ATF交換って良いものですね\(^o^)/



来週はZ3君ATFのブースター交換!!!

新油率を55%から75%に上げる計画です。

変化を感じることができるのか!!乞うご期待笑


P.S. 暑さのせいか?落葉したはずのブドウに新芽が!!😆

Posted at 2021/10/09 14:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月12日 イイね!

次はコレ!😊

次はコレ!😊
朝からスッキリしない天気の大阪😅

昨晩OL飲み会で夜ふかしした為、朝ドラ諦めたのですが正解でした😊

さて、懸案だったクラシックカー・エフェクト音(緩やかな凸凹路面でのキコキコ音)

ついに対策を行いました!



セミトレーリングアームとメインフレームの結合部ブッシュを貫通するボルトに潤滑剤を塗布する作業ですが、今回はショップにお願いしました。
写真はセルフロックナットで、こいつの緩みで接合部が軋んでいるのかもしれません。

また、ボルトは真ん中あたりが少し細くなっています。



作業後は完全無音になりました😊

また旧ロックは強固に締まっていた模様。

そういうわけで、異音の源は今回手を加えたブッシュ軸受とボルトの接触部分だったようです。

ところが2日乗ったあたりからまた音が出始めました!!!

でも、頻度と音量が大きく改善していて、気にならなかった以前の状態に戻った気がします。

とりあえずこの件はこれで終了😄



ホッとしたのも束の間!!次の整備ネタが控えてます😂

それはATF交換!!!!



こちらはZ3君のATオイルパン😊ATF交換不要のラベルが貼ってあります😄

そしてこちらはプジョー君のATオイルパン😄



それにしても同じATFが使えないものか!?

只今、候補ATFの仕様調査中です\(^o^)/

Posted at 2021/09/12 17:37:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2021年09月04日 イイね!

予想外の展開😊

予想外の展開😊
めっきり涼しくなりましたが、雨が降ったりやんだりと天候不安定な大阪です😆

タイミング悪く大雨の中、Z3君メンテのため整備工場へ行ってきました。

ブレーキ部品&デフオイル交換が目的です。

はりきって前後ブレーキディスク、パッド、センサー、デフオイルなど準備した部品を積み込み・・



途中ディーラーでデフドレインを調達して向かいました。


が、作業前に再測定をしてもらった結果・・・

摩耗限度に対してディスク残量は前50%、後75%と交換不要でした😅

現在走行5万kmなので、前はあと5万km。後ろはあと15万km走れる計算です。

パッドは前後がほぼ限度ギリギリでしたので、センサーと合わせて交換することにしました。



一方、デフドレインプラグですが、部品表ではOリング付きタイプでしたが、現物はOリングなしタイプ😅

結局、ガスケットしか使わず、ドレインプラグが不要に😆



今回作業はおまかせ笑

で、その後のインプレですが😊



なんだか加速がスムースで、静かな感じ!

おまけに!!!!!



クラシックエフェクトと呼んでいたリアアクセルからのきしみ音が何故か鳴りません😁

これはイイぞ笑

よく分かりませんが、色々と予想外の展開\(^o^)/

Posted at 2021/09/04 21:01:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年06月06日 イイね!

謎の文字😅

謎の文字😅
今日は朝から曇り空で絶好のメンテ日和😁

プジョー君の点火プラグ交換をしました。



307SWの場合、プラグにアクセスする前に、コイルユニットを取り外さなければなりません。

そしてそのコイルユニットを固定するボルトですが・・・



何やら文字が刻印してあるような😊

拡大してみると・・・・



文字ではないような・・・・文字のような・・・・

FK68 っぽくないです???


うーん、どうも、わからないです笑


ボルトの文字はよくわかりませんが、この情報は大変参考になりました。



JunさんのGeocities時代の整備記録。

ありがとうございました\(^o^)/
Posted at 2021/06/06 16:03:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年05月08日 イイね!

正しいのは?😄

正しいのは?😄
今日の大阪は曇り。自宅敷地から一歩も出ませんでした笑

さて、先日、部屋の片付けで、モノを倉庫へ運ぶ途中。

過ってBMW診断用OBDケーブル群を落としてしまいました😂

断線してないか心配なこともあり、久しぶりにZ3君を診断することに・・・

手持ちの診断ツールはハンディ端末C110+とDiagLinkの2つ😄と



パソコンソフトINPAです。



まあ、いくつかエラーが記録されていましたが、特に警告灯が点くわけでも、運転に違和感があるわけでもないので、ログは保存後に消去処理しました・・・。

心配したケーブル類の断線はなかったようで、全ツールで診断できました。

が!しかし!



何故かC110+ではABSモジュールの速度センサーエラーログは消えていません😅
(停車状態のLIVEデータは速度0kmの情報が読めます)

他方・・・

DiagLinkでは



エラーなし😊

INPAでも



エラーなし😄


うーん😅


1対2!


C110+が賢いのか!?


アホなのか!?

Posted at 2021/05/08 18:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 308 (ハッチバック)] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:39:24
[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation