• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaのブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

ようやく見つけました😁

ようやく見つけました😁
今日は天候はパッとしませんが、先日良いことがありましたので・・・😁

足回り部品を交換したZ3ですが、500kmほど走行して、リア付近からキシミ音が鳴ることに気づきました😅
時速30km程度の低速でキコキコと(笑)
空冷FIAT500を懐かしく思い出しました(笑)
まあ、走行には問題ないし、クラシックエフェクトと割り切るのもありなんですけど、部品交換した整備工場Nに相談してみました。

3日ほどかかりましたが、音源のブッシュを発見してくれました(^o^)



部品8を中心とする周辺パーツで、いかにも鳴りそうな構造です。
部品交換で車高が変わり、関係部品の接触点が変わったのが、異音発生につながったようです。対処は音源ブッシュへの潤滑剤塗布と、念の為、関連部品の通常負荷状態での再組付けをしたということでした。
異音がなくなり、いわゆるBMWの上質感が戻ってきました😅
とても嬉しいです(^o^)

けれど異音解消よりもっと嬉しいのは、この整備工場を見つけたこと。
本当に好きな車に巡り会って、大切に長く乗りたいなら、これは重要です。
ディーラーは販売会社であって整備部門は結局、販促のための組織なんですよね。古い車を経済的に維持したいならメインパートナーにはなり得ないかな。

それで、15年ほど前、徒歩3分のところの整備工場Oを見つけたんですよね。
良心的な価格で部品持ち込みOK。きちんと整備してくれるのですが、問題はBtoBビジネスを中心にしているところ。一般乗用車整備は片手間。どうしても優先順位が落ちてしまいます泣。

次に見つけたのは、欧州車がたくさん店先に停まって繁盛してる整備工場A。
ちょっと距離は遠くなりましたが、ディーラーよりは近くてOK。
こちらはBtoCほぼ100%。良心的価格、部品持ち込みOK、欧州車経験値高し。というところで、パートナーの本命かと思ったのですが・・・問題は一人ですべてを取り仕切る社長。多忙すぎて顧客対応に余裕はありません。

そして年初にネットで見つけたのが、今回、車検からお付き合いがはじまった整備工場N。HP上に欧州車の整備実績がいくつか紹介されている一方、格安1時間車検を売りにしています。ちょっとちぐはぐな感じもありましたが、部品持ち込みもOKだし、メールでの問い合わせ対応もしっかりしていました。
車検に際して、受付、営業、メカニックなど初めて担当者とやり取りをしましたところ、皆さん、とても丁寧で、とても気持ちのいい対応をしていただけました。まるでディーラー?って思えるほど😁
車高不足の件では問題点の指摘と同時に格安対応の提案もしてもらえましたし、今回の異音対応と説明も満足できるものでした。もちろん格安!

個人技でなく組織的に理想的なサービスが実現されてる(^o^)
うーん、考えれば考えるほど、いいところ見つけた\(^o^)/
Posted at 2019/09/28 19:37:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2019年09月14日 イイね!

馴染んできました(^_^)v

馴染んできました(^_^)v
今朝は涼しかったので鹿たちの様子を見に行ってきました(^_^)v

みんな眠そうでした笑



足回り刷新後600㎞ほど走りましたが、ますますイイ感じになってきました。

いわゆる 『慣らし』 ってやつですネ

車検をきっかけに予想外の展開でしたが、やってよかったと思います。

Z3君、別の車になったような笑
Posted at 2019/09/14 08:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年07月20日 イイね!

なかなか芸が細かい・・・(-_-;)

なかなか芸が細かい・・・(-_-;)
今日も梅雨空の大阪。蒸し暑いです(-_-;)

Z3の整備でボンネットを開けたとき、タイトル写真のBMWマークに気づきました。

黒地に黒字!なんと控えめ(^^)/

続いての写真はイグニションコイル固定ボルトです。整備情報で締め付けトルクがわかりませんでしたが・・・



なんだぁ、部品に直接刻印されてました。

整備すると思わぬ発見があったりして面白いですね~\(^o^)/


Posted at 2019/07/20 11:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2019年06月30日 イイね!

いろいろ消耗品到着😊

いろいろ消耗品到着😊じめじめ鬱陶しい梅雨空、雨模様の大阪です😅

先日307とZ3用の消耗部品が海外ショップから届ききました。

エアフィルター
ポーレンフィルター
オイルフィルター
などなど・・・・



雨降りでも、真夜中でも、ネットのお陰で、自宅に居ながらにしてヨーロッパで買い物ができる、ありがたい環境になりましたー\(^o^)/
Posted at 2019/06/30 11:09:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年06月23日 イイね!

効果絶大!空気圧調整\(^o^)/

効果絶大!空気圧調整\(^o^)/
 早朝からフランス車取材が開催されるカフェセブンへ行ってきました😁

プジョー、ルノー、シトロエンと沢山集まってきて、今朝のカフェセブンは仏車が主役でしたー\(^o^)/

ところで、ちょっと気になっていたことが…

307SWのハンドリングが何やらしっくり来なくて…。

ふわふわしてるというか、軽すぎるというか・・・

無意識にZ3と比較してるのかもしれません😅

車のキャラが違うし、そもそも比較?とは思ったりもしますが。

そんな中、この2台が履く同じタイヤ Pirelli P7 contura 205 55R 91V の指定空気圧が違うことに気づきました。

指定のタイヤ空気圧/ロードインデックス(タイヤへの最大負荷能力指数)について調べてみると、307SW vs Z3 それぞれ

2.4bar / 595kg vs 2.1bar / 535kg (Z3は前後平均) で11%差。

これは、307SWの方が搭乗人数や荷台が大きく、重量増に対応するための差であることはわかります。確かに、大人数で乗ると、ハンドリングの印象が好転します。

しかし、普段使いの1、2名乗車かつ荷台は空の場合はどうか??
試算してみました。

307SW、Z3それぞれの車重は1430kg vs 1330kg。
普段2名100kg増とすると、それぞれ1530kg vs 1430kgで7%差。

このZ3比率7%プラスのロードインデックスに対応する空気圧を計算すると

307SWは2.3bar弱になります。😊

で、早速、今朝カフェセブンへ向かう山道途中で調整してみました!



結果ですが…


激変しました❗ 素晴らしいです😂

ふわふわ感、どこかへ行ってしまいました😊

路面に吸い付いてます😁

まあ、積載量によって空気圧調整忘れてはいけないけど、電動ポンプも積んでるし、イイんじゃぁないでしょうか??


いやあ、満足❗ 今日はプジョーな方々ともお会いできたし、プジョー君もよくなったし、とってもいい日、でした\(^o^)/
Posted at 2019/06/23 15:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[プジョー 308 (ハッチバック)] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:39:24
[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation