• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

Z3君の秘密😊

Z3君の秘密😊
先日の中秋の名月。

束の間、全てを忘れてしまうほど・・・綺麗でしたね😄

今月31日(土)23時49分頃には2度めの満月が楽しめるそうですよ。



さて、今回の本題ですが、Z3購入後から気になっていたこと。

なぜマイZ3には診断ポートが2つあるのか??という謎😁

1つはボンネットを開けたエンジンの横・・・



もう1つは運転席足元のインパネ部に"OBD"と刻印された蓋の中。



付け加えるなら、診断機の多くはOBD I/F仕様で本来そのまま室内ポートに接続できるのに、Z3ユーザーは上の20pin->OBD変換アダプターをわざわざ別購入し、ボンネットポートに接続することが常態化している謎😄


何故なのでしょうか?!

で、あちこち調べてみました・・・・


すると、海外Bimmerサイトに答えらしきものが!😊



ポイントは・・
・1996年診断規格統一のため、16Pin OBDコネクター装着が義務付けられた。
(電子化が進む中、各社独自のI/Fが乱立したんですね。)
・2001年まではOBDコネクターで取得するのは排出関連だけだった。
(つまりOBDコネクターから全てのデータが取れるようにはなっていない。)

うわーぁ、室内OBDは規制クリアのための後付だったんですね😄
それも不完全な・・・・


そして、さらに有益な情報が・・・



BMWが規制に応えるため取った具体策は、ボンネット内20Pinポートのキャップに細工し、室内OBDポートへ必要最低限の情報を送ること😁

この図からOBDポートへの信号は ECM + TCM + EML からの情報のみで、キャップで17Pinから2Pinへ接続して伝えています。また、その他(ABS/AirBagなど20Pin)の情報は含まれていないことがわかります。

モヤモヤ。少しは晴れてきました😊

ただ背景や仕組みはわかったけれど・・・・

室内OBDポートで診断機能が完結できないものでしょうか??

座席に腰掛けて、雨でも平気。イグニションキーも操作簡単。
どう考えてもその方が便利でしょ・・・・

To be continued・・・・\(^o^)/

Posted at 2020/10/03 16:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
181920212223 24
2526272829 3031

リンク・クリップ

[プジョー 308 (ハッチバック)] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:39:24
[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation