• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

巡回中😊

巡回中😊
昨日は雨で、今日は曇り。寒の戻りもあってチョット気分が冴えません😅

しかし、今日はコンボ練習の日!

いつものスタジオに行ってきました😊

タイトル写真は地下駐車場の一コマ。

プジョー君とドラム・カート。

まあサンダーバード2号から出てきた4号みたいなもんです笑



さて、先日とうとうウォーター・バルブを交換しました😁
(冷暖房の効きがなんとなくマイルドな気がしていて)



情報が少なくて結構難儀しましたが、取り敢えず乗り越えて笑


で、何らかの不具合を見込んでいた旧部品。


分解チェックしてみたところ・・・・



内部のゴム・パッキン類は至って綺麗!

特に劣化は認められません。

みんカラ先達の情報では収縮して丸まっていたのに・・・・


通電テストでも、動作問題無い感じでした😊

どうも、旧部品の動作は問題なかった気が・・・・


まだ、部品交換後、Z3君を動かしていないので、評価は後日😁



ところで、ウォーター・バルブ交換について参考にした海外サイト情報によると、LLCは上側IN、下側OUTということでした。

そうすると、パイプの接続状態からLLCリザーブタンクからウォーター・バルブを経由し、室内ヒーター・コアへ入ることになります。

エンジンが温まるとエアコン風もすぐに暖かくなるので、なんだか違和感がありました。

さらに、新部品の栓部品が振るとカシャカシャ動くので、通電しないでも常時水流を止めるのでは??通電すると更に強固に止めるだけ、いつ開くのか??もしや、不良品か・・・😅純正品は非通電時はバネで栓が浮くようになっています。

そんな時、旧部品を見ていて発見!



矢印↑😁下から上。

つまり、室内ヒーター・コアからウォーター・バルブ経由、リザーブ・タンクという流れ、のようです。

関連してカーエアコン暖房のしくみをネットで見つけました。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1507/10/news017.html



ウォーター・バルブはこの図ではヒーター・コアの前、Z3君は後ろと違いますが、LLCはエンジンから流れていくということです。

新部品の場合、通常時(非通電時)は水流が栓を押し上げるというわけですね。

この説明ならシックリ来ます笑


LLCと同様、色々なところをグルグル回っています\(^o^)/



P.S. お気に入りのボールペン。偶然見つけて2本目GET😁
Posted at 2022/03/19 23:19:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20 21222324 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

[プジョー 308 (ハッチバック)] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:39:24
[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation