• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaのブログ一覧

2020年01月25日 イイね!

あぶなかったぁ😅

あぶなかったぁ😅
雨予報が外れて今日は晴れ😄
天気予報は1週間連続雨だったんですが、まあ、逆よりはイイかぁ笑

若草山に行ってみたら今日は山焼きの日だったんですね。



そのためなのか?路上の鹿がいつもより多かった気がします。

今朝はシートヒータも活躍して快適なオープンドライブを楽しめました😄

その後、いつもソフトトップを閉めるポイントで、10℃は越えてるだろうと思いつつ幌エリアの温度確認すると・・・9℃レベル❗結構冷えてました。



あぶない、あぶない・・・シートヒータも加えて暖房がよくなった分、外気温度に対する感覚が鈍りますね。

温度計見なかったら閉めてスクリーン割ってたかも😅セーフッ❗
Posted at 2020/01/25 12:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月17日 イイね!

25年前・・・・

25年前・・・・
阪神淡路大震災から25年。
改めて犠牲となられた方々を偲び、深く哀悼の思いを懐きました。

この時期、震災に関連して、当時を振り返り犠牲者を追悼し防災について考える様々なイベントが開催されています。

そんな中、阪神高速道路㈱ 震災資料保管庫 の見学会参加して来ました。


ここには当時 地震で破損した高速道路の構造物の一部が保管されており、参加者はスタッフの方から展示物の説明を受けることが出来ます。

ここでは地震の凄まじさを記憶する展示物を2つ紹介します。

一つ目は、大きく斜めに亀裂が入ったコンクリート製の柱。



2つ目は、途中が飴のように曲がり飛び出した(茶色の部分)鉄製の柱。



多くの破壊は構造物の強度が変わる境界・変化点(例えば鋼板の厚みに違いが出るところ)で発生したため、地震後の建造物はこの境界・変化点がないよう設計されているそうです。

25年前。1995年ですが…

 1月にこの大震災…
 3月にはオウム真理教 地下鉄サリン事件が発生しています。

震災は布団の中、サリン事件は出張中のカーラジオで発生を知りました。
その時の空気感は記憶に残っています。

個人的にも1995年は忘れられない年なのですが、それはまた改めて😄

今後ずっと、天災、人災が起きないことを切に願うばかりです😌
Posted at 2020/01/18 14:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年01月11日 イイね!

おわり と はじまり に触れて思うこと😊

おわり と はじまり に触れて思うこと😊
2020年初書き込みとなりましたぁ😅(けっこう長いです笑)

遅くなりましたが、新年おめでとうございます。

タイトル写真は、奈良少年鑑別所の門です。
ここは山下啓次郎氏設計による1908年(明治41年)竣工の建築物で、2008年に鑑別所としての役目を終えました。

それにしても、なかなかの存在感。
保存活用が検討された結果、2022年から星野リゾートのホテルとして営業開始予定。新ホテルに行くのが今から楽しみです😊

さて、本編です。
昨年末、私達夫婦は10年ぶりに仲人夫妻を訪ねる機会を得ました。きっかけは、私の上司でもあった仲人K氏が年始に他界されたためで、今回は初めてK夫人お一人で私達のお相手をしていただくことになりました。
懐かしいご自宅のガレージにはやや大ぶりなシルバーの車が停まっていました。息子さんの車なのでしょうか・・・

久しぶりにお会いしたK夫人は以前と変わらず若々しく、活発に話されるその姿に、訪問前の一抹の不安感も吹き飛びました。そして、今まで思いもしなかった彼女の人柄を知ることになったのです😄

それは、彼女は『車が好き』ということ・・・

更に、現在80歳を越えて尚、『運転が楽しい』ということ・・・

ガレージの車は息子さんのものではなく、彼女の車だったんです😁

『自由にいろいろなところに連れて行ってくれる車が好き。』


あぁ、この人の車への思いは自分と同じなんだ。

そう気づいて、目の前の大先輩との距離がとても近くなった気がしました。


そして続けて彼女・・・

『でも昨今色々報道があったし、あと3年で免許返納することにします。』



話は変わって・・・



写真は、免許取得後初めて運転に臨む、我が息子😊
帰省中に練習したうちの一コマです。車はマツダDemio。

交通量の少ない道を走ったり、何度も駐車したり・・・
予想通り!まだまだです😅
でも初心者ですから、仕方ないですよね。自分が免許取り立ての頃を思い出しました。

ただ、普段からモノにあまり関心がない息子がDemioについて発した一言。

『この車のデザイン、色は好み。ほかの車とは違う。』

おおッ!息子よ!ようやく魅力ある車に気づいたのか??笑

 さて、昨年度報じられた高齢者ドライバーによる事故は、全てのドライバーにやがて訪れる運転終いの時期を思い起こさせる出来事になったのではないでしょうか。

 かくいう私が考えていたタイミングは、Z3が乗れなくなった時です。
古き良き時代の重厚な独車テイストを残すZ3はハンドル、ドア、アクセル、全ての操作が重く、体力面の適正検査となりそうですから笑

 そして、折しも年末年始、車を降りることにした人と車に乗り初めた人を身近に接して自らのドライバー人生について思ったのは・・・



 私の車との付き合いは、当初思った以上に長くなりそうで、まだまだ楽しみが沢山期待できるということ。

 くだんのK夫人は、少なくともあと25年間は自らの運転で車を楽しむ目標を示してくれたし、更に運がイイことに10年以内には完全自動運転が実用化されるだろうから、そうなると好きな車との付き合いは、あと50年❗ことによると、亡くなる直前まで自動運転の楽しい旅行が楽しめる時代になるかも知れません😁

 グローバルレベルから個人レベルまで、ここはユートピアではありませんので、いつまで経っても問題・不安がなくなることはないでしょうけれども、2020年が皆々様にとって有意義な一年となりますように❗

今年もよろしくお願いします~\(^o^)/
Posted at 2020/01/12 20:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678910 11
1213141516 1718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

[プジョー 308 (ハッチバック)] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:39:24
[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation