• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DF@Sienaのブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

駆け抜ける喜びMax😁

駆け抜ける喜びMax😁
朝から快晴の大阪!

早朝マイコース ロングバージョンに出かけました😊

今シーズン初めて肌寒さを感じましたよ!

それにしてもATF交換の効果は絶大で、まるでスポーツモードで走ってるようです。

本当にスポーツモードにしたらどうなるのか?

Z3君。ちょっと怖いです😅笑



ところで、朝夕とても涼しくなってきたので、オイル交換をしました。

まず来週車検前のプジョー君。3.5Lと少食です😊



続いてZ3君。5L 大食いです😅 プジョー君と同じ2Lエンジンなのに・・・



で、Motul は残り2L。 Fuchs は使い切って、Gulf 1Lとの混合になりました。

2台交換すると、結構暑く、アイスクリームで冷却😁




さて、Z3君の次なるメンテ項目で、ウオーターバルブ交換を検討しています。



真ん中あたりに一部シルバーの部分が見えていますが、上に何やら大きな部品がついてて・・・・・ちょっと面倒そうです😆

ま、春までにやればいいかなぁ\(^o^)/

Posted at 2021/10/30 18:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月23日 イイね!

そういう事かぁ~😁

そういう事かぁ~😁
夏からいきなり秋になって、服の入れ替えに忙しい今日この頃😅

肌寒い日はジャズ♬を聴くと心が温まる、この時期独特の雰囲気もお気に入りです。


さて、最近解決した気がかりな事。3連発😊

最初は、『スタビリンク異音疑惑』😆

前にきしみ音対策にトレーリングアーム受け軸の注油と組付け直しを実施しましたが、関連してみん友先輩よりスタビライザーのリンクあたりから出る異音情報をいただきました。

久しぶりに潜って該当部分見てみると・・・



大きな劣化も変形もなさそうでした。とりあえずOK😊

でも、スタビリンクのゴム部に小さなヒビが入ってるので、部品手配しました。



次は、プジョー君の測定時、診断機に表示された謎のマーク😆



黄色の三角の中に?って、なんだか測定に問題有りげな・・・

なぜか説明書にもこのマーク関する記述はありません。

製造元の Autel に問い合わせたところ、本体の『?』ボタンで『ヘルプ情報が見れる』らしく・・・



こういうのが見れました。

先日、ATF交換に使ったので、エラーでなくてよかった。結果オーライ😁



最後は、ひび割れた Z3のアンテナ グロメット部品😆

10年前は送料込み 900円だったらしいのですが、現在送料込みで2,500円ほど😆

BMW他シリーズのものと比べても、最も価格高騰した部品に😅

ラジオは聴かないし、アンテナ穴封印するって手もあるのですが。

それにしても、写真で見る限り、他シリーズのものと似てるのですけれどネ。

そして318ti 用が送料込み1,000円と最安値。しかもボディ穴径は同じ。

待つこと1ヶ月。Lituania から届きました😁



やっぱりパッと見、似てます。

早速、取り付けてみたところ・・・・



じゃ~ん!バッチリ😁

でも、実は色々大変だったのですよねー笑

別途、整備手帳にUPします\(^o^)/
Posted at 2021/10/23 16:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月16日 イイね!

Z3 & 307SW ATF交換 まとめ😄

Z3 & 307SW  ATF交換  まとめ😄
朝から快晴!

しかしまるで真夏のように日差しが強烈な大阪です😆

またまた早朝に目覚めてしまい、ちょっとZ3君と朝ドラに出かけました。

というのも数日前には予定通り ATFのブースター交換 を実施!!!

更に滑らか、更に変速時間が短くなり、大大満足😄乗りたくてしょうがない笑

20年5万キロ無交換だったZ3君の新油率は1回目55%、今回85%になりました。

それにしても、30%の差でもオーナーには分かるものですね!!!


一方、プジョー君の方は前回交換後9年、走行2万キロだったこともあり 新油率 67%にとどめました。

Z3と307SW。2台まとめて交換するプロジェクト!

区切りとなりましたので、記録をまとめようと思います。


尚、プジョーはディーラーがATF交換サービス(AT操作後ドレインから排出、フィラーから注入、これを3回)を提供しています。
一方、BMWは、ATF交換不要。修理以外にATFを補充することはないというスタンス。ディーラーによる交換サービスはありません。

先達のDIY記事や、トルコン太郎での交換情報など、ATF交換例を参考に考えて、2台共プジョー方式で交換することにしました。

作業が統一されますし、何より簡単でしょ😊



これが当初の交換計画です。
(ドレイン排出量は整備書とみんカラ情報を参考に前提を置きました。)

Z3(GM 4L30E) はATF容量 9Lで、ドレイン排出は 3.5L。
307SW (PSA AL4) はATF容量 6Lで、ドレイン排出は 2.5L。

2台共3回の交換で約80%置き換わるハズ!


ところがZ3君が・・・😆


1回目の実績です。



なんと、一度に1.5Lしか排出されませんでした(泣)

それで、とりあえず4回やって一旦終了!😅

新油率は55%ですが、良い効果も実感できたので、しばらく様子見も考えましたが、一つ問題が・・・

排出同量が給油出来ず、規定量より0.5L少ない94%の状態です。
原因は油量調整時にエンジンオフだったこと。

しかし、この出来事で Z3 ATF交換の注意点が見えました。

  排出はエンジンオフで2L(オンでは排出量が0.5L減る)
  給油は
  ①エンジンオフで 排出量-0.5L (保護目的で先行給油)
  ②残りの 0.5L はエンジンオンで
 (③調整時は更に0.2L程度継ぎ足しあふれるのを確認)


続いて、教訓を反映した2回目=ブースター交換の実績ですが・・・



排出後、2L給油すること4回。

1回目と合わせて14Lを使って新油率85%で終了しました😆


そんなわけでプジョー君・・・・



2回の交換 5L使って新油率 67%となりました😁

 尚、今回は整備担当者がATFの排出量、注入量、そして温度を正確に測定記録してくれていたので、問題に気づき、修正することが出来ました。
他にも35℃->50℃になると油量が約100cc増えることも判明!
ATF交換では数値管理は大切ですね😊


ざっと、2台分の費用ですが・・・

ATF20L       20,400円
ポンプ等支給小道具  2,000円
交換工賃      15,000円
メカニックとのやりとり priceless


最後に、あるべき交換計画を作りました。



Z3は6回、307は3回での交換計画。
(油量調整指定温度:Z3 30-55℃ / 307SW  58-68℃)

実行は早くて5年先かな\(^o^)/

Posted at 2021/10/16 14:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2021年10月10日 イイね!

高雄サンデーミーティングに行ってきました😊

高雄サンデーミーティングに行ってきました😊
外に出ると『暑ッ!』という言葉しか出てこない大阪😆

早朝からイタ・フラがテーマの高雄サンデーミーティングにでかけました!

気合を入れすぎたのか・・

8時開始でしたが、6時台に到着!

しかし、それでも2位でした😆 



1位は147に乗るイタリアンな方。

ヒストリーをお聞かせいただきましたが、筋金入りのイタ車フリークな方で、面白かったです。

ちょうど当時、気になっていた車がお話に出てきて😊
ちょっとオーナー気分を疑似体験させていただきました。

写真のように、開場を待つのはイタフラ2台で、あとにはジャーマンが続きます。

全体的にドイツ車も参加多かったです。



同色イタ・フラのツーショットを撮影したり・・・



イタ・フラを代表する名車を撮影したり・・・


セブンのグループには・・・



ゼロ🐶って笑


それから、きれいなイセッタ2台の参加があって・・・

オーナーに色々お話を伺うなかで・・・



運転席に座らせていただきました😁


これはハシャぐしかないですよねー


高雄サンデーミーティング。


楽しかったー\(^o^)/
Posted at 2021/10/10 14:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2021年10月09日 イイね!

こっちも変わりました😁

こっちも変わりました😁
真夏を思わせる日差しの大阪😆

確か先週、あまりに暑いので、時期ハズレと思いつつ2Lのアイスクリームを買いましたが、なんのなんの正に旬!

どうなっちゃってるんでしょうか😅

さて、プジョー君のATF交換も一応終わりました。

タイトル写真はフィル側ガスケット 使用前後。

使用後は厚み1.2mmの平板になってました😁

次回は汎用品で代用してみようと思ってます。

まあ、その話は置いといて笑

今回 ATF 20L をZ3と分けて使う関係上、プジョーは2回 ドレイン、フィルを行いました。

プジョーの最終調整は60℃で100ccを追加して、流出確認を行いました。



一回2.5Lの入れ替わりでしたので、67%が新油となった計算となります。 

9年前に交換後2万キロ程度の走行なので、効果があるか懐疑的でしたが・・・



分かるものですね~😊


やはり、より滑らかに、変速時間が短くなりました。

うーん、ATF交換って良いものですね\(^o^)/



来週はZ3君ATFのブースター交換!!!

新油率を55%から75%に上げる計画です。

変化を感じることができるのか!!乞うご期待笑


P.S. 暑さのせいか?落葉したはずのブドウに新芽が!!😆

Posted at 2021/10/09 14:51:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

ヨーロッパが好きで、欧州車に乗り始めました。 独車の質実剛健・合理的なところと、仏車の自然体・御洒落なところ、両方が好きで、D車とF車に乗っています。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456 78 9
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

[プジョー 308 (ハッチバック)] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 10:39:24
[プジョー 208] LLC全量交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/12 16:30:21
[BMW Z3 ロードスター] ヒーターバルブのオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/16 20:55:17

愛車一覧

プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
上品で美しい内・外装。 2から7座席まで変幻自在なシートと開放感溢れるグラスルーフ。 必 ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
BMW Z3 ロードスターに乗っています。 家族的にはサブなのですが、個人的にはメインで ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2003年に購入。時々ご機嫌斜めになるので、最近メンテするようになりました。
スズキ レッツII スズキ レッツII
1998年式。排ガス規制基準が緩い時の2サイクルで、軽快に走ります。 写真はgoo bi ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation