• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月11日

今季、初出動。

結構積もってるかな・・・と思って朝起きてすぐに外を見たら、思ったほどでもなかった。

アメダスでは、積雪は11cm(7時現在)でした。

まずは肩慣らしに自宅前を・・・



↑集めた雪山です。これだけでなくもう一つ同じような山が画像の右側にあります。



↑これをスノーダンプで除雪します。

15分ほどで終了です。

氷点下にはなってるものの、まだ心底冷えているわけでないので雪が重いですね~f^^;
でも・・・フワフワな雪よりは、雪かきしやすいような気がします。。。


朝食を食べた後は、本題の実家へ。。。

流雪溝が稼働してるかどうかで作業方法が変わるけど、時間的に止まっている可能性が高い。

※流雪溝とは・・・2月11日の記事をご覧ください。

う~ん、どうやってやろうかな・・・と悩んでいるうちに到着。



↑思ったより多いな・・・汗

と思ったら何やら水が流れる音が・・・

ラッキー!流雪溝が稼働してる(^0^)

となれば・・・



↑雪をある程度真ん中に集めて・・・



↑”ユキオス”出動です!

真ん中に1本道を作って・・・



↑両脇の雪を先ほどの道に集めて押すの繰り返し。。。

こうやると、両脇にできた壁のおかげで、一回で多くの雪を運ぶことができるんですよ^^(量に限りがありますが・・・)

脇に雪が残ることもなく、仕上がりも綺麗になります。

※この件については、2月26日の記事が分かり易いかも・・・



↑40分ほどで玄関前・玄関前道路~車庫前終了。



↑今度は除雪機で玄関より奥の道路を除雪。



↑10分弱でこちらも終了。

ここまでやる必要も無いのかもしれませんが・・・

奥に車止めがあり車両が通行することが無いので、雪が積もると歩行者が歩いた跡の1本道ができます。

皆さん同じ道を歩くので、今回のように湿気が多い雪だと踏み固められるうちにガチガチに固い馬の背になってしまい機械を使っても削れなくなってしまうのです。

数年前、暫らくサボっていたらドンドン馬の背が高くなっていき、最後には奥の橋の欄干と同じ高さになってしまいました。。。

ちょっと転んだら水路に落ちてしまうという危なさ。。。

それを解消しようと削ろうとしましたが、ガチガチの氷になってしまっていて除雪機でも人力でも無理な状態になってしまい、結局重機の除雪が入るまでそのままの状態になってしまった・・・

という経験があるので、マメに底まで削るようにしています。

実はマメにやっておくと我が家にもメリットがあって、重機による除雪が入るときは、奥のところまでバックで入ってきて、そこでバケットを下し雪を押し始めます。

このように雪を片づけておくと、バケットから溢れる寄せ雪がほとんど無くて、楽なんですよ^^

(マルチプラウを使ってる重機だと寄せ雪がほとんど出ないんですけど、近年住宅街では排雪を基本としているようでバケット仕様が入ることが多いようです。)

というわけで、毎回道路までガッツリ雪かきしてます。。。



↑これで、2台の肩慣らしは十分ですね^^



↑次は裏庭を・・・

シーズン初めの今日は、機械を使わずスノーダンプでの雪かきです。



↑雪の量が少ないこともあり、10分で雪かき完了です!

機械を使わなかったのは、湿気の多い雪があるうちにスノーダンプで踏み固めて地盤を作るため。

5cmぐらい残して平らになるようにしたのですが、今後気温が下がれば凍って強い地盤になるはずです。

といっても、今回1回だけでは強い地盤にならないでしょうが・・・

固い地盤が出来てくれれば、機械を使っても土まで掘らなくて済みます^^

固い地盤ができるまでは、同じことを繰り返す予定です。
(雪の量によっては、地盤が出来てなくても、もちろん除雪機出動ですがf^^;)



↑準備~片付けまで含めて1時間強の軽い作業でしたが、初出動としては丁度いい肩慣らしになったかな・・・

・・・という割に、今、全身筋肉痛です・・・

本番に向け、体力アップしとかなきゃいけませんね~f^^;


そういえば、除雪機とユキオスのオイル交換そろそろやらないといけないな・・・
ブログ一覧 | 雪ネタ | 日記
Posted at 2016/12/12 01:47:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末は築100年の蔵カフェへ☕
JUN1970さん

朝の一杯 7/31
とも ucf31さん

菜の花満開!~北信ツアー3日目(そ ...
フリームファクシさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

車載冷蔵庫買ってしまいました😊
オグチンさん

【コラム】紗利亜の素顔 Vol.5 ...
みんなの自動車部♪さん

この記事へのコメント

2016年12月12日 1:55
ご苦労様でした( ̄^ ̄)ゞ神奈川県はそこまで積もらないので、雪が降っても年1くらいです(≧∇≦)
コメントへの返答
2016年12月12日 7:45
おはようございます。
コメントありがとうございます。
雪国に住んでいると、避けて通れない仕事です(^_^;)
でも、機械好きな自分にとってはちょっとした楽しみだったりもします。
2016年12月12日 7:38
おはようございます。

雪かきお疲れ様でした。
コメントへの返答
2016年12月12日 7:49
おはようございます。
ありがとうございます。

これが春まで続きます(^_^;)
でも、良い運動だと思って頑張りますよ~(^^)b
2016年12月12日 10:38
お疲れ様ですヽ( ̄▽ ̄)ノ

天気によっては毎日…
これをやらなきゃいけないのは大変ですね。
オイラには真似できねぇす。

更に、これで終わりじゃないですもんね…。
雪だるま作っ…違う…
屋根の雪降ろしとかありますよね…。
青い森のカズさんの家は屋根にヒーター付けてます?
コメントへの返答
2016年12月12日 13:25
お疲れ様です。

そうなんですよね~f^^;
でも、やらなきゃ家から出ることすらできなくなるので、やらざるを得ないんですよ・・・汗

この後、もちろん雪だるまを・・・違う!(笑)
雪下ろしが必要なのは自宅の車庫だけなので、楽と言えば楽ですね~^^
実家は雪止めを付けていないので、勝手に落ちてくれますし、自宅は雪止めで落ちないようになってるけど、雪下ろしはしなくても大丈夫らしい。

屋根に特段ヒーターを付けてませんが、実家の東面屋根の上端に雪庇対策ようのヒーターを入れてますよ。
2016年12月12日 11:23
こんにちは(*゚▽゚)ノ
除雪お疲れ様でした〜降る雪や雪質にもよりますが、どちらにせよ出勤前や帰宅後の除雪に追われる季節は雪国に住む人間の使命とはいえ…イヤねホント笑
コメントへの返答
2016年12月12日 13:28
こんにちは。
ありがとうございます。

朝晩の除雪は、ホントに雪国に住む人にとって避けて通れない道ですよね・・・f^^;

この時期の雪は、湿気が多くて重いので、量が少なくても結構体にきますね。。。
冷え込んでサラサラ雪になってくれればもう少し楽なんですけど・・・f^^;
2016年12月12日 12:00
こんにちは。
積もってますね〜。ついに雪かきの時期がやってきましたね。こちらは冷え込みは結構きついのですが⛄️はこれからという感じです。
運転お気をつけて!
コメントへの返答
2016年12月12日 13:36
こんにちは。
いよいよ積もる時期がやってきました。。。
でも、雪が積もったおかげで少し暖かく感じるようになりました^^
雪が積もるまでの冷え込み方ってきついですよねf^^;
そういう意味では、雪が積もることはありがたい事かも・・・
この時期の雪は特に滑りやすいので運転は慎重に!ですね。
ありがとうございますm(__)m
2016年12月12日 15:39

こんにちは!!雪かきの時期になりましたね。今朝は仙台市内でも積雪や路面凍結に見舞われましたが、画像を見ると仙台とは降る量が全然違うと感じました。1年間だけ岩手県の滝沢村に住んだことはありますが、一度降るとすぐに積もる印象が強かったし、積雪量も仙台の比では無かったのを覚えています。



これから先も雪に見舞われる度に雪かきが必要になりますが、身体を壊さないようご注意下さい。
コメントへの返答
2016年12月12日 20:49
こんにちは。

とうとう雪かきの時期が来てしまいました。
青森市は南側にある八甲田と東側にある東岳によって西からくる雪雲が溜まって雪が多く降るようです。
こういう土地に住んでいる以上仕方ないんですけどね~f^^;



お気遣いいただき、ありがとうございます。

仙台は雪が少ないとのことですが、その分冷え込みが厳しいようですので、お体に気を付けてお過ごしください。

2016年12月12日 17:31
お疲れさまでした。
いやー、スケールが違いますね・・・。
コメントへの返答
2016年12月12日 20:55
こんばんは。
ありがとうございます。

いや~、それほどでも・・・f^^;

毎年恒例の雪かきですが、やっているうちにだんだん如何に効率的に、更に綺麗にできるかを考え始めて、こんなやり方に行きつきました。
また、だんだんと変わるかもしれないですけどね~♪

マメにやっとかないと、後で大変なことになっちゃいますので・・・。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 天気が良かったので、ただひたすら走ったdrive
2022年02月11日 14:21 - 17:09、
114.23 Km 2 時間 39 分、
バッジ18個を獲得、テリトリーポイント180pt.を獲得」
何シテル?   02/11 17:31
青い森のカズです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

のんき嫁の日記 
カテゴリ:日記
2015/10/05 19:48:12
 
カズの日記Ⅱ 
カテゴリ:日記
2015/08/10 20:24:34
 
インプレッサ日記 
カテゴリ:整備・給油記録
2006/06/15 21:42:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI GVBインプ (スバル インプレッサ WRX STI)
グレードはWRX-STIスペックC 18インチ仕様です。 このGVBに乗った瞬間、それ ...
スバル サンバートラック サンバー (スバル サンバートラック)
スーパーチャージャー付きなので、フル積載でも余裕な走りです。 出番は少ないものの重宝して ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
平成26年4月に他界した父所有の車です。 現在は私が管理していて、実動しております。 将 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
グレードはRSタイプRA。 本気で惚れ込んだ一台です。 STIチューンのEJ20、あの滑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation