• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンちゃんパパのブログ一覧

2025年11月22日 イイね!

中央道の名物看板広告【上り線高井戸~】

中央道の名物看板広告【上り線高井戸~】      中央道の上りの高井戸出口を過ぎて首都高速永福町出口から初台辺りまで(かつてはもっと多かった)やたらと右手の視界に入ってくるビルの屋上看板があります。
かつては貸金業者さんが一社でそれこそ10か所以上に繰り返しリピートされていて大変話題になりましたが、ここ最近はだいぶ数は減ったもののクライアントが変わって今売り出し中の三多摩地区の歯科医さんが広告主となって院長とその同業のご兄弟の肖像をメインにドーンとかつシンプルな構成でやたらと目に入ってきます。
もうこうなってから既に数年は経っていますがいつもは病院の名前と院長の写真が大きく目立っていたはずが、昨日見たのは一瞬でよく分からなかったもののどうやら院長が作家デビューされたらしい告知ともう一点は何故か某ハンバーガーチェーン店の名前が画面の上部に登場!でもその下には例の歯科医の院長ご兄弟の写真が…。一体これはどういうことなのだろう、どういう意味なのか?
ただわざわざUターンするのも非常に難儀なので写真で残しておきました、いやあこれはとっても不思議。
Posted at 2025/11/23 17:41:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月12日 イイね!

踏切は一時停止は当然。でもそうじゃない場所も…。

踏切は一時停止は当然。でもそうじゃない場所も…。昨日は恥を承知で交通違反をご披露してしまいましたが、今日は今まで常識だと思っていてそうではない例外中の例外の「一時停止不要の踏切」について書きます。
東京都下の福生市にあるJR五日市線と五日市街道の踏切は何と一時停止不要で現在は街道側に信号機が設置されていて信号が青であれば一時停止せずに通過出来る踏切になっています。滅多に通らない踏切なんですが、記憶が間違っていなければもっと昔は遮断機と警報機があるだけのごく普通の踏切だった気がしますが、数年前にここを一時停止したら後続のトラックからエアホーンを鳴らされしかも「お前さん、ここは止まっちゃ危ないだろう!」と怒鳴られよく周りを見たら信号機と「一時停止不要」の立て看板がありました。後日ここの管轄の警視庁福生警察に確認したところ、「JR五日市線が通過する際だけ赤信号になるので、青信号の時は構わず渡って良いですよ」とのこと。色々調べたら全国にはいくつかこういう変則的な踏切があるみたいで、都内にも路面電車の荒川線と交差する道路や世田谷線と交差する環状7号線の若林踏切も信号が青ならクルマは一時停止しないで通過出来るとのこと。環七が青信号の時は電車が一時停止して待っていることもあるそうです。その他「こんなのもあるよ」なんて情報は皆さんお持ちですか?
Posted at 2025/11/12 11:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月10日 イイね!

久々に違反をしてしまいました、重大な警告!

久々に違反をしてしまいました、重大な警告!記憶では10年以上無違反だったのですが、とうとうやってしまいました。
昨日は行きつけの先生が院長として勤務を始めた都内の歯科医に行って虫歯の治療を終え、腫れぼったい麻酔の効いた状態で帰宅の途に。

けっこうな渋滞だった国道20号に接続した道路で交差点の信号が黄色から赤に変わろうかというタイミングで前車とトレイン状態で連なって交差点に進入し右折をしようとした瞬間。すると道路を渡り切れない歩行者が。見つけた途端前車は急停車。車間距離を充分に取らずに追随した自分も急停車し渋滞中の交差点に2台が取り残されるも前車はさっさと急発進して脱出。その直後左方から白バイがサイレンを鳴らして飛んできてこちらの進行方向を塞ぎ、あっけなく御用となってしまったのでした。
どことなく優しい警官曰く、「きわどい信号のタイミングで交差点に入った前車はギリギリ見逃がしましたが前車との車間距離も不十分で連なって交差点に入っていたそちらをさすがに見て見ぬフリは出来ませんでしたよ。急いでいる理由が何かあったのですか?」と自分でも分かっていたでしょと言わんばかりに訊かれましたが最新型の1200㏄の白バイを駆る警官の柔らかでサラリとした指摘に否定の余地などなく、「虫歯治療で歯医者に行った帰りで早く自宅に帰りたい一心でした」と言い、若かりし頃には考えられないほど無抵抗で青キップを頂戴してしまいました。

半世紀に及ぶ運転歴にきっと油断や慢心があったのでしょうね。深夜早朝の人気(ひとけ)のない路地裏の一時停止も必ず止まるのが唯一自慢の自分のくせに…。でも今回の件は、初めて見た300kgにも及ぶデカくて重い新車の白バイを自在に転がすやや年配の柔道体格の白バイ警官は恐らくベテランで物腰も優しく理路整然としていたため彼へのリスペクトもあり確かに物損事故や歩行者を巻込む人身事故などを起こさなくて良かったと前向きに考え何度も自分に言い聞かせています。

自省を込め自らを厳しく律する意味で今回は大変お恥ずかしながら投稿させて貰いました。
Posted at 2025/11/11 09:58:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

バッテリー上がりの顛末記最終編Part5.

バッテリー上がりの顛末記最終編Part5.
10月20日(月)の突然のバッテリー上がりからちょうど1週間。こちら東京三多摩地区に先週末から降り続いていた雨もようやく上がって今日は朝早くからバッテリー交換のDIY作業。
先ずはバックアップをセットして古いBOSCHを取り外し。バックアップは高校時代バイクのバッテリー上がりを解消するために買った小さく安価なバイク用と思われる出力1Ahの充電器。これをバックアップ端子に繋いで置いてバッテリー交換すればいろんなセットアップした設定メモリーはそのままになります。

格闘すること小一時間半。無事に作業は終了しバックアップも無事完了。ケーブルをつなぐ前のHellaの電圧が12.8V。指導直後の電圧が13.5Vとテスターは表示。試運転で変わった点はエンジンのインジェクターの電圧が上がったのかスパークプラグの火花が強くなったのかアレッと驚くくらいアクセルの反応がシャープになり加速が目に見えて速くなりました。まずはめでたし、めでたし!
おっとお代を書き忘れました、送料とカード手数料消費税込で¥20,665でした。
旧いバッテリーは16号沿いのリサイクルヤードで19kg X \100/kg=\1,900で買取。なので差引して実質\18,765でした。俺も細かいなあ!?
Posted at 2025/10/27 14:10:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月22日 イイね!

バッテリー上がりの顛末記Part3.

バッテリー上がりの顛末記Part3.今週の月曜日にうっかりやってしまったバッテリー上がりの続報です。
今回大変有難かったのが損保会社M社のサポート体制。トラブルが発生し、スマホから救助要請した時点から一時間以内の到着と言われながら、実際のレスキューのスタッフの到着は僅か40分後。電話連絡の1時間30分後にはすべての作業が無事終わり彼の端末にタッチペンで署名をしたらなんと今回のレポートが即座にBluetoothで僕のスマホにSNS送信されペーパーレスで全てが完了してしまいました。今回は毎年1回だけの無償サポート対象でしたので費用は掛かりませんでした!いやいやホントに助かりましたよん👍😊🤣✌️。

■受信したレポートの電圧について
初期電圧:12.1V→レスキューの隊員さんが到着して上がった状態のバッテリーを最初に計測。
発生電圧:13.6V→隊員さんが持参してくれたジャンピング用のサブバッテリーの力を借りてエンジン始動。その際の電圧。
回復電圧:12.6V→すべて元通りの状態にして自力で再始動に成功。その5分後のバッテリーの電圧。

隊員さんが最後にバッテリーの能力を測ったところ、<充電能力が必要な状態よりも低いのでバッテリーは要交換>と表示。
「今回はオルターネーターに問題はないでしょう、バッテリーが新しくなればもう当分心配ないと思われます。4年と6か月はよく頑張ってくれたバッテリーだと思いますよ」と隊員さんは爽やかな笑顔とコメントを残して颯爽と去って行きました。本当に有難うございました。
しかしまあなんとも便利な時代になったものですよねえ。ホントびっくりですよ。
ガソリンや自動車関係の諸税が安くなったりとか長生きすればきっともっと楽しいことにたくさん出会うかも知れません。

そして次回は最終回の「結局新品バッテリーは何を買う?」について報告しますので興味のある方は是非お読み下さい😊。(次回Part4.に続く←多分最終回?)
Posted at 2025/10/23 13:53:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中央道の名物看板広告【上り線高井戸~】 http://cvw.jp/b/2076359/48781144/
何シテル?   11/23 17:41
見た目ただのオッサンなので絵になりません。なのでウチの色男、♂のフレブルのシンちゃんの顔写真でご勘弁を。 自分の車歴、殆どが中古車でその内の何台かは頂きモノ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 05:43:17
絶不調ライトセンサーの点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 20:16:34
孫市屋 32LED 白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/12 11:28:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
12年間所有、へなちょこDIYメカの僕のメンテナンスによるユーザー車検にもかかわらず22 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ 黒メル2号くん (メルセデス・ベンツ CLK クーペ)
好きになったクルマは10年と言わず永~く乗り続けたい主義なのですが、名車と言われたR32 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation