• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シンちゃんパパのブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

白い彼岸花は知りませんでした。

白い彼岸花は知りませんでした。こちら東京三多摩地区も少し涼しくなってやっと彼岸花が咲きました。今まで気が付きませんでしたが中国原産の彼岸花には白色に咲く花もあるとのことで投稿しました。サンスクリット語で曼殊沙華とも呼ぶそうで毒性があったり花から先に咲いて葉が後から開く不思議な花なのだそうです。
Posted at 2025/09/30 15:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】いつ頃からかマイカーを所有するお宅のガレージやベランダにはほぼ必ずといって良いくらい冬に備えスタッドレスのタイヤ&ホイールセットが常備されるようになりましたよね。けれどDIYで交換する自分のような人間は実は少数派で(だってガレージジャッキとトルクレンチにエアゲージは必携ですものね)殆どの家庭は突然の降雪やその予報をキャッチするや否やショップさんやGSに持ち込んで時に長い行列を作って作業待ち。でも聞くところによると最近のヨーロッパのオールシーズンタイヤは凄いらしいと専らの噂!ウチのガレージもスペース的に厳しいし名門中の名門、ミシュランのクロスクライメートとは一体どれだけ優れているんだろうか?今後夏タイヤと冬タイヤの2セットを持たずにワンセットのタイヤでフルシーズン履きっぱなしで済むようになればガレージは広々と使えるし降雪予報にビクビクしなくてもいい。もちろんタイヤセットを履き替える手間も工賃もかからなくなるわけです。
今年の冬はこれを履いて純白の軽井沢に颯爽と降臨してみたいなあ!もしかして途中の関越道のSAで人だかりが出来るかも!?
Posted at 2025/09/26 15:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年09月01日 イイね!

懐かしの味、銀座ナイルレストランのカレー!

懐かしの味、銀座ナイルレストランのカレー!ちょっとレポートが遅れましたが、たまたま東京の丸の内まで野暮用が出来てその帰り道に「山から下りてきてせっかく東京(同じ東京都でも三多摩地区から都心に行くことを東京へ行くというのです!)に来たんだから久々になんか気の利いたものが食べたいな~」となって、そうだ!青春のあの味、ナイルレストランのカレーが食べたい!ということで本当に何年振りかで行って来ました。殆ど味は変わっていなかった気がします、懐かしかった~大満足!?しかし…。好事魔多しとはこのこと。後から向かいの席に来たカップルのオネエチャマがカレーを食うなり咳き込んで止まらなくなる→途中で会計してお店から出て行ってしまった!おいおい肺炎か?コロナか?相当重症じゃん!これヤバいなあ。ウイルスもらってなきゃ良いけど!?すると翌日自分も微熱が出て咳と痰が止まらず近所の病院へ。不幸中の幸いコロナとインフルは検査スルーしたものの咳止めと解熱剤の薬代がプラスされお高いランチに。ああ…。        ご存知の方はご存知ナイルのムルギーランチ。本場インド?のウエイターさんが食する直前に鶏の手羽を目の前でバラしてくれるのが流儀。これをテイクアウトするとウチに着く頃はドライカレーに変身。これがまた美味いのなんの!
Posted at 2025/09/06 15:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

パーツ選びの楽しさ(悩ましさ)も一興です。

僕は実は自他ともに認める非常に保守的でケチでしかも頭の固い(タチの悪い?)消費者であります。殆どバカと言っても良いと思います。
ただしビョーキ、病人の域までにはあと一歩のところで至ってはおりません。今はもう付き合っておりませんが、Tという同級生はこの僕から見てもほぼめったにいない拘りを持った男で、一時期家電音響機器に狂っていた時はプロ用のカセットテープレコーダーのSONYソニーデンスケ(Densuke)を購入した頃がピークで、コンパクトカセット(カセットテープのことを彼はこう呼んでいた)はもちろんSONYソニー純正品。移動時にセットする電池もソニーの純正バッテリー。外付けマイクも自宅のステレオと接続する際もソニー純正オーディオケーブルと言う念の入れよう。
といつまでも他人様の生態を書き連ねていると自分の品性を疑われるのでこの辺で止めて置きましょう。かくいう自分も彼と似たり寄ったりの人間なのは今さら書くまでもありません🤣。

さて16歳になって生まれて初めて二輪免許を取得し、最初にヤマハの中古のバイクを所有して以来もう半世紀になりました。そしてそれ以来ずうっと僕の乗り物趣味において何を隠そう維持し乗り続けるために絶対欠かせないのがありとあらゆる部品の存在です。
国産のバイクやクルマの場合はさほど選択肢がなかったのですが、輸入車を持つようになってからは、純正以外にもOEMや社外品というのが数多く存在するためそのセレクトがまた何とも言えないのですが、今日はここまでにして置きましょう。

OEM(Original Equipment Manufacturer)って何?
OEMとは、ある企業が他の企業のブランドで販売される製品を製造することを指していいます。クルマ業界では、例えばメルセデス・ベンツのような自動車メーカーが、特定の部品を他のメーカー(OEMメーカー)に製造委託することが多々行われます。例えば、ボッシュやZFなど大手自動車部品メーカーが、メルセデス・ベンツの純正部品を製造している場合です。(つづく)
Posted at 2025/08/16 13:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月03日 イイね!

とうとう来たか?それともまた…?

とうとう来たか?それともまた…?昨日2025年7月3日午後4時頃のことです。家人を駅まで迎えに行こうとしたところわが黒メル2号君がご機嫌を損ねエンジンは掛かるもののアクセルペダルをいくら踏んでも力ない振動を伴いつつ一切吹け上がらなくなってしまいました。昨日の東京三多摩地区は最高気温34度ほど。
スマホで本人に電話し「5分して変わらなかったらバスで帰ってくるか別の方法を考えよう」と。ところが5分後に再始動したところ何事もなかったように掛かりましてイチかバチか迎えに行きましたが何も起こらない。本日の朝の送りもノープロブレム。前の晩に家内と次期戦闘機をどうするかカーセンサーエッジを読み漁っていたのが黒メル2号君にバレて意地悪されたんだろうか。
一体これは何だったのだろう?検索を掛けるとフェイルセーフみたいな猛暑の際はエンジンを再起動する時に燃調を濃くしてエンジンの負担を減らす機能が一部のメルセデスベンツにあるらしいとの記事や、昔ながらの燃料ポンプの寿命が迫っている説とエアコンがフル稼働していたことで電動ファンが回りっぱなしになって燃ポンやフューエルライン内のガソリンが過熱されてパーコレーションを起こしている説などがあるようです。自分の予想ではスロットルの信号が入っていかないのか、あるいはスロットルバタフライの固着、リレーユニットかヒューズのエラー?もしかしてECU?    
う~んしばらく様子見する以外ないのかな?チェックするって言っても一体どこからなのだろうか??熱い路上でエンコは勘弁して欲しいな~。もしかしてこれも自然治癒したのか?黒メル2号君ゴメンね。
Posted at 2025/07/04 08:51:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中央道の名物看板広告【上り線高井戸~】 http://cvw.jp/b/2076359/48781144/
何シテル?   11/23 17:41
見た目ただのオッサンなので絵になりません。なのでウチの色男、♂のフレブルのシンちゃんの顔写真でご勘弁を。 自分の車歴、殆どが中古車でその内の何台かは頂きモノ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9 1011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 05:43:17
絶不調ライトセンサーの点検・清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/25 20:16:34
孫市屋 32LED 白 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/12 11:28:27

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
12年間所有、へなちょこDIYメカの僕のメンテナンスによるユーザー車検にもかかわらず22 ...
メルセデス・ベンツ CLK クーペ 黒メル2号くん (メルセデス・ベンツ CLK クーペ)
好きになったクルマは10年と言わず永~く乗り続けたい主義なのですが、名車と言われたR32 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation