• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコチップクッキーの"NB8C Turbo" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年12月7日

テールランプの電球全部替えてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
一年ぐらい替えよう替えよと放置ていたテールランプ(リヤーコンビネーション ランプ)の電球交換をしました。
交換は10年ぶり位だと思います。多分…

交換したものは
・リヤーコンビ ソケット/品番:N066-51-155
・リヤー コンビ ガスケット/品番:H432-51-158
・リヤー コンビ ガスケット/品番:N066-51-158
・バルブ/品番:9970-06-210
・バルブ/品番:9970-08-215
・バルブ/品番:9970-06-210Y

電球は純正白熱電球。
ソケットに付いているゴムパッキンの部品が単品でない為、アッシーごと交換です。
はい私は変態の領域の人です。

M5のナット部はガスケットと別にブチルゴムでコーキング処理されていましたが、今回手元にブチルゴムを持っていなかった為後日張り付けます。
2
養成してみた

必要ないんですが、ボディーに傷が付くと気持ちが凹むので万が一で養成しました。
3
リヤーコンビネーション ランプ外してみた

上部にあるネジ1本とM5ナット2つ外せば、簡単に取り外せます。
4
うわっ!汚っ😫
5
水垢を取ってみた

あまりに汚かったので、コンパウンド磨きWAKOSバリアスコートでコーティングしました。
両側1.5時間ほど磨き、今回の作業で一番時間を費やしました。

最近、部品交換より掃除の時間の方が作業時間が長いんですけど…

艶々になって気持ち良し👍
6
新旧比較してみた
7
ライト確認してみた

仮組しライト確認。
スウィッチオーーーン!
8
元に戻してみた

ネジ1本とナット2個を元の位置に取り付けて完了。
交換自体は30分で出来ますが、掃除含めると2時間以上かかりました。
後でブチルゴム買ってこないとなー…


未完成ですが、気持ち良し!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ロッド リトラクタブルの交換。

難易度:

車検落ちました。サイドウインカーレンズ

難易度:

右ヘッドライト交換

難易度:

忘備録 13万km目前 ヘッドライト交換

難易度:

ポチ付きサイドマーカーに替える

難易度:

バルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター アライメントメモ その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/207864/car/437029/5244604/note.aspx
何シテル?   04/04 10:56
これまでのラジコンで培ったサスペンションジオメトリーのノウハウを全て投入し、ラジコン最速理論を実車に反映させたのがこの車! と、カッコいい事を言ってはいますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OKUYAMA CARBINGロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 19:52:46
ウィンドウレギュレーター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 19:05:18
ガラスローラー・ストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 11:37:30

愛車一覧

マツダ ロードスター NB8C Turbo (マツダ ロードスター)
ラジコンで培ったサスペンションジオメトリーのノウハウを全て投入し、ラジコン最速理論を実車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation