• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネコチップクッキーの"NB8C Turbo" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2020年12月2日

8連ブレードヒューズボックス取り付けてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
Amazonで買ってみた

ETCとDEFIメーターの配線に付いているヒューズ管が美観を損ねていたので8連ブレードヒューズボックスを付けることにしました。
2
組立てみた

さすが大陸製、組立ているはずなのにバラバラになりますw

これではまずいのでバラバラにならないよう一家に1個は必ずあるシューグーを充填させ、なんとは分解するのを防ぎました。
3
室内ヒューズボックスから分岐してみた

+B・ILM・IGN・ACCはハンドル右にある室内ヒューズボックスから拝借
アースはヒューズボックスすぐ下から取りました。
4
圧着端子間違えてみた

端子サイズは250型となります。エーモンの平端子は抜け止めが付いておらず、全て圧着してからそれに気付き心が折れましたorz

その後、ELPAの平端子に全て付け替えるというドM活動をしました。
5
8連ヒューズボックスを固定してみた

8連ヒューズボックスは足元右側面にマジックテープで固定し、いつでも取り外し可能にしました。
むしろ取り外し出来ないと配線できません。汗

今回取り付けに失敗したのもあるんですが、配線を綺麗に纏めたり短縮・延長するのに約6時間かかりました。もうトラウマものです。


綺麗に纏まって、気持ち良し!?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

ランプ交換

難易度:

レーダー探知機取付

難易度:

ドラレコ&レーダー配線まとめ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター アライメントメモ その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/207864/car/437029/5244604/note.aspx
何シテル?   04/04 10:56
これまでのラジコンで培ったサスペンションジオメトリーのノウハウを全て投入し、ラジコン最速理論を実車に反映させたのがこの車! と、カッコいい事を言ってはいますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OKUYAMA CARBINGロールバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/06 19:52:46
ウィンドウレギュレーター交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 19:05:18
ガラスローラー・ストッパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/06 11:37:30

愛車一覧

マツダ ロードスター NB8C Turbo (マツダ ロードスター)
ラジコンで培ったサスペンションジオメトリーのノウハウを全て投入し、ラジコン最速理論を実車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation