• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOOL☆の愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2006年7月20日

純正シート加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
純正のシートの座り心地がしっくりとこないので、4月より加工してます。

まずは、座席を固定してるボルトを外します。
M12のボルトが前後4箇所に止まってます。

多少の座席の角度調整なら、ココにワッシャーをかませば良さそうですね。

写真は座席の前のほうです。
2
続いて後ろの方を固定しているボルトを外します。

これで座席が取れます。(^-^)v
3
座席を外した写真で~す。

シートを上下調節する機能もよく見ると単純です。
ココも改造できそうな感じです。
4
以前アンコ抜きは済ませているので、加工写真はないのですが、簡単にマンガで説明すると、
MRwの座席はスポンジとシートの生地がのり付けされているので、生地を剥いでの作業は面倒なので、
スポンジの底面をサンダーで好みの厚さに削ってます。
そうする事により、シェル(底板)とスポンジとの間に隙間ができるので、腰掛けた時にケツ圧でスポンジが下がる事を利用した改造をしてます。
私は主にオシリ付近を削りました。
5
シートのスポンジとシェル(底の鉄板)を外します。

MRwのシートは、クリップとか金具とかの面倒なものではなくて、写真のように黒色のレール状の物で、シェルのフチに差し込んであるだけですので、取り外しはかんたんです。
(作業するのにずいぶんと助かりますね)
6
シート生地とスポンジの写真です。

のり付けされてますので、この辺りまでしかめくれません(^^;)

MRwのシートがシワになりにくいのは、のり付けしてあるからなんですね~。(^-^)
7
スポンジとシェルを外した写真です。

スポンジの方は、以前削ってます。
純正のスポンジの底の面は、少し固めになってるのですが、削ると中のスポンジが出てきますので、押した感触が柔らかくなります。

今回はその柔らかさを緩和すべく、シェルとスポンジとの間に詰め物をして必要以上に下がらないようにします。
詰め物をしても、スポンジ自体が加工されているので、純正の時より座面は下がります。
8
今回、詰め物として用意したのは、会社にころがっていた、ゴムの板です(^^;)

5ミリと10ミリの2種類の厚さのがありましたので、シェルの形状に合わせてさくっとカットして、オシリの具合を確認しつつ枚数を調整することにしました。

低反発スポンジとかあったらベストかもしれないんだけど、あくまでも貧乏チューンってことで、
ご勘弁を・・・(^^;)
取り合えずこのまま様子を見て、気になるようならまた調整していく予定です。

座席が終わったら、今度は背もたれもやりたいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

一年ぶりのオイル交換

難易度:

飛び石

難易度:

パワーウインドウモーター交換

難易度:

キーレス登録

難易度:

鍵電池交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夕食を食べてホテルにチェックイン。
沖縄だから、やっぱりオリオンビール🍺っすよね。」
何シテル?   06/23 22:43
基本貧乏チューンですが、コツコツ気長に弄ってます。( ̄▽ ̄;A 口下手で不器用者ですが、車弄って好きな音楽かけてドライブしてる時が一番好きっす♪ 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V36 フェンダーモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 18:05:31
運転席シートクッション交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:48:17
運転席シートクッション交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:47:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセ君 (ダイハツ エッセ)
2009年8月6日に納車になりました。 テイクオフのフロントリップとリアウイングが、 ...
ホンダ クロスロード クロス君 (ホンダ クロスロード)
絶版車なのでもちろん中古にて購入。 大人数で乗れるコンパクトな車両をさがしているときにク ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
1990年頃に3~4年間ぐらい乗っていたエスカルゴです。 やっと当時の写真を見つけたので ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
子供の成長を期に購入。 海や山、帰省や旅行と大活躍しました。 当時、エスティマに憧れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation