• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいPのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

ぼっち沖縄旅行2

ぼっち沖縄旅行2沖縄2日目、宿を出てまずは10年ぶりの首里城へ向かいました。



この日も朝から暑い....



残念ながら、まだ改修中でした。



中は色々歩いた記憶があるのですが...
外に出た先にある広場は当時の記憶の中にはありませんでした。



当然かもしれませんが、歳食うと感じ方も変わって来るなぁ...と
(当時と違って建物とか壁の造形とか風景に興味を持つ様に)



広場の辺りには、これぞThe 沖縄!と言った感じの鮮やかな紅い花。

1時間半ほどで首里城を出て、クルマを南部へ走らせました。

向かったのはニライカナイ橋。
駐車場は封鎖されていたので、その入り口付近に置いてさっと撮影。



天気も良く、絶好のロケーションでした。
橋を下った先には、聖地が多くある斎場御獄があります。






厳かな雰囲気漂うここは、
さながら「もののけ姫」に出てくる森の様でした。



汗だくになり、正午も回ったところで
昼飯を食しに景色の良いカフェへ。
残念ながら海を一望できる席は座れませんでしたが...
昼飯にはタコライス。



今年になるまでトマトが食べられなかったのですが、
食べられるようになって良かった....
(辛味のあるご飯にトマトがよく合います)。

そのまま食後のハーフケーキ&ドリンク(紅茶)セットで一服。



腹を膨らました後は百名ビーチへ寄り道。



足元にいたヤドカリを眺めつつまったり。

そして宿の時間も近付いてきたので、
最後の目的地であるおきなわワールドへ。
その中にある鍾乳洞(玉泉洞)へ入りました。
しかし日本語が殆ど聞こえてこない...(正直キツい
それでも、その光景は圧巻でした。







青の泉のフォントがトリビアの泉を思い出しますw











30年後にお子さんお孫さんと?
余計なお世話だバーカ!!(泣

てな感じでオチをつけつつ、スーパーエイサーを観てから2日目の宿へ。
チェックイン後、モノレール近くだったのでゆいレールに乗って
国際通りへ。



これがTwitterで少し噂になったQRコード切符か~
おもしろTシャツを売っている店が多かったですね。



本当は飲み屋で飲むつもりだったのですが、
目的のお店がいっぱいで入れなかったのと、屋台村は
ぼっちで行くにはちょっとハードルが...
って事で、沖縄ローカルのA&Wで夕飯を食し(一眼持ってこなかった+
ボケててスマフォの写真使えず...)、近くにあった酒屋で
おっちゃんに勧められるまま古酒を購入。



物凄く飲み易くて、飲んだ気がしないくらいですw
(だからと一気に飲むと、クラっと酔いが...)

そして、おきなわちほーに来たからには
たまたま進出していたけものフレンズの限定アイテムの一部
(可愛いと思った子のキーホルダー)も...



しかし、余裕を持ってきたはずなのに
土産も買ったら手持ちのお金が1諭吉もなくなり....
最終日に少々不安を残しつつも就寝しました。

(続)
Posted at 2017/08/23 23:06:05 | コメント(0) | 日記
2017年08月16日 イイね!

ぼっち沖縄旅行

ぼっち沖縄旅行今年のお盆休みは、去年は北海道行ったし...という単純な理由で
沖縄行きに決めました。
とは言え、決めたのが遅く...某航空会社のメルマガであった
「ギャラクシーフライト」プランであれば空きがあったので
短い人はお盆休みが終わる15日の夜に羽田発~19日早朝に羽田着という
予定で行ってきました。

16日の深夜1時半ごろ、10年ぶりに沖縄の地に降り立ち2時過ぎにレンタカーを借りました。 特に今回は車種指定をしなかったのですが...



北海道に続き沖縄も、レンタカー定番カラーのフィットでしたw
(今度はFFで、4月登録のMC直前の前期型)

この時は少々北上し、狭い道の駅でエアコンを点けながら仮眠。
というのも、早朝に予約していたシュノーケリングに出向く為でした。
周囲がカップルや家族連れ、中国人連中の中....ぼっちです(



天候にも恵まれ、無事予定通り青の洞窟へ。
早朝(7~9時)でしたが、既に複数のショップがこの時間から来ており
多くの観光客と船の姿が。



出来れば一緒に来てくれる人がいれば良いんですけどね...(´;ω;`)
海の中には、非常に多くの魚が。







いや動いている魚撮るのマジでむずいです(

陸地に戻ってからは世界遺産の城跡や景色の良い道を撮影する事に
決めていました。

まずは座喜味城。







はぁ、凄く良い...
日本の城とはまた違う、石を積み上げて造られた(?)壁は
独特の雰囲気があって素晴らしいですね。

お次はうるまの海中道路へ。





沖縄は絶景な橋が多く、全部きっちりと車載動画を撮影しました。
海も澄んで綺麗で、とても穏やかな気持ちになりました。
そのまま橋を渡り、ぬちうなー観光製塩ファクトリーへ。
塩の製造現場を見つつ(ただ置いてあるだけだったので微妙でしたが)、
丁度お昼時だったので昼飯。



スーチカーと言うらしいですが、肉にしっかりと味が凝縮されていて
ナイス!

その後、浜比嘉大橋を往復してから、Twitterのフォロワーさんに勧められたタコスを購入(翌朝の朝食になりました)。

腹ごしらえの後、再び城跡巡り。
お次は勝連城です。







天気・景観共に素晴らしいのですが...暑い!(連日34℃でした)
汗だくになりつつ、中城城へ。







青空に石壁はよく合いますねぇ...
という訳で、流石にほぼ寝ていないのでここで初日は終了。
プランで確保していた宿にチェックイン。
夜は国際通り近くのバーへ。


お通し。



沖縄の泡盛未経験と相談したら、3年以下の泡盛からがいいのでは?
との事で選んでもらいました。



アグー豚、うんめぇ~



「君たちには失望したよ」(もう艦これやってないけどw)と
やりたいが為に2杯目注文。 これで宿に戻り、実質2日目となりました。

(続)
Posted at 2017/08/21 22:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月12日 イイね!

アイドルマスターシンデレラガールズ 5thLive SSA初日現地参加

アイドルマスターシンデレラガールズ 5thLive SSA初日現地参加
昨日全日程が終了したアイドルマスターシンデレラガールズ5thLIVE セレンディピティパレード、その千秋楽となるさいたまスーパーアリーナ(以後SSA)公演の初日現地ライブに(イープラスでの一般抽選販売)運よく当選したので行ってきました。

前日は仕事だったのですが、午前体調が悪化し(激しい頭痛)午前で早退。
そのままお盆休みとなりましたが、昼間寝ていたからか、夜は寝る事が出来ませんでした(夜も20時ごろまでは頭痛が残っていたので2回頭痛薬服用)。

当日物販(ライブTシャツやパンフは売り切れないとは思いましたが、
初めてという事もあり心配なので念のため早く行こうと思っていました)ではSSAの駐車場が開く8時では遅いだろうと、最もさいたまスーパーアリーナ周辺で安い24h600円のコインパーキングへ。
深夜3時に到着するように行ったのですが、皆考える事は同じようで
前日からいる組を除いた地方組のクルマで既に満車となっていました。
その手前で見つけた700円のところは空きがあったのでそこに停め会場へ

駅の始発組(4:32着)が最優先との事で、さいたま新都心駅に歩いていきましたが4時前の時点で既にかなりの数のプロデューサー(以後P)が集結。
係員の誘導に従い、駅待機組の列に並びました。
すると、始発組が怒涛の勢いで改札を抜け係員の後ろへ。


それはもう、相当な人数・長さでした。
その後駅待機組も誘導され、CD・物販列へ。
私はシャツ等は欲しいと思っていたので物販列に並びました。
まだ暗い5時前から物販開始予定の10時までひたすら待機....
周囲は会話するでもなく、端末を弄るか寝落ちているかという状況。

すると、予定の1時間半前に列が動き出し...1時間前には物販エリアへ。
そこで15(!)~24歳と言う全員年下だったPと挨拶・名刺交換・会話をしながら始発組の買い物による完売状況を見ていました。
その間には、物販ブースには黒ぴにゃが...(緑ぴにゃこら太は、隣のCDブースにいたようです)



順番が回ると、流石に全員バラバラとなりましたが希望品は全て購入完了。
その後は企業展示を見て回りました(下記は一部)。

各公演のデフォルメポップ(順番はバラバラなのはご容赦を)














デフォルメ可愛いなぁ...

あとは食品やらドールやら、色々と





すると、7年来の付き合いの(車載関係)フォロワーも当選していたとの事で
一時合流し、新しい人たちと名刺交換をしたり駄弁ったり...
「課金城」とも呼ばれるフラスタへも。

ウェットティッシュやこんな豪華なものまで入場時にいただけました。



1日目出演者のキャラクター全員の絵が。

そしてフラスタへ。
こちらも、1日目のアイドルが勢ぞろい。







ユッキは可愛いなぁ(担当が1日目にいてラッキーでした)...

その後は1人で昼飯を食し、適当に時間つぶしをして開場時間に入場。
重課金の人たちは特等席のステージ近く、そしておそらくはCD購入の抽選当選組の2階席がありましたが、運よく一般販売で当選した私は遠い4階。
全体を見渡せ、思っていたより良い席でした(とは言え遠いので出演者は小さくしか見えず)。

撮影等は厳禁ですのでありませんが、
会場の大きさやPが一斉に振るサイリウムの海、生歌etc....
ユッキの曲がなかったのが唯一残念でしたが、大迫力で大いに満足のライブでした。トークが終わってからの、曲が始まる前のP全員が立ち上がる時の地響きが凄かったですw

これまでの地方公演は~3時間でしたが、たっぷり4時間半。
その間コールやサイリウム振りまくっていたので汗だくでしたw
DJぴにゃの20分ノンストップメドレーでは、今までにない組み合わせの曲が披露されとても楽しめました。 

その晩、そのまま千葉の祖母宅へ移動。
翌日は、2日目を蘇我のライブビューイングで観ました。
こちらはテンションが上がる曲があまりにも続き、正直バテましたw
アイマスライブ自体、今年のデレ5thが初めて。
その最後に生ライブを観る事も出来て、プライベートでは充実した4ヵ月を過ごすことができました(仕事は聞かないで....w)。

2日目に来年の6thが単独ドーム公演である事が発表されましたが、
今から非常に楽しみです。
当然現地に行きたいですが、ライブビューイングでも良いので絶対に行きたいですね~
Posted at 2017/08/14 23:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月24日 イイね!

11111km・5ヶ月乗って判った利点と欠点

11111km・5ヶ月乗って判った利点と欠点電装系利便装備や動力性には多少の不満もあるが、全体的には非常に良くできたクルマで愛着を持って長く付き合えそう。
長距離走行でも疲れにくく、日本版のボルボV40の様なキャラクターと言っていい。

購入検討時のレビューにも書いたが、
装備の充実や内装の質感大幅向上にも関わらず価格上昇が先代比でかなり小さく、コスパは非常に高い。

今後の改良でどう変わっていくか、非常に楽しみ。
1.6DITのSTIスポーツが出た場合かなり揺らいでしまいそうな感もあるが(笑)
Posted at 2017/07/24 21:12:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年07月15日 イイね!

スバル WRX STI試乗

スバル WRX STI試乗エンジンは熟成されきったEJ20ターボ、気にしちゃいけないクルマとは言え流石にカタログ燃費の悪さは気になる。
しかし、EJ20有終の美を飾るの最後のSTIとして、力の入ったMCが行われた。
新DCCDの採用、見た目にも最高にカッコいい新19インチホイール(タイプS)+黄色キャリパー等を行いながらも価格は据え置かれている。
まさにバーゲンプライスと言っていい。
個人的にはタイプSでもリップスポイラーが標準・大型スポイラーがOPとなったのも好印象(タイプSの装備は欲しいけど、流石にそろそろ大きい羽根はちょっと...という層にも配慮されている)。
新エンジン&SGP採用が噂される(後者は確定だが)次期型への期待も大きく膨らむ。
Posted at 2017/07/18 01:19:17 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロス サイドウィンドウ前ガーニッシュ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2083260/car/2657384/8338468/note.aspx
何シテル?   08/19 00:01
千葉生まれの兵庫・神奈川育ち、2013年3月末より就職を機に群馬で一人暮らし。 何よりもクルマが大好きで、会社も自動車関連企業に就職。 大のホンダ党MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) マルチラグマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 07:28:23

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
'18/9/27登録、同10/7納車(納車時走行9㎞) 予定外の購入となった為、OPは最 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4台目にして初2ペダルの初新車、初スバル。 発売早々に契約勢。 落ち着いたクルマで、ま ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
グレードは右ハンドルとありますが、 日本に正規導入される前のH13年6月登録の本国仕様の ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・買い物用に購入。 初めてのエンジン付2輪車。 最初は新車でレッツ4にするつもりだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation