• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶいPのブログ一覧

2014年11月29日 イイね!

カート耐久レースに初参戦

ある日、大学時代の先輩から「○○(元同級生)の会社のカート大会出るぞ、お前強制な!」と言われていたカート大会に参加してきました。

駐車場に到着すると、まぁFD2の多い事w
まるでオフ会の様になりました。




ここでハプニング。
7時~30分に集合という事で早め(7時前)に着いたのですが、誰もいない!
なんと渋滞にはまり、ブリーフィングにも遅刻するという事態に....

一応伝えはしたのですが、時間がなくざっと説明したが為に後々致命的な事態に...
練習走行開始前から結構な雨が降り出し、路面は完全ウェット。
カートは何度も走ってはいますが、ウェットは初めての為ビクビクしながら
最初にコースイン。

まぁ滑る滑るw
アクセル開けないと曲がらないと先輩から聞いたのでその通りにはしたのですが
2回程スピン.... ドライの走り方が全く通用しませんでした。
そして残り3人も走ったのですが、圧倒的に先輩が速いという事でそのまま予選担当。 その結果、14台中5番手という上々の結果となりました。



そして9時、3hという耐久レースがスタートしました。
このレースでは9ストップ10スティントが定められていました。

やはりこのコンディションではスタートから波乱も起き、
序盤ポジションを2つ落としますが、すぐ取り返し4位でピットイン。
次スティントでも3位にポジションを上げました。

比較的均等にスティント配分していたのですが、周りとピットタイミングが違い
順位はわかりづらかったです。

そして私の最初のスティント、3位でコースイン。
すると....ピットタイミングの違いで殆どがクリアな状態でラップを重ねていきました。
インラップ直前にバックマーカー等を抜きましたが、結果的にトップに浮上。
次スティントを託します。

しかし、ここでクラッシュが発生しSCが導入。
SC表示と共に、ゼッケンが表示され我々はSCの直後にいないといけなかったのですが.....それが先述の理由によりちゃんと伝わっておらずSCを抜いてしまいました。

これが致命的となり、30秒のストップペナルティが課せられ一気に周回遅れ(5位)
となってしまいました。

懸命に追い上げますが、次のピットインにてまたしてもトラブル発生。
今回、1台ずつしかドライバー交代が出来ず同時に入った場合
前方がスタートするのを待たなければなりませんでした。

すると、前車が再始動にかなりの時間を要し(さっさと退いてくれれば....)
一気に5周遅れの8位にまで転落......

更にコースオフもあってから、私の最終(第2)スティントに。
最初は1度抜かれた1号車(過去2年優勝)に喰らいついていけたのですが.....
学生時代以降筋トレなんてしていない事もあって、腕が......
その後ペースも落ち、更に後方に煽られつつも何とかブロックしたままピットイン。

最終スティントでもう1つポジションを上げ、5周遅れの7位でフィニッシュとなりました(完走13台、1台リタイヤ)。




そのまま解散と思いきや、
同級生のアパートの方へ行き、先輩たちの着替え&やよい軒でおっそい昼飯。
更にいろは坂へ行き、同級生に頼まれ3往復.....すっかり疲弊し帰宅致しました。
(同級生のプレリュードに同乗している時に、華麗なる公道ドリフトを決めていたRX-8がいたり)

さて、今日はスタッドレス用にEP3のホイールを頂きに行ってきます。
それではおやすみなさい。
Posted at 2014/11/30 00:17:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月24日 イイね!

またまたツインリンクもてぎへ行ってきた

11/23、1ヶ月で実に3回目となるツインリンクもてぎ行きが決定しました。

と言うのも、モータースポーツファンならご存知
Honda Racing THANKS DAY 2014 が行われたからです。

最初は金があまりにもないので行く気はなかったのですが....
仕事中にイントラのトップを見たら5枚無料招待券がある、というのを
見つけてしまい飛び付いた訳です(駐車場代は別途というのは後日知った話...)

前日まで川崎の実家にいてベイブリッジに行ったりツインカムでスポイラー注文したりで、あまり早くは起きられず4時半に出発。

8時開始(7時半からHSVの同乗申込みあったの知らなかったorz)という事で丁度に着くようにしていたのですが、40分程遅刻し入場。


何せ急だったものでどう回るかも把握しておらず....
適当に散策していたら、往年のMP4/4&6の走行シーンを見逃してしまいましたorz



これ、これからかと思いきや走り終えた所でした...




まぁ、気を取り直しパドック内から写真をパシャパシャ。

まずは昨年型のHSV。
これからコースへ出ていくシーンです。



これまたピットアウトしていく
無限CR-Z GT、0番もこれで見納めです。



ガレージインするKEIHIN NSX。
こんな間近から撮れただけでも来たかいがありましたw



今度はパドック内をウロウロ。
昨年のSFチャンピオンマシンでタイヤ交換体験なるものが
行われていました。



お次は私の愛車!..........ではなくWTCCシビック。



このカラーリング、カッコいいよなぁーw

また、市販4輪・2輪の展示も行われていました。
発売目前のグレイスはなかったのですが、発表済みの新型レジェンドの
ノーマル&モデューロ仕様が展示。



後方には搭載技術の紹介もあって、つい見入ってしまいました。


午後になってまたVスタンドへ。
高橋国光、中嶋悟、佐藤琢磨といった往年の&現役ドライバーによる
ナンバー付N-ONEレースのエキシビジョンレース。
空気読まずに琢磨が独走したり、寄ってたかって国さんを虐めてたり
僅か3周でしたが、写真を撮り忘れる程に非常に面白かったです。
これが一番楽しかったかもw

次に本戦がありましたが、2台が接触でミラー破損したり
ファイナルラップでトップを猛追してた2位のクルマがファーストアンダーブリッジでストップしたり、こちらも大波乱もあり見応えのあるレースでした。
(ちょっとN-ONEまた欲しくなってしまったw)


N-ONEレースが終わり、今度は2輪と4輪の走行ショーが始まりました。

まずは2輪が登場し、皆さん当然のごとくウィリー。



そこから4輪へ移行していくのですが、
どちらもやっているホンダならではの光景も。



SF14を操っていた部長(山本尚貴選手)、バイクがウィリーしてるから
自分の何かやって目立たないと......と
最後にドーナツターンを披露。



レーシングカーでのターンは大迫力でした。

最後に、GTのエキシビジョンレースとなったのですが....
なんとKEIHIN金石選手が1-2コーナーで接触し
脚を壊してしまい、いきなりの戦線離脱というハプニング発生w



また、相方が不参加であった山本選手は
ピットインでは一度降りてまたすぐに乗り直すという珍ピット作業が義務づけられ...
かなりシュールでしたw



とまぁ、こんな感じで初めてのホンダサンクスデーは終了となりました。

翌日仕事なのでそそくさと退散.....
もてぎが近くて良かったーw
Posted at 2014/11/24 20:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

アクセラスポーツ 1日試乗レビュー

一昨日-昨日と行っていたもてぎ翌日の仕事は辛いからと本日有給を取っていた。
そこで、ふとマツダのページを見たところ平日限定で以前少し試乗した事のある
アクセラスポーツが1日試乗可能というので申し込み乗ってみた。



試乗グレードはXD(6MT)。



1日乗れるという事で、いつもの単距離試乗ではとても確かめられない
高速・ワインディングでの乗り味を中心にチェックした。

まず駒形~渋川伊香保ICまで高速を走る。
まず関心したのは直進安定性の高さ。
100km/hだろうが、手を一瞬離してみても全くぶれる事なく真っ直ぐ進んでいく。
そしてディーゼルだけあって、1000rpm程度の低い回転数からでも
グイグイと加速する。 5000rpmまで気持ち良く回る良い意味でディーゼル
らしくないフィーリングだが、やはりATでまったり乗る方が合っているのだと思う。
(そういう意味では、先代のMSアクセラの後継ではないだろう)

......実は私はこれまでクルコン付のクルマに乗っても、その設定の仕方が
わからず使えなかった。 しかし、アクセラのステアリングスイッチ類は
非常に判り易く容易にセットが出来た。 メーター上に表示されるヘッドアップディスプレイの存在も寄与しているのではないかと思った。

少し気になったのは足回り。
確かに直進安定性は抜群なのだが、大きく・急に車体を左右に振ってみると
激しくロールする。  ステアリングの応答性は良いものの、もう少し固めてもよかった気がした。


高速を降り、せっかくならと温泉へ向かったのだが
出口の方向を間違えUターンせざるを得なかった。
そこで交差点にてUターンしたのだが、215/45R18という大径タイヤながら
非常に小回りが利く事に関心した。


数kmだけ下道を走り、スカイテルメ渋川に到着。



予報されていた雨も降らず、露天風呂や休憩スペースからは
上毛三山も見えて良い景色を見る事が出来た(ただ、露天からは壁際に立たないと見えない)。

次にワインディング、という事で榛名山へ向かった。
その道中であるが、FF車にしてはロングノーズで且つ現代のクルマの例に
漏れずボンネットが見えない形状をしている為左前方の見切りが悪かった。
左折する側に歩道との仕切りがあると、見えない為小回りがしにくい。
後方も、デザイン性を重視している為ウィンドウがかなり小さい。



気になるならセダンを、という事かもしれないが
せっかくマツダコネクトが標準なのだからサンルーフという余計な装備を省いて
バックモニターを付けて欲しいと思う。

そして車載クラスタとしては特に×を付けたかったのがこれ。



シガーソケットはあって当然、更にUSBポートまで付いているのは良いのだが
センターアームレストを開けないと使う事が出来ない。
ここはCD・DVDを出し入れ口の周辺に付けて欲しかったところ。


榛名山の麓に到着して水沢うどんを食し、榛名湖へと向かって走った。



ここで特に印象的だったのはステアリングフィール。
ただでさえフロントヘビーなFF車にあって、2.2Lのディーゼルエンジン。
前後重量配分で言えば前にかなり比重があるのは想像に難くないが、
やはりキビキビ走るという感じではなくどっしりとしたしっかり感が感じられた。
ライントレース性は良く、やはりこちらでも峠をガンガン攻める!という
フィールではなく悠々と流すキャラなのだろうと思った。

帰宅の為、榛名湖でUターンして下った。
下りでは、MT車にしてはエンジンブレーキはかなり弱めであった。
もしかしたら、最近のCVT車の方が強いのではないだろうか。
ブレーキの感触・効きは共に良好で、愛車FD2Rのブレーキと比較しても
遜色ないものだった。


その後街中を淡々と走り一旦帰り、ディーラーへ返却序でに
デミオディーゼルを試乗して帰宅した。

今回、ネットで散々な評判だったマツダコネクトを使用してみたが
言われるほど悪くはないなという印象だった。



センターコンソールのコントローラだけでなくタッチパネルでの操作も可能で、
ホンダの「プログレッシブコマンダー」よりも操作性は良いのではないかと思う。

それよりも気になったのがMTの操作性。
3速の場所がわかりづらく、度々1速に入れ間違えてしまった。
また、Rは左上にあるのだがそのまま入れる訳でもリングを引っ張るタイプ
でもなくシフトノブ自体を下に押し込んで入れるタイプ。
これも慣れるまでは相当苦労した。

注目の燃費は試乗にておよそ135㎞を走行したが、なんと実測23km/Lを記録。
榛名での下りや高速走行はあったが、そこまで燃費を意識した訳でもなく
この数値は驚異的ではないだろうか。

もう少し落ち着いたら、こういったクルマに乗っても良いなと
思わせてくれる1日体験試乗だった。
Posted at 2014/11/17 21:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月16日 イイね!

SGT最終戦に行ってきた

昨日・今日とツインリンクもてぎにて行われたSUPER GT最終戦へ行ってきました。

今回は指定駐車場を確保していましたが、エリア指定でトイレに近いとこを確保しようと金曜深夜に向かったのですが.....土曜朝まで手前のとこに車を仮置き。
結局、指定駐車エリアという事で出入りも自由だったので土曜朝にゆっくり行けば良かった、というね.....まぁ今回は学習したという事で。



今回はあまり写真撮ってないエリア行こうと思い、
第2・3セクターで写真を撮ってました。

まずS字に行きましたが....ファーストアンダーブリッジの出口は撮った覚えが
あったので、S字1つ目の終わりから撮影開始。





土曜朝の練習走行10分程度で300枚写真撮ってましたw


お次はS字2つ目の出口。

より近い距離で撮影出来ました。




















S字で撮影してたら、たまたまコースオフのシーンも撮れたり....




続いてV字コーナーへ。
ここが一番近くでマシンを撮影できるポイントかもしれません。













そして最後のバックストレートで撮影を行い、残りは見る事に専念しました。






残りはV4のARTAファンシートにいたのですが....

予選中なかなかショッキングな光景が目の前にあったので咄嗟に撮影。



決勝は走行する事が叶い、何よりでした。

レースについては、最初からホンダがチャンピオン獲れるとは
思っていなかったので純粋なガチバトルを楽しみに行っていました。

なので終盤のGT500の3位争いなんかは凄く楽しめましたw

今年のチャンピオンはGT500:#23 MOTUL GT-R  GT300:#4 初音ミクZ4 でした。

また来年も面白いバトルを期待してます。
来年こそはホンダ頑張ってくれ.....
Posted at 2014/11/16 22:46:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロス ヘッドライト研磨&コーティング https://minkara.carview.co.jp/userid/2083260/car/2657384/8303831/note.aspx
何シテル?   07/19 23:28
千葉生まれの兵庫・神奈川育ち、2013年3月末より就職を機に群馬で一人暮らし。 何よりもクルマが大好きで、会社も自動車関連企業に就職。 大のホンダ党MT...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23 2425262728 29
30      

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) マルチラグマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/23 07:28:23

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
'18/9/27登録、同10/7納車(納車時走行9㎞) 予定外の購入となった為、OPは最 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
4台目にして初2ペダルの初新車、初スバル。 発売早々に契約勢。 落ち着いたクルマで、ま ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
グレードは右ハンドルとありますが、 日本に正規導入される前のH13年6月登録の本国仕様の ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
通勤・買い物用に購入。 初めてのエンジン付2輪車。 最初は新車でレッツ4にするつもりだっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation