先週火曜に上げ車庫に注文したブツを引き取りに行ってきました。
注文してからFFのST202用だった事が発覚 ! なんとかなるべや~と楽天的にf(^_^;
今は無きC-ONE製軽量クロモリフライホイール。テイン号はNAカムと軽量フライホイールが付いていて、
吹けが軽い ! あのフィーリングはいいな~と。
前情報通り、クランクシャフトに取り付けた跡はありますが、クラッチカバーを組み込んだ跡はありま
せん。もしかすると前のオーナーも3S-GTに付けようとして断念した?
注文してからM-QUAD(元C-ONEの店長だった石田雅之氏のお店)にメールして違いを確認しました。
クラッチカバーの取り付け位置が違うよう。NAの3S-G用強化クラッチカバーを使うか、フライホイール
のボルト穴加工するかですが、りかちゃんのクラッチが滑るまでゆっくり考えます(^^)
ピザのMとSも購入して、位置合わせしてみっか?頑張って稼がないと(汗)
んで、ピザと一緒に注文したこれまたC-ONE製トライアングルストラットバー。
上、以前購入してあったBeatrush製。下、今回入手したC-ONE製。どちらも出所は同じでしょう。
B製は実はST202用。当時「大した違いはね~べ インクラサブタンクのステー有無位?」って、よく
調べずに購入するも、メインのバーがブローバイセパレーターに干渉。インクラコアとの隙間も殆ど
ない(>_<) 仕方ないんで、CUSUCOの2点式を付けてました。
メインバーの位置が微妙に違いますね~ しかもバーの形状も違うと言う真実が( ゜o゜)
アルミのバーはカッサカサで白く劣化しているんですが、この辺は得意の磨きでなんとかなるべ?
早速分解して…
ワコーズメタコンで軽くシコシコするだけで、深い光沢が甦る(^^)d
ブラケット類は洗剤とブラシで洗いましたが、色剥げがあったり浮き錆びが出てるんで、会社でブラスト
打って、オフシーズン中に師匠のトコで塗ってもらおう。
上げ車庫のレジ付近にあったLEDウエッジバルブ。一個税込190円だったので、購入しました。
4個とも点灯テスト後に納品。
あ~ Beatrush製のタワーバー誰か買ってくれないすかね~ もう使う事もなくなったので。
2012年に税込13,900円にて購入したもの。この半額位で着払いなら放出OKで~す。
ブログ一覧 |
パーツ | 日記
Posted at
2015/11/08 19:27:09