• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenta-nのブログ一覧

2009年07月23日 イイね!

信州慰安旅行

信州慰安旅行上高地手前の沢渡駐車場にてw








てことで、参加された方々お疲れ様でした。特に企画側の方には感謝感激です。そんなのあったなんて知らねーぞゴルァ!って方、すんません。たまにはローカルの集まりネタも書かせて下さい。


が、帰った翌日から仕事ちょー忙しい状態で、ちゃんとしたレポ書けないので写真だけ(^^; 慰安旅行なので、車の画像もありませんwww


上高地


とりあえず、長野からの帰り道は、佐久からの国道酷道299号線はマジでオヌヌメ! 一車線は当たり前、車幅より左右からの藪の出っ張りの方が多いです。轍じゃなくて穴が開いてます。路面の凹凸はアンダーカバーの脱着を容易にします、むしろ千切れそうです(>_<) 道を何かが横切ります。小動物と言うより大型の何かですw 工程の真ん中付近の山頂でまさかの全面通行止めもあります。WRC開催も夢じゃありませんwww


レポは皆さんのとこからどーぞです。


この記事は、慰安旅行に行ってきましたについて書いています。
この記事は、慰安旅行と…、夏の風物詩?について書いています。
この記事は、プラグ交換のついでに上高地行ってきましたについて書いています。
この記事は、自然に癒されてきましたについて書いています。
この記事は、癒しの旅。。。!?について書いています。
Posted at 2009/07/23 02:31:33 | コメント(16) | トラックバック(3) | 旅行 | 日記
2008年11月01日 イイね!

北海道ツーリング(5、6日目)

北海道ツーリング(5、6日目)帰りも乗船後回しの、社会的不適合車たちw









ダレてきたので、旅行レポは今回でおわり。前回の分で稚内~網走~摩周湖温泉までの移動は省略(^^; 夜はひなびた温泉で宿泊です。

0600時
朝日で目が覚めました。今までに無い凄い快晴で今日は期待できそうです! てことでまた寝ましたwww

1000時
今日のメニューは屈斜路湖・摩周湖・開陽台観光、帯広まで移動して宿泊。

で、チェックアウトして移動。まず屈斜路湖の見渡せる美幌峠へ到着。見事に晴れ渡ってますよ。凄いなあ。どう凄いのか上手く書けないので、写真で見て下さい(^^;

1100時
途中でなんか噴煙が上がってる山が。近づいてみると、硫黄山とかいうスポットのようです(箱根のとこみたいな感じですかね) ガイドブックに載ってないのは何故?? とりあえず立ち寄り。って、駐車場代取るのか… けど、摩周湖の第一展望台の駐車場代とセットみたいなのでまあいいやと。これもフォトギャラで。

1200時
摩周湖着。これもナカナカ壮大。美しさでは屈斜路湖よりいいかな。写真ばしばし撮って、軽く昼食して1330時ごろ次のエリアへ移動開始。

北海道ツーリング(屈斜路湖~硫黄山~摩周湖)


1430時
中標津の開陽台に到着。大地が一望できます。これも凄いとしか言い様が(^^; フォトギャラでどーぞ(^^;


北海道ツーリング(開陽台ぐるり)


夕暮れとか、凄い絵になりそうですが、移動もあるのでこのへんで。当然、夜の星空も見れずです。で、帯広まで黙々と移動。

これもフォトギャラ参照ですが、道中で幻日(げんじつ)に遭遇。ある条件を満たした雲が出来ると見える大気現象です。雲が”太陽と同じ高さかつ水平に展開された氷の結晶で形成されて、観測点から太陽とその雲が22度の角度になった”時に見られる現象。

まあ平たく言うと、太陽と同じ高さで少し離れた位置に、光って見える雲が現れる現象です(^^; ええもん見ました。あとは黙々と移動。

1900時
帯広着。その場で適当に宿泊予約入れてチェックイン。…ここのホテルも微妙。個室社員寮みたい。TVが有料ってのも今時凄いんですが…(^^;

夕飯は帯広と言えばということで豚丼です。ガイドマップに載ってる有名店へ。お味は自分好みの味ですやや濃い目で焦がし気味、強いて言えば名古屋方面の濃い目の味付け。戻った後で、お風呂にお湯張ってたら… 寝落ち(^^;


6日目
さてついに最終日です。

0900時
今日のメニューは、牧場行こう!・六花亭本店行く・何が何でも夕方までに苫小牧へ移動(重要)

チェックアウトして牧場チェック。帰りもあるので、余り遠くには行けないってことで、近場の日本最大の牧場「家畜改良センター 十勝牧場」に決定。

市内抜けて30分くらい。最後に曲がるとこ間違えちゃったら、農道というか凄い砂利道。泣きながら抜けて元のコースへ。入り口から1.3kmの白樺並木があるとガイドマップに書いてあって期待してたのですが… 砂利道!

ガイドマップにそんなこと一言も書いてありません。アリエナスorz 並木道抜ければ… と期待しつつ、結局全行程が砂利道で、山頂の展望台まで3kmくらい全てでした。ショックの抜けたGTには厳しすぎます。すんごい砂埃でドロドロ。跳ね石もボディに当たりまくり。

やっと着いた! と思ったら展望台がイマイチ。特に見晴らし良い訳でも無いし、今回の旅で最大のガッカリスポットでしたorz 仮にSUV買ってもここには行かない、絶対行かない。ここまでのフォトギャラ。

北海道ツーリング(標津~帯広)



1130時
失意の中、帯広市内に戻って六花亭本店へ。好きな人にはたまらない聖地ですw 基本的に他の店舗も店作りがゴージャスなのですが、この本店は更にでした。土産を多少買って、折角なので本店のみにある2階のカフェへ。ちょうどお昼だったので、ピザとケーキ頂きます。六花亭のケーキですが、なにげに1つ160~190円と非常にお安いです(大きさも普通) ウマ。

1300時
ガソリンどうしようか迷いつつ、やはり怖いので高速乗る前に給油。ついでにドロドロになってしまったGTの洗車もオーダーです。シャンプー手洗いで1000円は安すぎます。

給油した後、なんか店員がGTに集まってる… 動かし方わかんないなら普通に言って下さい(^^;

1350時
ちょっと時間やばい(1700時に乗船手続き推奨)ので、急いで出発。高速は1区間だけなのであとは山間の下道。当然単線なので、遅い車に引っかかると大幅ロスです。しかも降雪前の工事ラッシュなのか、片側通行規制がメチャ多い。10kmくらい走る度に、5分待ちとか微妙。

で、あと10数キロでまた高速に乗れるというところで、前方に2台の自衛隊車輌が。遅いです。というかきっちり60km/hで、退避スペースなどあっても全く譲らず、後ろは数十台の大名行列状態。一般車輌だとガンガンに抜かしていくのですが、自衛隊車輌に対しては何故か誰も抜かさない。暗黙の地元ルールでしょうか?

流石にこのペースだと厳しいかもと焦り始めたところで、自衛隊車輌は道の駅へ入っていきました。やれやれ。

1720時
何とか到着して乗船手続き完了。まあ特殊車輌は乗船が後回しなので、ここからずーっと待ちです。周りを見渡すと、ロードスターと旧ミニ、ビート、アウディA8、サイドカー付きのハーレーと手のかかりそうな車輌だけ居残りですw

1800時
よーやく乗船。部屋は深夜便と違って、4人囲みが4つの大部屋。うーん、イマイチ。個室取れば良かったかも…

夕方便はレストランがあるので、折角なので食べてみました。まあバイキング形式で味はこんなもんかな、という程度です(^^; 中の雰囲気は良いので、気分で味わえですかね。

難点は終わるのが1930時と早いこと。風呂も2200時までで早いです。何より、船内は2145時には夜間モードで客室消灯。深夜便と比べると、なにもかも早すぎ。風呂は諦めて、PC持ってラウンジへ移動。0時まで時間つぶして寝ました。

ちなみに帰り便はやや雲が多く、海も荒れ気味。これはちょっと船酔いするかも…(予見して、酔い止め薬買ってありましたが)


7日目
0830時
余り寝心地良くなかったですが、起床、朝風呂。洋上風呂は何度入ってもいいねえ(まだ2度目ですがw)

朝食取って、船内ぶらぶら。深夜便と違って船首の見えるラウンジが無いので、ちょっと過ごす場所が少ないです。船内の休憩スペースはトラック運ちゃんが陣取ってて落ち着かない。

フェリーに関しては、個人的には深夜便の方が気楽かなと思いました。夕方便の場合は、無理してでも個室取るべきかな。

1200時
昼飯。これもレストランで頂きました。カレーバイキングでしたが、昨夜に続いての揺れだったので、満腹まで食べるのは危険。

1420時
という事で着岸、下船。駐車スペース前方はがら空きだったのに、うちの前に停めてた黄色ビートの持ち主がなかなか来なくて、船から下りるのに15分くらい無駄な待ち。きっちり準備しとけや。

北海道ツーリング(帯広~帰りフェリー)



1620時
大洗から横浜までの通り道に三郷があるので、帰宅前にフラミンゴ立ち寄り(^^; 下回りの状態を見てもらい、特に見た目のダメージは無いことを確認(ショックはダメだけど) こぐぷーさん合流でだべりんぐ。大まかにこの先の修理プラン日程を詰めて帰路につきました。

おしまい(あとは、走行距離・燃費編ですw)
Posted at 2008/11/01 13:07:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月29日 イイね!

北海道ツーリング(3、4日目)

北海道ツーリング(3、4日目)異色の組み合わせ。









早速、レポート息切れ気味です(^^;

今日は、午前中にみよおうさんとそのお友達のSさんとプチオフ、昼下がりからは稚内に向けて約300km移動です。

朝起きてゆっくり目にイマイチホテルをチェックアウト。携帯メールでみよおうさんちょっと遅れるとのメッセージだったので、郊外へドライブして時間潰します。

1100時
で、郊外から戻る時に道間違えてプチ迷走(^^; 脇道から通りへ出たら、目の前にジュニア ザガートがwww 手を振られて、みよおうさんのお友達と判断してそのまま付いていくと集合場所でしたw ほどなくしてみよおうさんも来られてザガートのSさんと3台集合です。

どこ行こうってことで、ほんとはお薦め峠コースだったのですが、自分のGTの足が微妙なので断念して、郊外のなじみのカフェへ。1時間弱のドライブで到着です。初対面でもすいすいっと話が進むのがアルファ乗りの良いとこですw

と気が付けば1300時過ぎ。予定ではここから今晩のうちに最北端の稚内まで行かねば(300kmちょい)ということで、最寄のインターまでみよおうさんに見送ってもらってお別れです。

1400時
高速乗ります、と言っても数区間だけなのであっという間に下道。希望としてはオロロンラインで(利尻富士なんか見えてる状態で)日没拝みたいところですが、正直時間的に厳しそう。それ以前に薄曇りでぼんやり状態なので、多分間に合っても無理かなと。

で、士幌から海側へ抜けたのですが、この道のセレクトが失敗(うちのGTコンディション的な意味で) 路面が非常に悪く進行方向に対して横方向へのうねりが凹凸が多いし激しい。ショックが終わり気味のGTには凄まじく悪条件です(泣

かなり気を使って、凹凸前で減速したり避けたりですが、気付かずに突っ込んだり唐突に来るものは対処できず。1時間くらい走ったところで、完全にショック抜け状態です。自立状態で左が指3本に対して右1.5本。走行中もちょっときつい突き上げで「コン!」って、どう考えてもシリンダーが奥まで刺さってます(>_<)

1530時
かなりペースダウンして何とか海側まで抜けました。日没は1615時頃なので、利尻富士はもう無理ぽ。この頃には悲しいことにかなりドライビングスキルが上がってて、前車の動きや、路面のセンター・サイドラインの歪み方から、どのくらいの凹凸なのか判断可能になりますた。もはやニュータイプ並みの感知能力w

1700時
オロロンライン走行中。ほんとは北緯45度線(北半球のちょうど半分だったり、我らがイタリア ミラノ市と同じ緯度なのです)のモニュメントがあるポイントで撮影したかったのですが、真っ暗で発見できず。ナビのGPS見ると北緯45度は過ぎてたので、見落とした模様(>_<)

もう一つ見たかった、全長数キロにも及ぶ風力発電プラントもほぼ真っ暗での見学。もう1時間早く出ないとですな…

この先は更に真っ暗です。本当に明かりが無いので、巨大なトンネルを延々と走り続けている錯覚に陥ったり、不思議な感覚ですが深夜を走っている気分になります。時間としてはまだ1800時過ぎなのに、深夜2時とかの気分です。都会慣れというか、闇に対しての耐性が弱くなってるんでしょうねえ。ほんと不思議です。

1900時
てことで稚内到着。見晴らしを期待して、エリアで一番高い(建物も値段もw)全日空ホテルに宿泊。夕飯のあてが無かったので、ガイドブックに載ってる超渋い郷土料理屋行ってみました、本来なら北の幸全開で満喫するところなのですが、自分は海産物は比較的苦手なので、火の通ったものメインで頂きました。ウマ。

2100時
夕食後、すること無いので散歩。最北の駅 稚内駅を見た後、アートしてる防波堤に。これはナカナカ壮観です。最初は単体で撮ってたのですが、誰も来ないし車も通らないので… GT持って来ようw 手ごろなポイント見つけてバシャバシャ撮りまくり。テンションあがるわ~

おやくそくのフォトギャラはこちら。

北海道ツーリング(旭川~稚内)


明日は最低でも網走まで、出来れば更に南下で360kmドライブの予定。

北海道ツーリング(稚内~網走)

1日走り続けただけなので、フォトギャラのみです。
Posted at 2008/10/30 00:07:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月26日 イイね!

北海道ツーリング(2日目)

北海道ツーリング(2日目)







今日の予定は、日中はごまふさんとプチオフ。夜のうちに旭川まで移動。

0930時
ごまふさんと感動の再開w 何はともあれディーラへ移動です。

1000時
予め話を通しておいてもらったので、即リフトアップして点検。…結果は一部既報の通りですが、ドライブシャフトブーツではなくて、ショックアブソーバのオイル漏れ。ただ、かなり量が多いので、漏れと言うよりシールが完全にダメっぽいです。うーん…

で、賛否両論あるとは思いますが、自分的には旅続行と判断。ここまで来て、という気持ちが一番大きいのは否定しませんが、レースしたり峠を攻めたりするわけではないので、基本的には(限界がかなり落ちてると認識して)心して走ればいけるかなと。

もっとも、ちゃんとオーバーホールすれば使えるであろう(それなりにお高いアラゴスタな)ショックを1本ダメにする可能性もありますが、そこはまあ自己責任てことで(^^;

にしてもディーラの手配して頂いたごまふさんには感謝感激です。更に、元顧客のろーすけさんも電話でディーラに一声かけておいて頂けたことも相まって?、とてもスマートな対応を受けられました。ほんと、ありがとうございました~

1030時
気を取り直してごまふさんプロデュースで周辺観光です。まずは市内からちょっと外れて軽く峠を流して、その後ソフトクリームが旨いとのミニ牧場?みたいなとこでソフト頂きました。ウマ。

1100時
続いて小樽へ。札幌以南のメジャースポットは大体行ったことあるのですが、小樽だけはほとんど通過観光しかしたことなかったのでナイスセレクト。で、車止めて野郎2人でぶらぶら歩きますw

お昼ごはんはちょっと珍しい鳥の素揚げ?の店で頂きました。コレもウマウマです。自分的にはちょっと量が多かったですが(^^; (グルメネタは後でまとめてフォトギャラで)

1400時
札幌方面へ戻って、北のアルファなカフェことwuf(うーふ、と読む)へ行きます。非常に趣味的な店らしく、土日しか開いてません(^^; しかも市内から外れの思いっ切り住宅街の中にあって、見た目はモダン建築で何かやってそうだけど、カフェかどうかは入ってみないと分からない感じです。

この日は自分たち以外に164オーナーの方がおられて軽く挨拶(後ほどみよおうさんとの話で、北海道方面ではちょっと有名な方と分かりました(^^;) 店内はモダン版カフェジュリアといった感じ(本来比較すべきもんではないですが、端的に分かりやすく言うと、です)で、良い雰囲気です。


ここまでのフォトギャラはこちら~

北海道ツーリング(札幌~小樽)


1700時
札幌中心部へ移動して、札幌ジンギスカンへ。噂の絶品ジンギスカンです。羊の肉と言うとやや癖があったり肉質が固いイメージですが、ここのそれは一味違います。全体的に柔らかく、たまに牛のフィレ肉?と思う位のものがあって感動です。最後にタレをお湯(出汁?)で割って飲むのも斬新(健康的にどうかは置いておいて(^^;)

あと、サイドメニューのキムチご飯が個人的ヒットw 胡麻油で軽く和えてあってかなり好みの味でした。

食後は腹ごなしとだべり兼ねて近所のマックでお茶。話題は最新PC情勢と携帯電話業界についてw

1915時
自分が今晩中に旭川へ行かなきゃなので、ここでお別れ。ほんとありがとうございました >ごまふさん

札幌~旭川間はフルに高速道路が通っているので楽チンです。クルーズONにしてまったり移動。

2130時
ホテル着。なんか楽天トラベルに載ってた情報と… 微妙。楽天には真新しい建物の画像があったので予約したけど、それは入り口と本館。

いざ部屋に案内されるとどう見ても隣接の旧館です。本当にありがとうございました。無線LANもぶちぶち切れて使いもんにならんし、ちょっとイマイチでした。とっとと風呂入って就寝。
Posted at 2008/10/26 17:17:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2008年10月25日 イイね!

北海道ツーリング(行きフェリー編)

北海道ツーリング(行きフェリー編)ラウンジから船首を望む。








まず、フェリーの予備知識はここでどーぞ。

休みは17日から23日ということで、最大限時間を取るために、行きは16日の深夜(17日1:45発便)に乗りました。これに間に合わせるためには、最低でも0時には大洗港で乗船手続きが必要になります(推奨は22:30らしい)

1600時
当日、自分は仕事を1時間早く上がって、お土産少々購入して帰宅。最後の荷物準備&チェックです。いつもながら、何か忘れ物してないか不安になるのは何故でしょう?w で、19時ごろ早めに出発。

ちょっと出るのが早いのは、一人で壮大に遊びに行くのに、よめさんとの最後の顔合わせが今朝の寝ぼけ状態だけというのもなんなので、都内で夕飯だけ一緒に取ることにしてたからってことで。もっとも、我が家的には去年よめさんは京都~九州一人旅してるので、一人旅に関しては政治的に解決済み(^^;

2030時
で、最後の晩餐w といっても時間も時間なのでゴージャスディナーは無しでファミレスへ。紙に印刷してきた行程地図を見せて大まかに説明したり、仕事の愚痴聞いたりいつもの夕飯。

2145時
そろそろ時間がヤバイのでここで涙の離散w 首都高乗って6号線から三郷JCT経由でどんどん北上。渋滞もなくノンストップで流します。が、パトカーなんかに捕まったら本当に間に合わなくなるので、自重モード。実際、追い越してった車が覆面に捕まってました。

2310時
さっくり大洗到着して、フェリーターミナル入り。乗船手続き用の印刷した紙と車の車検証を出して手続き完了です。車検証はなんでチェックするのか謎。盗難車とかの持ち逃げに利用されないためとかかな?

この時、受付の人に「車高とか大丈夫ですよね?」と聞かれて「いや、ちょっと…(^^;」 しばらく待って下さいの後で「乗船は後になります」と。まあしゃーないですな。

2330時
「苫小牧行き」と書かれた紙を貰って、ダッシュボード上に置いて指定場所で待ちます。待ちます。待ちます… お呼びかかりません。

待ってる時に分かりましたが、長距離便のトレーラーが非常に多いです。数十台は乗り込んでました。そして(多分、港湾の乗り込み専門)ドライバーの運転スキルに感動。

巨大コンテナのタイプはトラクタにつないでバックで入れるのですが、当然フェリーと港の間は山状の段差があって、しかも狭い。そこを結構なスピードでバックで進入、途中からアクセル抜いて惰性で乗り越えたところで軽くハンドル切って、連結部でくの字に折れてトレーラー部だけ奥へねじ込んでいきます。トレーラーだけ置いたら、トラクタだけ帰ってきます。これがまた凄いスピードで出てきて、くいくい曲がってく。ジムカーナかよ!って感じでしたw

0000時
よーやく係の人が来て、やっと乗れるのかと思ったら、下を覗き込みます。「あー、これは一番最後ですね」orz

0040時
トレーラーとかどんどん乗り込んで、ほとんど待ちの車は無しです。置いていかれそうな気持ちになります(^^; ってとこで、ようやくどうぞと。乗ってから分かりましたが、車両用の甲板は3階建てで、トレーラー以外は1、3階が基本のようです。自分は上下移動の無い2階。周りはトレーラーばかりで1台だけアルファの状態w

0050時
ようやく正式に乗りましたよと。部屋は1室4ベッドで相部屋はもう1人だけでした。対角のベッド配置なので、まあいいや。自分は窓側だったので、窓際のテーブルも使い放題(今もノート広げてこれ書いてるしw)

0130時
風呂が2時まで開いてるのですが、運ちゃんで混んでるらしいのでパス。2時ごろ定刻どおり離岸しました。…結構揺れる(^^; 大きな揺らぎより、小刻みにゴツゴツときます。波に当たってるからかなあ(その後、沖に出たらやはり大きくゆっくりした揺れに変わりました) 船酔いが怖いので、バファリン飲んで寝ました。

0730時
朝日で爽やかな目覚め。意外とぐっすり寝られました …もちろんまた寝ましたw

0930時
洋上朝風呂ですよ。幸い誰もいなくて貸切。窓から外も見られるし、これはナカナカ快適です。

1000時
先頭ラウンジで朝ごはん(コンビニで買ってきたパンだけど) ちなみに夜便は自販機サービスのみで、船上レストランとかは無しです。ただ、行楽地価格ではなくジュースは120円など普通。まあ毎日運行便でボってもね。食べ物はお菓子とレトルトご飯ものがあります。こだわりないなら、無理に持ち込む必要ないですね。

あと、この時点で携帯(au)は結構圏内です。位置的は釜石港沖でした。ドコモはもっと圏内ぽいです。他のエリアでもずーっと電話で話してる人も居たので。あと、船舶電話もあります。ドコモの衛星電話サービス使ってるようです。

で、ちょうどこのあたりの洋上で、上り便とすれ違いました。結構珍しい見ものなので、乗る機会がある方は10時前後に左手を要チェック。

1100時
カメラ持って船内をぶらぶら。お上りさん丸出しですが気にしない! 外には簡単に出られます。と言うか何の注意も無いし結構微妙。柵は普通に低いし強風に煽られて落ちても、コレ誰も気付かないでしょう(^^;

船のいっちゃん高い赤い部分は煙突でした。その下でうん万cc、V12のディーゼルエンジンが凄まじい重低音で唸ってます。近くに居ると余りの低音に気持ち悪くなります(^^; 音の感じからして80~300rpm程度?の超低回転です。これでオーバー1万馬力だからなあ。

フォトギャラはこちら。

北海道ツーリング(さんふらわあ だいせつ)


1330時
お昼ごはん。レトルトの麻婆丼@400円ですよ。TVはBSアナログ放送のみ受信可。普段見ませんが、こういうとこでは有難いです。その後、再び写真撮りながらぶらぶらと。

1500時
おやつの時間なので部屋戻り。つか流石に船内は飽きてきたので、次出るのは日没直前の写真撮影かなと。まあ暇つぶし用にノートPCに音楽やら動画やら詰め込んであるので無問題。


閑話休題
いつかカーフェリーに乗る気のある方向け、持ち物&過ごし方メモ。

あると良いもの
・酔い止め、鎮痛剤
 相当強い人でも無意識に影響受けてると思います。遠洋出てる時は20~30秒周期で左右に揺れてます。下船後も車で走る場合は、普段飲まない人も規定量の半分ずつだけでも飲んだ方がいいかも。

・耳栓
 うるさくても気にならない人は要らないけど、一応あった方が。相部屋の人の行動音、船の空調(止められません)、船のエンジンの低音とか。自分は音楽聴くようにノイズキャンセリングのイヤホンももってきましたw

・暇つぶし用具
 書籍類、ノートPCにデータ詰め込む、ポータブルゲーム機、ポータブルDVDプレーヤとか。音楽プレーヤだけでは飽きると思う(^^;

・コンセント三つ又タップ
 枕もとのコンセントは一つ口なんです。窓際に二つ口があるのでそっち使うのも手だけど相部屋の人次第。

・ハンガー
 収納スペースが少ないのと、お風呂入った後のタオル乾しとか。

・中くらいのバッグ
 とにかく至る所に「盗難に気を付けて下さい」の文字が(^^; まあ相部屋しかないのと、勝手知ったる乗船客の中には… ということですかね。で、100円リターン式のロッカーがあるので、部屋を出る時にざっと荷物まとめてロッカーに持っていける袋があると便利です。

過ごし方という程でもないですが、車庫エリアは出航後は出入りできません。荷物は乗船時にまとめとく必要ありで。風呂は夜中より翌朝か真昼間がお奨め。空いてるし外も見られてグッドです。


1700時
洋上日没の撮影も終わって真っ暗。ヒマ。流石に飽きましたのでお昼寝です。

1900時
まもなく到着のアナウンスで軽く荷物まとめ始める。1945時に着岸して20時ごろから下船開始。

2010時
降りる時になるほどと思いました。フェリーに乗る時、車はギリギリまで詰め込み状態で、しかも頭から突っ込むのでどうやって降りるのかと思ってたのですが、前が開くんですね。そのまま直進で降りられますw

この時点でGTの足回りの不調は原因不明のままなので、ビクビクしながら千歳のホテルへ移動。

2050時
てことでさっくり到着。ごまふさんとメールやり取り詰めて、明日は9時半に途中で集合>ディーラへということに。夕飯は近所のラーメン屋で済ませました。おやすみ。
Posted at 2008/10/25 13:56:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「ニューマシン http://cvw.jp/b/208457/47178774/
何シテル?   08/27 23:33
クソオタクチャンなのでフォローとかは珍獣ウォッチ気分でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

カスタマイズファクトリー NACKS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:35:22
 
ART FACTORY GRAPHICS 
カテゴリ:ショップ
2012/02/27 21:32:51
 
魔法少女まどか☆マギカ 公式ページ 
カテゴリ:趣味
2012/02/27 04:37:31
 

愛車一覧

アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ アストンマーティン V8ヴァンテージ クーペ
いわゆる後期モデルの2014MY スポーツシフト2です。4.7Lエンジンで内装は中期、ブ ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
足車のS3です。オーディオだけワンメイクで組んでます。面白みはないですが、よく走る優等生 ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
痛車だったもの。散々やり倒して(見た目の割に)元の状態に戻せないくらいアレコレやってたの ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
マメにメンテしてた甲斐もあって、最後までレッカーのお世話にならず14万キロ走破して終わり ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation