• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

「2001年から来たスペースクーペ」

某電話オークションで、またしても事件発生!!

まさかのコルディアXP…
昭和57年式にもかかわらず実走たったの2万キロ。
サイドモール、ライトワイパーレス、ビニールのシート表皮ということは競技ベース前提の廉価版ターボ1600GT?
10年近く倉庫で眠ってたそうで、写真で見るだけでもバリモンですな~

ブログ開始当初、コルディア/トレディアばかり取り上げていたことからお分かりの通り、好きで好きでたまらない車の一台であります。
ルプリさんがいるので購入することは出来そうにありませんが(でもあわよくばという気持ちもあり問い合わせしました)、良いオーナーさんが見つかると良いですね。

せっかくなので、ここでコルディアに纏わるトリビアを少々…

今となってはダイハツシャルマンと並び称される80年代でも1、2位を争うマイナー車というイメージでネタとして扱われるコルディアですが、デビュー当時は意外にも人気車でした。

81年の東京モーターショーでコルディアXPが参考出品されると、同じく展示されていたミラージュⅡターボ共々メーカーに問い合わせが殺到し、当初発売予定だった82年3月から繰り上げの2月22日という妙に語呂の良い日に発表されました。

そんな状態だったのでバックオーダーを抱えてしまい、コルディアXG1600GSRターボの場合、色は黒(デジパネ付GSR-S)、青、白、赤からしか選べず、メーカーOP装着の場合は夏まで納車を待たなければならない制約があったそうです。

なので当初はコンスタントに月販2000台以上登録されており、これはライバルと目されていた70系カローラレビン、スプリンタートレノの2車を合わせた台数と同水準のレベルでした。(これが翌年には500台以下になり、末期は一桁とかいう悲惨な状態になるわけですが・・・)

その納車待ちの原因となったOPの体系も少し変わっていて、1600GSRターボにメーカーOPのパワステを装着する場合、同じくメーカーOPのシステムコンポ(1800SEに標準装備)、アルミホイール、世界初の液晶デジパネ(今残っていたとしても液晶素子が死んでそうですな)などからどれか一つ、あるいはディーラーOPの用品から、どれか一つを組み合わせるシステムになっていたようです。

こういったセットOPのシステム自体はよくありますすが、メーカーOPだけでなくディーラーOPも体系に組み込まれている点が面白いです。
しかし、悪い車ではなかったのに売れなかったと後に言われることになる原因が、この分かりにくいシステムにあったのかもしれませんね。(少なくとも現場の人間は好んで売りたくないと思いますが?)

翌年のマイナーチェンジでXG,XPの兄弟車関係が解消すると共に、やっぱりこのセットOPも取りやめになったようです。

ちなみに、このマイナーチェンジで1800に拡大されると共になくなったターボ車のボンネットのエア導入ダクトですが、1600ターボにインタークーラーが着いていたわけではなく、燃料供給がキャブレター式で、ターボの熱でパーコレーションを起こしたり、ガソリンが過密にならない為の冷却対策というトホホな物でした。


そんなこんなで不人気車街道まっしぐらかと思われたコルディアでしたが、また人気車に返り咲いた瞬間がありました。

それが84年の4WD追加時です!!

このマイナーチェンジでNAとFF車は廃止され、車種体系が18004WDターボ2グレードに集約されるという大胆な展開がされました。
この2グレードには国産4WDとして初めてオンロード用スポーツタイヤ(アドバンHF)が組みこまれ、同時期にようやくターボにMTが設定されたレオーネと同じく狙いはスポーツ走行の為の4WDでした。

今は当たり前となったスポーツ4WDというコンセプトは、WRCでトラクション性能を武器に無敵を誇っていたアウディクワトロが広めたもので、当時はまだ一般的でなく、このレオーネとコルディアは国産スポーツ4WDのパイオニアとして、今につながるインプレッサとランエボのルーツとも言えるでしょう。

そうして84年シーズン末に全日本ラリーでランサーEXに代わる三菱の主力競技車としてデビューウィンを飾り、85年シーズンなどはコルディアでなければ勝てないと言われるほどの存在でした。(ライバルのレオーネはセダンボディで車重が重く勝てないので後にクーペボディが追加された)
この時代は登録台数こそ少ないものの、ラリーアートを始め各社から競技用のパーツが多数開発され、競技界ではとても注目を浴びていました。

しかし、86年にフルタイム4WD・ツインカムターボがBFファミリアに設定されると、丁度規定変更で改造範囲が狭められ、ベース車の性能が問われるようになったこともあり旧態然としたパートタイム4WDとインタークーラーすらないシングルカムターボでは勝負になる筈もなく、第一線を早々と引退すると共に国産スポーツ4WDのパイオニアという座すら奪われることになりました。

後は皆さんご存知の通りのマイナー車への階段昇るシンデレラ状態です。

今年は東京モーターショーでの発表から丁度30年、ここらでもう一度ネタ車としてではなく、きちんとコルディアを再評価しても良いのではないでしょうか?
ブログ一覧 | ミツビシ | 日記
Posted at 2011/10/29 01:24:38

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年10月29日 5:29
ご無沙汰しております。

うわっ・・・
スゴイモノが出てきましたね・・・
コルディアですか・・・
初期モノのXP・・・

見てみたい気もします・・
買えませんが・・(爆)

コメントへの返答
2011年11月1日 3:01
どうもお久しぶりです。

発見時は自分の目を信じられなかったです。

早期終了で落札されたようですが、購入しておけばよかったと後悔しています。
2011年10月29日 5:42
大虎組長に押さえて貰った近所のフルOP白XPですが、こないだ久々に見に行ったらついに天に召されたようです。純正アルミ超勿体ない!
コメントへの返答
2011年11月1日 3:04
大虎組長なら若頭ならぬイカ頭でヨロ。

むしろ今まであの状態で残っていたことがおかしい気がするのし、すごく不自然な保管状態だったので曰く憑きの物件だったのかもですな。
2011年10月29日 8:51
当時気に入っていた車の一つでした。どちらかというとセダンのトレディアの方が気に入ってましたがw
友人の親がトレディア買ったので見に行ったこともありました。
此頃の三菱は直線基調のデザインで(三菱だけでなく各社的に)ミラージュもエアロ付けると派手めになりました。
コメントへの返答
2011年11月1日 3:08
自分もトレディアの方が好きです。

ハッチバックとセダンを両立したデザインの車は得てしてどっちかのバランスが悪いことが多いですが、この頃の三菱は纏めるセンスが抜群ですね。

2011年10月31日 22:29
こんばんわ。

コルディアの写真を見て凍りつき、思わずコメントしてしまいます。。。

例のネタファイルを調べたのですが、

おっしゃる通り、57年式は登録台数が結構あり、コルディア:12614台、同XP:8627台、合計して約2万台。月平均ですと、1800台くらいですね。

でも翌年58年は、コルディア:4896台、XP:2299台と恐ろしいほどの激減。。。

で、少し古いデータですが、昨年12月末時点では57年式XP GTターボはまだ10台登録があります。
イイもの見せていただき、ありがとうございました。

PS:ハチマルミーティング参加します
コメントへの返答
2011年11月1日 3:20
コメントありがとうございます。

以前に自分は後期GTターボ4WDを購入寸前状態になりましたが部品供給に難がありすぎるようなので断念したことがあります。
この前期だともっと厳しそうですね。

ミニカーのダイヤペットでコルディアとトレディアの両方がモデル化されているのでデビュー時は本当に人気車だったみたいで、その頃の新車販売台数を見てみると、Σ、ミラージュに継ぐ三菱で三番目に売れていた車のようです。(ランサーEXより多いのが意外です)

なので現存するのは前期の方が多いような気もするところですが10台ですか・・・
20年位前にあったオーナーズクラブだと前期ばかりだったんですが、今は全部潰されてしまったということなんでしょうね・・・合掌

ハチマルミーティングには自分も参加しますので、どうぞ宜しくお願い致します。

プロフィール

「スタビリンク固定部にスペーサ代わりのナットだと?そうして修正しようというのか、リンク角度を!ただ者ではないな、前オーナー!!」
何シテル?   08/21 19:28
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:44:41
グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation