• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月18日

史上最強のまゆげ!

史上最強のまゆげ! アトレーに搭載されているAB型2気筒エンジンは、まゆげがトレードマークの癒し系キャラに相応しい牧歌的なフィーリングを持つ、遅いの速いのといった世俗的なモノとは全く無縁の濃厚な夢を見せてくれる名機です(笑






(例えば、こんな夢)

とはいえ、流石に最高速度が90キロ程度しか出ない550ccだと、アウトバーンを突っ走る事もある西ドイツ輸出仕様では命賭けの悪夢となりかねないので、日本仕様のアトレーターボ以上のパワーを誇るシャレード用のCB型3気筒1000ccエンジンを搭載したダイハツ1000トラックとして販売されていました。(他にも仕向け地によっては3気筒850ccも有り)

もしかしたら日本仕様の550cc搭載車でメーカーが運動性向上の為と解説していた、妙にフロントミッドシップ気味に搭載されたエンジン位置(おかげでコーナリングは良い)は、一回り大きい3気筒のCB型エンジンを搭載を前提とした設計による恩恵なのかもしれないですね~?

そのCB型は下手な直6エンジン以上の回転フィーリングと快音を奏でるスポーティーなエンジンなので、ある意味ダイハツ1000トラックは背中じゃなくてお尻の下に2人を酔わせるハートを持った2シータースポーツカーなのかもしれません。

それをストレートに表現したのが画像の1985年の西ドイツ・フランクフルトモーターショーに出品された像の4×4モデルです!

現地の販売会社が当時の西ドイツで、それまで若者にパイクカー的な人気のあったルノー4やシトロエン2CVに代わって台頭してきた、フィアットパンダ4×4やジムニーなどのマーケットを狙って作製した特別仕様車みたいですが、果たして実際に販売したのかまでは不明です…
ブログ一覧 | まゆげ | モブログ
Posted at 2012/02/18 02:05:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

この記事へのコメント

2012年2月18日 8:46

さすがは博士!!CBが載ってたとは‥知らなかった・・・

あ、お早うございます。

CL50、載せちゃいますか(・v・)?

アトレー1.0ディーゼルターボ !! …間違いなく史上初仕様車になりますね(^O^)♪


コメントへの返答
2012年2月20日 18:56
部品取り出来そうな、まゆげの情報ありがとうございます!

日本でもディーゼル載せて売ってればハイゼットとデルタ(ライトエース)の間のニッチ商品として(ミニエースの乗り換え需要とか)、販売台数稼げたと思うんですけどね~
2012年2月18日 9:28
海外では軽自動車の枠がないのでガワは軽なのにという車がたくさんありますよね。
アトレー7は輸出用もそのままでしたが割りと人気だったとか。

この2気筒エンジンは、パワーこそ27HPでしたがトルクが厚かったので扱いやすかったです。
コメントへの返答
2012年2月25日 1:09
現行型ミラの輸出仕様1000cc版がシャレードを名乗っているのには爆笑です。

こういった軽自動車の輸出仕様に対抗して作られたのがトゥインゴやポーランド製小型フィアット、極端な事を言えばスマートみたいで、ある意味では現在のヨーロッパ車のクラス分けでAセグメントという規格を生み出したパイオニアと言えるかもしれませんね~

AB型エンジンはトルクはあって乗りやすいのですが、流れに乗れない程アンダーパワーにつき、身の危険を感じているので当時モノの650ccキットが欲しいのですが…
2012年2月18日 9:51
おはようございます。

CBエンジンがトラックにも搭載されていた
なんて知りませんでした。
           ( ..)φメモメモ

ボディがデッキバンだったら
さらに欲しくなってしまいます。
コメントへの返答
2012年2月25日 1:15
この型の日本仕様にデッキバンは無いのですが、今でも新車で売っている中国にはCBエンジン搭載のワイドボディ・ダブルキャブなんていうデッキバン以上のキワモノが存在しているみたいです。

誰か輸入してくれませんかね~(笑
2012年2月18日 10:00
わー、なんかすごい車ですねーwww

かつて、まゆ毛トラックを運転した事が一度ありましたが
下り坂をカミカゼ的な走り方をした際に
「俺 は 死 ぬ か も 知 れ な い」
という何ともいえない高揚感が得られたものでした。

1000ccになったら130キロくらいは出るかも知れませんね。
体感速度300キロかも・・・・
コメントへの返答
2012年2月25日 1:34
来月の舞子さんはまゆげで行くので、是非カミカゼしてください(笑

確かに法定速度内で普通に流れに乗ってるだけでもスポーツ走行になる(ならざるを得ない)ので面白いのは面白いですが、評価基準がコレになってしまうと、他のどんな車に乗っても超高級車に感じてしまうのがタマにキズです(笑

輸出仕様は、この車体に1000ccだと豆腐屋の86並のドリフトマシーンになってそうですね~
2012年2月18日 12:06
まゆげハイゼットトラックは,小さいエンジンのくせに,本当に車体の真ん中にマウントされていて,何をするにも荷台の蓋からアクセスしないといけない,面倒なエンジンでした.あれは3気筒を前提にしていたから奥まっていたんですね.

写真の特装車は,まゆげの色がカラフルですね〜.

軽トラが持てるなら,まゆげか2気筒サンバーがほしい…
コメントへの返答
2012年2月25日 2:56
先日教えてもらったトラックとバンのエンジン搭載位置の違いが気になったので早速S81トラックで確認して来ました!

確かにアレは整備しずらそうですね~

S80の過吸機で、バンはターボとクーラーが両立出来ているのに、トラックではクーラーのコンプレッサーの入るスペースを潰してまでスーパーチャージャー化していた(でも今一番欲しい車)のが不可解でしたが、そういった事情があったのですね。

レジンで複製してクリアなまゆげを作ってみようかしら?
2012年2月18日 14:45
シケモクとかいう方へ

夢の続きはスーパーカーチャリの大群を求めて大宮に行こう(笑)脱力感を感じているヒマなどないはずだ、新たな相棒を探しにさぁ旅立とうではなイカ!

当方、すべてを投げ棄ててドミンゴにもう一度乗りたくて仕方ない…
コメントへの返答
2012年2月25日 3:13
そういった新手の詐欺、勧誘、押し売りはお断りしていると何度も申し上げておりますが…(笑

死に水は取らせて頂きますので、とっとと清水の舞台から飛び降りやがってください!

当方もシャレードを4ナンバー登録して紐無しバンジー予定な所に見つけた、ミニキャブエステートバン・スーパーチャージャーの物件に食指が動く(←今年の迷言)
2012年2月18日 18:17
前期型S66Vアトレーに乗っていましたが、エンジン位置は後席の足を置くスペース。
後部座席の座面高さは足元から15cmくらい(笑) 後期型はフロントシート下へ移ったものの黎明期の4WDならではです(笑)
山道を走ると、ミッドシップの恩恵からハンドリングは良いんですよね。車高の高さとエンジン位置の高さ、柔らかいサスによるふらふらとした走りとのアンバランスさがありましたけど。
S80系アトレーターボXXのフロントスタビライザーが付きますので、それを付けると不安定さが消えて山道はさらに面白くなりました。

AB型はトルクがあるのでスズキの2ストキャリイより扱いやすいものの、高速の坂道ではパワー不足が辛かったです。

現在S66Vアトレーはさびの影響で自宅の倉庫へ・・・
 予備パーツが色々とあるので、希望のものがあればお譲り出来ます。
コメントへの返答
2012年2月25日 3:51
色々と参考になる情報をいつもありがとうございます!

確かに仰っる通り、前後重量配分が50:50に近いので意外とコーナー速いです(ホームコースの峠でS14を撃墜!)

それにも増して、貴重な部品を分けて頂けるという申し出をして頂き、本当に嬉しいです!

もしご都合が宜しければなのですが、倉庫号との2ショット写真の撮影もしてみたいので、部品のご相談がてらお邪魔させて頂く事は可能でしょうか?

ご無理を申し上げて本当にすみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
2012年2月18日 21:51
80年代終わりから90年代初めのイギリスでは、スズキキャリーのワゴンが、ボクソール・ラスカル、スバルサンバーはスバルすもう(SUMO)として売られていましたが、アトレーはどうだったか記憶にありません。
記憶にないということはおそらく売られていなかったのでしょう。当時のミラは800CCエンジンでクオーレとして売られていました(ボンバンではなくセダン仕様)。ちなみにSUBARU SUMOのエンブレムは力士が四つに組んだステッカーエンブレムでした!
コメントへの返答
2012年2月25日 4:19
アトレーそのものの輸出仕様はありませんが、スーパーデラックスというアトレー風のグレードは設定されていた様です。

スバルの2気筒EK23は自分もレックスに乗っていたのでその素性の良さは知っていますが、如何せん輸出では市場競争力が無く、当時開発中だったアルシオーネ用水平対抗6気筒の片バンクを使って1000cc3気筒が急造され、輸出もドミンゴベースに切り替わった為にスモーは短命だったらしく、そんなエンブレムだとは知りませんでした(凄く気になるので見てみたいものです)

確かボクゾールはキャリー以外にも、いすゞのファーゴもライセンス生産していたような記憶があります。

本当に輸出仕様や現地ライセンス生産車は色々あって面白いですね。(その頂点は中国?)

プロフィール

「このムチムチしたホールド感、昔のルノーみたいでイエスだね!」
何シテル?   08/19 20:52
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:44:41
グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation