• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月09日

グレートまゆげビレッジ

あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!

『まゆげアトレーターボの草ヒロを見つけたと思ったら、その斜め後ろにもまゆげアトレーターボの草ヒロがあった』

な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

『カタログの化物語な悪夢』だとか『カタログのイスラム聖戦士な悪夢』だとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


(ターボ専用カタログの化物語な悪夢)


(毎度恒例イスラム聖戦士な悪夢)

――――――――――――――――

先日、近所の普段使わない裏道を抜け道に使ったら、車屋なのか運送屋なのか、全くわけがわからない店の前に以前はなかったLXターボのサンルーフ付き4WDを発見!



迷子の蝸牛ばりに、ずっと探してたのに、まさかこんな近場にあろうとは、乙女座のセンチメンタリズムな運命を感じずにはいられません!?

昭和59年に、まゆげアトレーに追加された軽ワンボックス初のターボエンジン搭載グレードのLXターボは、それまで豪華装備と使い勝手の良さで人気だったノンターボのLXグレードをベースに、IHI製RHB31型超小型タービンの装着により、ノンターボの約30%増しの39馬力、5、9キロを発生するAB55型エンジンを搭載していました。

当時のインプレによれば、最近の欧州車で流行のダウンサイジングターボに近い乗り味で、トルクピークは3000回転と比較的低い回転数で低速からトルクが立ち上がり、全域に渡ってターボが効いているような感覚だったそうです。


後のXXターボ程では無いにしろ、まだまだ当時はターボ車は特殊車両というイメージが強かったので、内外装も専用の赤と黒のボディカラー、シルバーグリル(ノンターボは白)、ボディストライプ、(スバル風に言うと)スタイルスチールホイール、ノンターボではOP(爆)のディスクブレーキ化、赤黒ツートーンの専用シート表皮など、スポーティーさを全面に押しだした力の入った物でした。

しかし、基本的に同じAB55型エンジンを搭載するミラターボが72万円だった当時に、軽自動車としては破格の100万円オーバー(4WDサンルーフだと108万円)と、シャレードターボより高価だった為に販売台数が少なく、また初期のターボ車故にトラブルも多かった為に早い段階で廃車されていったので、現存する個体は草ヒロでも凄く珍しいです。

なので半分デッキバンになりかけた、「これはゾンビですか?」な状態でも大変貴重な存在で心奪われました。

この気持ち、まさしく愛だ!!

しかも、この個体は究極の愉快OP品、クロック一体デジタルタコメーター装着車なのです!

(実はダイハツ初の液晶デジパネ)

ノンターボの遅くてもビューティフル・ドリーマーなフィーリングが気にいってるのでターボエンジンは要らないのですが、この液晶死んでるかもなデジパネを筆頭に、妙に大きい謎のリアバンパー(ヒッチメンバー?)、ターボ専用シートなど欲しい部品が多数あるのに、いつ行っても無人で関係者にエンカウント出来ず、自分は我慢弱いので愛を超越して憎しみとなりそうな勢いです(笑

それで流石に、そのまま帰るのもバカバカしかったので、斜め後ろの奥まったお宅の畑に、タイレルP34とトレッド幅の広さを競ってた2代目デリカスターワゴンがあったのを思い出して見に行った所…



あれ?まゆげターボ(2WD)だ!!

奇跡も魔法もあるだね!(本当は勘違いしてただけ)

ちなみに、その向かいの畑にはS30系ハイゼットキャブが…

いくら戦いは数だよ兄貴!とは言っても、このトライアングラー地帯は一体何なんでしょうね?
ブログ一覧 | まゆげ | モブログ
Posted at 2012/03/09 01:46:56

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

足つぼマット
★ 咲川めり ★さん

愛車と出会って4年!
nonpaさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

みんカラ歴13年!\( ˆoˆ )/
あん君さん

浜松の聖地!
バーバンさん

スバル レガシィ アウトバック【型 ...
AXIS PARTSさん

この記事へのコメント

2012年3月9日 7:42
ビレッジ祭りおめでたい
コメントへの返答
2012年3月9日 18:44
イエス・サー!

ドミンゴの館が今でも残ってるのか確認して参ります。
2012年3月9日 9:09
見たことのあるような抜け道ですがw
時計つきタコメーター、(タコ付き時計?)がオプションであったのは知りませんでした。
知ってたらジャンボに付けてたかもww
コメントへの返答
2012年3月10日 7:50
草津市内なんで、ご存知かもです?

タコメーターか時計のどちらがメインなのかわからない、ビッグワンガムみたいなメーターですね。

ダッシュ中央の時計スペースに装着するので視認性は最悪そうです。

それにしてもジャンボ良いですね~
図書館の近くの買い取り店で何年も放置プレイ食らってる赤い個体に食指が動きます(笑
2012年3月9日 13:50

濃過ぎですね…

以前、たまたま見付けた眉毛さんの写真をblogに上げましたが、その後更に二台の眉毛アトレーのLXと思しき廃車体を発見し、更に最近では二台の眉毛ハイゼットトラックと、その前のワイド55ハイゼットのトラック計三台が同じ敷地に鎮座している場所を見付けました。

しかし…ターボは確かに見ないですね、、ましてやそのデジタコ‥初めて知りましたが、生きてるなら超レア!ですね。。

コメントへの返答
2012年3月10日 7:58
そちらも良いビレッジっぷりですね~(笑

こちらでも一台あったら、その近辺にゴキ●リの如く、何台かある事が多いです。

何かお互いに引き合う“まゆげの法則”でもあるんでしょうか?

タコメーターは液晶が生きていたら良いのですが…
2012年3月9日 19:03
デジタコはカタログで見ても視認性やら何やらを全く無視したとしか思えなくて笑えますが、ネタとしては最強?ですね~
昔は地元にも前期Lタイプサンルーフ・4WD・グリーンと言う初期のカタログまんま仕様が腐ってましたが、今は居ないのが悔やまれます…

そしてタグにあるバネットラルゴビレッジが恐ろしく気になって今日は寝れなくなりそうです(爆)
コメントへの返答
2012年3月10日 8:31
おそらくそう仰られると思いバネットラルゴビレッジもアップしたかったのですが写真撮影失敗してしまい、近日中にリベンジしてきますので暫くお待ちください。

タコメーターは自分も機能よりネタ目的なので、少し位なら液晶死んでても良いかもです!

それにしても、サンルーフはプラス1万円と格安で装着出来たのでやっぱり廃車体でも装着率高いですね~

大抵雨漏りの原因になっているので、自分のに付いてなくて良かったです。(でもコスミックルーフは大好き)
2012年3月9日 21:00
あのタコメーターの装着位置は、助手席寄りより設置されたekワゴンのセンターメーター以上にすごい位置ですからね(笑)
  実は同乗する助手席側がワクワクする装備かも。写真を見るとリアドア窓の後ろ側が動かないので85年式みたいですね。

うちの近所でブラックカラーのS66Vターボが1台だけ生き残っているようですが、消滅したと思ったらまた見かけたり、まだまだ生き残って欲しいものです。
コメントへの返答
2012年3月12日 19:41
昨日はどうもありがとうございました。

今日も行ってみましたが、やはり関係者には会えず…

カギは開いてるので、いつでも外せる状態なのですが勝手に取るわけにもいかずハムレットです(笑

しかし現役のS66ターボが走っているとは聖地恐るべしです!(G11シャレードの現役車も目撃情報ありました)
2012年3月10日 0:22
おとめ座なんやw私はみずがめ座なので,いつも湿気てます.

S82Vのターボは,そりゃもうターボ全盛期のやんちゃ坊主でしたから,加給ランプとともにシュゴーと加速…と思いきや,燃料ポンプ不調でガス欠気味になるEF-XSでした.名阪神野口の右車線で30km/h以下になった時は,BTTFのデロリアンの最後の姿がちょっとよぎりましたが,無事に今があるのは奇跡ですね.

S65のあの穴が活用されてるのって,初めて聞きました.
コメントへの返答
2012年3月12日 23:56
お返事が遅くなってしまいすみませんです。

まゆげはアシのつもりで購入したのに、いつの間にかルプリをブッチぎって趣味車第一位の地位を得ている、何と言うミイラ取りがミイラ!(笑

結局パイザーは手元に置いておく事にしたので普段使いはこれか、いっそのこと本来は一番好きだったS80系でも増車しちゃいましょうかね?(爆・同じエンジンの120アトレーに乗せてもらいましたがスゲー楽しいですね

GOOに出ている実走1万キロのコスミックルーフ付EXターボに食指が動きます(笑

しかし名阪で30キロは恐ろしいですね。
実はまゆげも荷物満載だと名阪の坂道では、それ位しか出ないので自分も臨死体験した事がありますよ~

デジタコは週末の新舞子サンデーまでにはゲットしたいのですが…
2012年3月13日 0:38
じゃあGWはダイハツ車を2台バン変しますかw

S120にEF-XS(SOHCキャブターボ)ってありましたっけ?
全車EFIになってるはずなので,EF-RSとかじゃないですかね?

でも,同じタイプのクルマは増やさないほうがいいと思いますが,S82Vはリヤシートのステーをちょっと切ると,快適にリクライニングできますよ.自分がS82Vを奈良から泉大津まで取りに行った時は,原チャリで行って積んで帰りましたw
コメントへの返答
2012年3月13日 1:23
あっ!120はキャブじゃなくてインジェクションでした…

アトクラ管理人さんによるとS65後期のリアシートはS80系も同じフレームらしいのでリクライニングさせる事が出来そうですね~


プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation