• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月29日

元祖スーパーリッドな台湾製シャレード

元祖スーパーリッドな台湾製シャレード







一見4ドアセダンに見えて、実はトランクとリアゲートが持ち上がる5ドアハッチバックという凝った構造のスーパーリッドが特徴だったアプローズですが、その元祖ともいえる車が台湾で作られていました。

97年頃のドライバー誌の読者投稿欄に写真が掲載(おそらく日本で唯一のメディア露出)されて以来、ずっと情報を集め続け、最近になってやっと正体が判明しました。


その名も「銀翼」(SKYWING)!!


中国に引き続き、輸入車に対する関税が異常に高額な台湾においてもシャレードは羽田機械というメーカーからノックダウン生産されていました。



当初はオリジナルのG11シャレードに準じた5ドアハッチバックのみが作られていましたが、80年代後半に荷室容量の拡大とセダンに人気のあるマーケットの要望に応える為にリアゲート以降を延長して、あたかもセダンのように見える独自のボディが作られました。



この銀翼は大変人気のある車種となり、後継モデルのG100シャレードがノックダウン生産されるようになった後もエンジンのEFI化、オリジナルにはOP設定すらなかったパワーウィンド、集中ドアロックなどの快適装備が装着されるなどの近代化を続けながら90年代半ばまで作られていました(画像のカタログは、その最終仕様となる3型モデルのものです)

生産期間が長かったおかげで、日本では消耗品ですら入手が困難になったG11シャレードの部品も、台湾では今でも普通に純正、純正同等、中古品を問わず入手が可能なので、ある意味では福音ともいえる存在です。
ブログ一覧 | シャレードがいっぱい | 日記
Posted at 2012/07/29 13:15:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

往復90キロ
giantc2さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

0806 33.1 ⇒ 36.8
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年7月29日 13:32
ちょっとルノー風味ですね!
コメントへの返答
2012年8月1日 19:18
言われてみれば11や25の数字ルノーっぽい雰囲気が…

台湾でルノーは人気車だったので影響を受けたのかもしれないですね~?
2012年7月29日 16:43
ちょっとパルサー マスクですね!
コメントへの返答
2012年8月1日 19:20
台湾で90年代初頭まで作られていた310サニーも、末期はこんな顔に魔改造されてるんで笑えます~(今後のネタ)
2012年7月29日 16:55
ちょっとプジョー309風味ですね! 
コメントへの返答
2012年8月1日 19:22
銀翼を作ってた羽田機械はプジョーもノックダウン生産してたんで、そちらから影響を受けたのかもしれないですね~
2012年7月29日 17:34
ちょっとリヤランプ周辺の造形が最終型セドワゴン風味ですね!
コメントへの返答
2012年8月1日 19:25
台湾でY30はノックダウン生産されてましたが、ワゴンはなかったみたいです。

その代わりU11ワゴンが90年代入っても作られ続けてましたよ~
2012年7月29日 18:15
かつて、日本で5ドアHBが売れなかった頃、何とかして4ドアセダンみたいに売れる様にと試行錯誤していたのがこういうスタイルの5ドアHBでしたね。

そのハシリがアプローズなんでしょうが、その後N14パルサーの5ドア(こちらは「セダン」と呼んでいた)もそうだし、カペラCGもこれに近かったですね。

また、海外でもスーパーリッドなクルマがあって、クライスラー・サンダンス&プリマス・ダスター姉妹、それからフィアット・クロマ(数年前に復活したのはミニバンスタイルですが…)、アルファ33と146までありましたね~
コメントへの返答
2012年8月3日 18:59
台湾は日本に何かと縁が深いことからか、結構民族性が日本人に近いらしくって、当時のセダン大好き5ドア嫌いも共通していました。

銀翼にしてもパクり車のジャスティ5ドアセダンにしても、日本のパルサーみたいに分類上はセダン扱いだったみたいです。

それにしても5ドアセダン車って挙げてみると結構ありますね~

個人的には日本における元祖はクイント・インテグラの5ドアではないかと思っております。
2012年7月29日 19:55
スゴイ…。

よくぞここまで…。

初めて見ました。

スゴすぎる…。
コメントへの返答
2012年8月3日 19:11
このコンセプトを丸々パクったジャスティ5ドアセダンは、国内では情報が皆無だった銀翼とは違い、ウィキはおろか「みんカラ」内でもいくつか掲載されているので、流石にヘビーな信者人口の多さではスバルにダイハツは敵わないですね~
2012年7月29日 21:06
こりゃアプローズの元ネタですね〜ぜひ丸ごと持ってきて,ダイハツ車牧場のお仲間に…

Cピラーまでは本家と同じでしょうか?ノッチバック部分だけちょっと伸ばしたように見えますね〜その割にはK11セダンとかと違って,キレイな形ですね〜
コメントへの返答
2012年8月3日 19:29
確かにCピラーまでは完全に一緒で(バックドアガラスも同じ)、丁度バックドアのプレスラインで区切って延長されている超お手軽設計なセダンです(ある意味アイデアの勝利ですが)

K11マーチセダンは日本に輸入されて乗っている方がいらっしゃるので、この銀翼を丸ごと持って来るのも無理ではなさそうですね~
2012年7月29日 22:53

(°□°;)!!!

…参りました・・・全くもって知りませんでした。。

また、純正部品の件・・・捨て置けませぬ。。。

コメントへの返答
2012年8月3日 19:37
あちらのヤフオクを覗くと笑っちゃう位に部品が出品されてますよ~

モノによっては設計が新しい分アップデートされていたり、まず日本では手に入らない新品ゴム部品が大量に出品されてるのが驚きです!

あちらは物価が圧倒的に安いので、個人輸入代行業者にお願いしても日本の純正部品価格より安く上がりそうですし、品質自体も中華製より安心出来そうですね~
2012年7月30日 21:53
これは・・・好きかも(笑
カクカクした感じがいいですね♪

それにしてもすごい情報収集能力です。
感服いたします。
コメントへの返答
2012年8月3日 19:41
アプローズの元祖であると同時にカクカクシカジカの元祖でもありますね(笑)

パクリ車のジャスティセダンは日本でも普通に情報が手に入るのに、流石にダイハツは信者人口が少ないので情報の入手には苦労しました。
2012年8月3日 8:49
たぶんご存知かとは思いますが、スバルのジャスティにもこういうスーパーリッドな奴がいまして・・それもやはり台湾専売仕様(だったっけ・・)

名前を‘tutto’といいますが(読み不明)銀翼とともに誰か逆輸入してきてください(笑
コメントへの返答
2012年8月3日 19:50
流石は師匠!
TUTTO(テュットと読みます)をご存知でしたか!

今晩アップする予定のネタだったので、以心伝心とはこの事か的なタイムリーさに驚きです!

銀翼を初めて見た雑誌記事がテュットとのツーショット写真だったので、その時の衝撃ときたら…

同じ台湾製のK11マーチセダンは輸入例があるんで、コイツらも不可能では無いと思うのですが、本当に誰か輸入しませんかね~

プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation