• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月25日

S81アトレーさんの、ゆううつ。

おかしいのです。




かねてより歴代シャレード屋さんみたいだった我が駐車場。
ふと気がつくと、昭和のアトレー屋さんにジョブチェンジしてるじゃありませんか!

なに、この駐車場こわい…。


本当におかしいですよね。


このS81アトレー後期型コスミックルーフEXターボ4WDホワイトパック550(長い!)こと、通称シケミックルーフ。
ソシアルは程度が悪すぎて放出した筈なのに、それより更にボロいS81アトレーに入れ替えるなんて、あんまりにも不毛です。ため息。

そこで私は決意しました。

あきらめましょう(笑顔)

来週行なわれるハチマルミーティングにおいては、内臓電源によるアトラクションを企画中しておりますので、どうぞお楽しみに。


そんな中、某大手中古車サイトに超レアで超程度の良いS80アトレーが出てきて激しく憂鬱です。
なんで今頃になって出てくるかな~。


前期・最廉価グレード『G』・実走行2,8万キロのワンオーナー車。

Gは86年~88年の2年間しか設定されていない超レアグレードです。
なんせハイゼットとの差異が、当時のアトレーシリーズに共通の角目ヘッドライト、ヘッドレスト別体シート程度しかない意味不明な仕様なので…

いっコ上のグレード『GX』なんて、5速MT、アームレスト付きリアシート、フルファブリック内装、間欠ワイパー、などなど装備が大幅に充実して、たったの6万円アップで買えたのに。
↓コレがGX。


そんな訳なので、言うまでもなくGグレードは全然売れなかったんでしょうね…草ヒロでも見かける事が、まずありません。

88年のマイナーチェンジで廃止され、哀れ乗用車のアトレーから商用車のハイゼットにクラスチェンジ。
ハイゼット『ハイカスタム』というグレードに格下げされてしまいましたとさ…

ところが世の中とは不条理なもの。
格下げされた筈なのにリアシート以外の仕様が、ほぼアトレー『GX』と共通仕様になりました。あぁ、なんて下克上。

画像の個体みたいにOPのホイールキャップが付いてると、本当にアトレーにしか見えませんよ。
そして何を隠そう。この個体こそ、私がアトレーにどっぷり浸かるスタートラインとなった因縁の1台なのです。

ちょうど去年の今頃、超過走行なB11サニーのアシ車となるべく車を探していた私は、シケきったモータースでシケ物置になっていた、この個体に出会いました。
ワイヤーで釣った傷痕が痛々しいものの、実走行3万キロ弱で内装は新車のような美しさを保っていました。

そこで顔を出すのが、毎度お馴染み幼児体験。
当時新車のS80ハイゼットバン前期が父の会社の社有車にあって、たまに借りて帰った際に乗せてもらう事で、あっけなく「インプリンティング完了=欲しい」の図式が完成。

そして私は恋におちたのです。

幸い、このハイカスタムは抹消からそれほど日が経っていないようで復活させるのも容易そうでした。

しかし、現実とは無情なもの。
その日はお店がお休みだったので、後日に再訪しようとしたのが間違いでした。

数日後に前を通ったら、店自体が消えて無くなってしまっているではありませんか…

おやおやおや?
一足違いで解☆体(指ファック)?

かつて、これまた希少なオールタイム4WDのSXターボが岡山から格安で出てきた時も、一足違いで売約済みになってしまった苦い記憶が蘇ります・・・


まぁ、そのおかげで、まゆげと運命の赤い糸で結ばれる事になったので結果オーライなのですけども。
しかしその結果が、この昭和のダイハツディーラーみたいな大惨事な訳ですが…
ブログ一覧 | まゆげ | モブログ
Posted at 2012/10/25 19:55:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴14年! 皆さまに支 ...
エイジングさん

SLの続き
amggtsさん

今日の昼メシ🍞
伯父貴さん

⛽ガソリンの💋ュ〜入ぅを実施
B'zerさん

祝・みんカラ歴1年!✨いつもありが ...
P・BLUEさん

続・新プラグテスト
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2012年10月25日 20:07
こんばんは

縁は異なもの味なものですね

私も今の眉毛ジャンボに会えてよかった…
コメントへの返答
2012年10月26日 20:31
本当に車との出会いも、人と同じく縁ですよね。

所有してる車の殆んどが、自分が引き取らなければ解体されていた可能性のあるものでした。

今後もアポロ13さんみたいに長い間、付き合っていきたいものです。
2012年10月25日 20:12
まゆげが都内某所より1万で出てますよ(笑)
コメントへの返答
2012年10月26日 20:32
メールありがとうございます。

その直後に電話したんですけど売れてました…
明日、買いに行くつもりだったのに。
2012年10月25日 20:20
なるほど、アトラクションやるのに必要なのね!
イカさんを見習って当方も昨日は仕事があるのに朝方まで遊んでました。
ルプリの段取りは順調でしょうか??
コメントへの返答
2012年10月30日 19:37
ハチミーでは、窓に新聞紙を貼り付けて、リアルな路上生活者を演じるとしましょう。

『空き缶マフラー』なる、新たなムーブメントの波が訪れるのも時間の問題かと…

2012年10月25日 20:21
これだけダイハツ車が並んでいると、「シャレード シャルマン クオーレ」なんて看板に書いてある「○○モータース」みたいなお店を想像してしまいますね~(笑)
コメントへの返答
2012年10月30日 20:05
つい最近まで豊郷小の近くに、そんなモータースの看板だけが残ってました。

しかし、記念撮影したくて行ったら別の看板になってるじゃありませんか…残念無念。

自分のコレクションに、いすゞのジェミニオート店用の蛍光灯内蔵型看板ならあるのですけども。

あっ!?
ハチマルミーティングにて、内蔵のPTO発電機で発電して、この看板を光らせるのも面白いかもしれませんね~
2012年10月25日 20:33
コスミックルーフ、EXターボ、ホワイトパック、550…某末期ダイハツ病患者のあの人が欲しいとか(爆。


その某ダイハツ病患者の方からこの前「今S80Vアトレーの前期角目最低グレードG、EXターボの発電機仕様が出てるよ~」と嬉しそうに連絡来ましたw個人的に全席バケットシートで64馬力のアトレーXXが気になりますw


鈴菌患者の私も最近ダイハツ病感染してきてます…^^;
コメントへの返答
2012年11月6日 1:25
自分にとっても、この仕様のアトレーは理想の仕様です。
これでボロくなかったら上がりの車になってたかもしれないのですが…(笑)

Gグレードは、このブログに載せてるとして、EXターボは北海道から出てたコミコミ5万円の個体ですね!
実は自分も狙ってました。もう少し早く出てくれば、こちらを買っていたものを…

XXターボもソシアルを買った直後に近場から格安で出てきて、いつもタイミングが悪いのです…

とりあえず今度の新舞子はコレで発電ショーを開催する予定です!!
2012年10月25日 20:38
是非ダイハツミーティングしましょう(笑)
うちも550の前期、660の後期のアトレーがありましたが、両方短期間でしたが好きだったんで記憶に残ってます(^ ^)
コメントへの返答
2012年11月9日 21:24
先日の嵐山ミーティングがあるのを知っていたら所有車を全部持って行ったんですが…

是非ともアプローズと並べてみたいものです。

しかし、S8系の前期、後期の乗り較べはヨダレモノですね~
2012年10月25日 20:42
S8#ハイゼット、自分は所有を挫折した方でした。
昔は時々車検の代車でこの年代の草臥れたハイゼットバン、ミニキャブバン、キャリーバン、まわってきまして、すべて数日乗って仕事に使ってみたりしましたが、こちらの今の職業柄、軽ですと絶対的な積載空間が不足していることに絶望し、今のラインに落ち着いております。

学生バイト時代にこの型のハイゼットバン前期で、お中元やお歳暮の配達に田舎町を走り回ったものです。何が嬉しいかって?夏でもエアコン装備でして。センターにズッシリ生えているエアコンユニットの調整を最強にして、ビニールレザーのシートと背中の密着で蒸れながらお仕事が思い出されます。

自分も以前はS8#よく探してましたが、最近さっぱり見かけませんね、前期の高グレード。
画像の岡山の車は自分も何となく覚えています。

で、ソシアル亡き後の空間は如何に。
空いた空間は何かで埋めたくなります、自分もその繰り返しでv。
コメントへの返答
2012年12月1日 23:20
S8系の550はラジエータに直付けのファンスイッチが鬼門らしく、オーバーヒートでダメになる個体が多く、今では残ってないみたいです。

実は同時に1万9800円のミニキャブバンスーパーチャージャーが出ていたので、こちらにするか最後まで悩んでいました。

なので当時のこのクラスの箱バンはすべて制覇されてるのは羨ましい限りです。
今は代車でも試乗車落ちみたいな車が回ってくるので面白くなくなってしまったものです。

まぁ所詮は旧規格軽なんで、マークⅡクラスと較べると高さはともかく長さは不足気味かもしれないですね。

以前乗っていた現行の新規格アクティは助手席格納機能を使えば、結構良い線いってましたが、やっぱり旧規格車でないと面白味ないですし・・・

空いた空間は今井美樹さんあたりで埋めてみたいところです(笑)
2012年10月25日 21:08
Gグレードはうちがハイゼット55ワイドから乗り換えるときに、
うちの親はこれでいいやろと決めかけたグレードでしたw
そこで私が、(当時20歳なので当然私も運転する)雪の事もあるし4WDにしよう!
と発言して、
値段交渉が始まり、LXの4WDにしようかと言う話になりかけた時に、
あと10万出せばターボになる。と私が蒸し返すw
そしてうちにLXターボ4WDが納車されたのであったww
コメントへの返答
2012年12月1日 23:34
仰っているとおり、あと少し足せばの繰り返しでLXターボを選ばれる方が多かったようで、当時の最多量販グレードはLXターボだったみたいです。

価格表を見るに、アトレーに限らず当時のダイハツ車はみんなこういった価格体系で高グレード車を購入するように考えられているのでつくづく感心する次第であります。

最低グレードでもフル装備な今の車からは考えられませんが、70ミラなんてお買い得仕様が出るまではターボ車が、かなりの販売比率だったみたいで時代を感じる話ではありますね(笑)

大石のあたりの国道422号沿いの旧車がいっぱい置いてあるモータースの裏に綺麗な同型コスミックルーフがあるんですよね~

2012年10月25日 21:31
あれれ、GXの写真はwwww
シケミックルーフで「カムカムエブリバディ、楽しいことカム」なんですね、わかります(殴

九州の御大は最近L200前期ターボXXに食指が動いてるらしい??です。
そんな僕はパジェロミニのミッションが入らない&抜けない現象でリタイアの可能性が跳ね上がっております…(汗
コメントへの返答
2012年12月1日 23:42
はい、GXは夏の怪談ツアーの際に連れていってもらった個体です。

さっきブログUPしましたけども、ハチマルミーティングで「カムカムエブリバディ、楽しいことカム」して、まわりにドン引きされてきましたよ~

てっきり御大将はG11のデトマソターボを狙われるのかと思ってましたがL200ミラとは、これまた良いところを突いてこられますね~

実は自分も気になっていて、良いタマを探してます。

ミッションの不良はクラッチの切れ不良ですかね?
なんとか簡単なトラブルであることを祈ってます。
2012年10月25日 21:57
やはり幼児体験というのは,人生を左右するわけですね.反面教師になるよう努めます.

かく言う私もS82V アトレーLXターボでは,JOGで大雨の中,泉大津まで引き取りに行って,そのまま積んで帰ったり,名阪国道で30km/hまで加速車線で急減速したり,助手席まで荷物を積みまくって実家を出たのも懐かしい話です.しかも途中で布団圧縮袋が破れて,アトレー内で圧死しそうになりました.最後は祖父の家で行き倒れたりと,色々な体験をしました.

どんなクルマにでも乗れる余裕の心を手に入れたのは,言うまでもありません,アトレーのおかげです.
コメントへの返答
2012年12月2日 1:00
ノスヒロ誌とかのオーナーインタビューとかを見てても、幼児体験による刷り込みが影響されている方がわりと多いんですよね~

うちも子供が出来たらどうなることやら?

思えば当方も、路上ストップは勿論、走ってたらミラーが吹っ飛んだり、ラジエータが爆発したり、配線がショートしてアプローズになりかけたり、つくづくロクな車に乗ってないモンです。

でも、そういう思い出って何か良いんですよね~

某ミニバンのCMじゃありませんが「物より思い出」ってヤツでしょうか?

違いますか?そうですか。

件のS82が今でも残ってたら外板のドナーになってもらったところなのですが…
2012年10月25日 23:07
免許取った時に自宅にあった車がS80V アトレー ティンパニターボでした。
Gグレードにホワイトパックを装備させて、内装をGXよりちょっと下(シート生地がやや薄い)でも見た目を良くして、12インチタイヤ、5MT化、リアヒーターを装備してGXと同じ価格を実現というお買い得仕様でした。プラスちょっとでターボもつきました。ちなみに600台限定・・・のちに1000台限定 の割に沢山見かけたので本当はもっと売ってたんだろう(笑)

ティンパニシリーズがGXより下でGと共通だったのはリアウィンドウのストッパーが無かったところ(笑)   (無くても全く困らない装備です(笑))

ハイゼット55ワイドからの乗り換えでしたが、親が欲しかったサンバートライになりかけたところを家族がアトレーと押して買ったものでした(笑)
サンバーだったら運転席が狭いので、背の高い私が免許取れば運転出来ず売却、アトレーかアクティになっていたかも・・・ アクティだったら今のうちは無かったな(汗)
コメントへの返答
2012年12月6日 19:07
異形ライトになってからのティンパニ4WDの廃車体をこの前見つけたのですが、仰るとおり廉価グレードベースとは思えない豪華な仕様で驚きました。

専用シート表皮の鮮やかな色使いが印象的で、よく見たらシートに合わせてリアサイドウィンドに入ってるラインと文字が青色になってる専用品なのが凄いです!!

ガラス部品はコストが高いのに、わざわざ専用の部品を起こしてるなんて、今どきの車では考えられない贅沢なお金の使い方ですね!

ちなみに当時のダイハツ販売店のチラシを見ると、同じような廉価グレードベースの特別仕様車(シャレードブランシュ、ミラパルコ、リーザチャチャ等)は限定台数が明記されていても通年販売されていた形跡があるので、アトレーティンパニも同じなのかもしれませんね?

2012年10月25日 23:39
凄い並びですね冷や汗

何故でしょう、凄く、ホッとして落ち着くのは?

ダイハツ車種には、一度もオーナーには、成ったこと無いですが、周りでダイハツ車のオーナーだった友達の話し聞くと、ダイハツ車(ハチマル車)を持ってみたい持ってみたい!って思いますが…

経済的に無理で…冷や汗
何時の日にか、所有は、無理でも乗ってみたいですね、前回のヨッコイMTG、もっと、じっくり観させて貰えば善かったがく~(落胆した顔)って思います。
コメントへの返答
2012年12月7日 18:35
もっと強烈な並びを見なれてるせいか、むしろまだまだ精進せねばならぬと思っております(笑)

ちなみに、この中の3台がナンバー付きですが全部4ナンバー登録なので、全て合わせても自動車税は年間1万6千円で済むなど維持費が格安なので助かります。

軽4ナンバーだったら維持費は原付なみですので、この機会に一台如何でしょうか?(笑)

ところで今度のよっこいオフは所要で欠席なのです。
ご期待に沿えず申し訳ありません。
2012年10月26日 15:23
こんにちは!

ハチミー参加するんですね~
当日はよろしくお願いします。

アトレー穴が開くほど拝見させていただきますw
コメントへの返答
2012年12月7日 18:39
既にハチミー終了から1ヶ月以上経ってますね…
遅レスすみません。

当日は遊んで頂き、ありがとうございます!

ご覧のとおり、穴が開くほど見なくても、既に穴だらけのポンコツでございました。
2012年10月26日 19:42
肩を寄せ合って並ぶ様子が、なんともカワイイですね(^ω^)

ウチの駐車スペースも、シャレード×4台、エッセ×1台といったヘンチクリンな状態です(笑)
コメントへの返答
2012年12月7日 18:44
ご近所でも話題の廃車置き場でございます(笑)

どうやら親を筆頭に、この光景を見て僕の職業は車屋さんだと思われてるみたいです。

それにしても、かの字さんの駐車場も凄いですね!
機会があれば拝見してみたいものです。
2012年11月6日 14:02
はじめまして♪
写真に懐かしい車が写ってたので初コメです(^-^)/

実はうちの親父もまゆげが立派なアトレー?乗ってたんですよー(^ω^)
懐かしいです(^ー^)




コメントへの返答
2012年12月7日 18:56
どうもはじめまして。
返信が遅くなってしまい、すみません。

喜んで頂けて幸いです。

融雪剤の季節になったので、このまゆげは封印中です。
暖かくなったら東北の方にも行ってみたいものですね~

余談ながら、当方も82スターレットはお気に入りの車で、過去に2台乗り継いでいるので懐かしいです。
2012年12月1日 23:39
追加ですが、Gグレードは当時のアトレーで一番下のグレードってイメージが強いんですが、
15年後にはアトレーの兄弟車 スパーキーの最上級グレードで復活してました。
グレードが下剋上して アトレー7、スパーキーシリーズの最上級と大飛躍です。

82系アトレーだと クルーズがアトレーの普及グレード、ハイカスタムがハイゼットバンの最上級が、
今ではハイゼットの最上級がクルーズ、カスタムがアトレーのグレードと逆になってますね。グレード名って追いかけると面白いです
コメントへの返答
2012年12月19日 2:10
シャレード系の形式記号である“G”という頭文字は、ドイツ語で基礎とかベーシックという意味を持つ「グルンド」という言葉に由来するそうです。

Gタイプというグレード名が使われたのも1983年の2代目シャレードの最廉価版CGグレード(ご存知のとおりCは5ドア仕様の頭文字)からなので、つい深読みしてしまい、由来は同じなんじゃないかな~、という気がしてなりません。


逆にトヨタだとGタイプはマークⅡのグランデGや、カローラのSE-Gみたいに上級グレードの最上位仕様に使われている事が多いので、スパーキーはそちらの意味で使ってるのかもしれませんね?

2012年12月7日 19:55
こんばんは(^ー^)
融雪剤ってほんと最悪ですよね(;´ω

スターレットも錆びないように下廻りは定期的に洗ってます。
楽しい車ですよね♪


あっ、ウチの親父のアトレーくんターボのハイルーフの屋根空くタイプでした♪

シートが黒赤?だったかな。当時小学生だったけど意外と覚えてました(笑)

メッキミラーに後ろにデッカイ泥除け付いてたり、ノンスリップデフのステッカー付いてたり思い出すと懐かしいですね。
コメントへの返答
2012年12月19日 2:23
またしても返信が遅くなってすみません。

4駆ターボ専用の黒赤シートは、ワンボックスとは思えない強烈な色使いで、まるでスーパーカーのようですね(笑)

ミラーに泥除け、LSDなど何だか色々とオプションが付いているようで羨ましい仕様です。

屋根空きの4駆だと新車時価格が素の仕様でも当時のカローラの上級車と大差ない価格だったのに、さらにオプションまでもを装備されたお父様は凄いですね。

自分がまゆげを新車で購入できるのであれば一番欲しい仕様です。

プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation