• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月01日

シケモノ家電さんの、ろじょうせいかつ

路上生活者スタート。


まさかの路上生活者スタート。


 私はハチマルミーティングに、場違いなシケ物置で参加しにきた筈でした。 

(例によって例のごとく写真は撮れてないので、お友達さま各位からの借り物です)

 会場となったエコパは普段見かけることのない80~90年代の名車の数々が勢揃い。
当時の中古車展示場を彷彿とさせる光景が広がっています。

その中でも特に食指だったのが以下3台。


●YDギャランΣ2000GSRターボ

ごく稀にGTターボなら見かける事もありますが、GSRは超レアではないでしょうか。
なんでも標準装備の超クールなデザインのデジパネ(電子メーター)が鬼門となって残ってないのだとか。

程度の良さもさることながら、まさに奇跡のような一台です。

70年代的な作りの良さと80年代的テクノ感が融合し、独特の世界観を生み出しています。
あちこちから鳴る電子メロディーや初代Σからの伝統であるリクライニングリアシートに癒されるのです。

●EL30カローラⅡライム

当方がヤフオクでお買い上げしかけた個体そのものです。
オークション終了後、どうなったのか去就が気になっていましたが、本当に良い方の元に嫁いで大切にされており安心しました。

これまた程度は極上で、レアなボディカラーとOPの触覚が素晴らしい一台です。
 ライム系列はシートスライドのレバーが座面下ではなく、三菱車みたく座面横に付いてるんですね。

●B11サニーターボルプリ

5MT車である以外は自分のと瓜二つなルプリが!!
現存するセダンルプリ36台のうち、他の1台をお目にかかることができるとは思いませんでした。

オーナー様にお話を伺ったところ、84年式の空冷ターボ車でかれこれ16年ほど、ご所有されているとか。


――そんなメルヘンな会場にあって、我がアトレーの回りだけがゴミ屋敷と化していました。

童話と現実の夢のコラボレーションなんでしょうか?滅びてしまえばいい。

むせかえる程の昭和臭。芳しき文化の香り。
ハチマル電子レンジあり。ハチマルテレビあり。ハチマルビデオデッキあり。ファミコンあり。
今はもう失われた、国民総中流文明の豊かさです。

しかも、S8系アトレー550cc後期型からEXターボ4WDには標準装備される家庭用電源レベルの1500w(15A)が発電可能なPTO発電機により、すべてが実働状態。

コンセントを刺せば使える、一家に一台シケ物置。


『シケ物置+白物家電=シケモノ家電』

 
 これぞ文化生活!

当時モノラジカセで歌謡曲を聞きつつ、1983年製造の電子レンジでレトルトカレーとライスをチンして愉悦を味わい……


食後は優雅にGDカペラの紹介ビデオを見た後、初代ファミコンで配管工兄弟のキノコ狩りに興じ……


この人たちはもう手遅れな【逸般人】(いっぱんじん)なんです。

私もこの姿を見習って、もっとアウトドア系インドア派の内向的な自分を受け入れ、甘やかしてあげないといけませんね。


――人、それをカリスマ路上生活者と呼ぶ――
ブログ一覧 | シケモノ家電 | 日記
Posted at 2012/12/01 22:29:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

またおかしいぞぉ〜
138タワー観光さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

ゴハット面白い!笑
レガッテムさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2012年12月1日 22:34
サニールプリターボがいいですね~♪

前期では松坂慶子&時任三郎がCMキャラでしたね。後期は忘れたけど…(汗)

当時このクラスのセダンで、トヨタはDOHCで高性能化していましたが、日産やマツダ、三菱はターボでしたね。

ただ、日産にしてもCA16DEの登場でE15ETモデルが消滅してしまったのは残念でした。
コメントへの返答
2012年12月12日 18:52
CMは人間よりも死んだ目をしたワニの着ぐるみの方が印象深かったり(笑)

きっと当日会場に居た自分も、ドッペルゲンガーなこの車を見て目が死んでたんじゃないでしょうか。

E15ETは最近流行のダウンサイズターボみたいな乗り味の良いエンジンだったんですけどね~

もうほとんど残ってないエンジンな上、専用パーツだらけなので部品の入手が大変です。
2012年12月1日 22:58
僕も現在ラルゴで似たことを企んで!?おります(シケイカーさんには到底及びませんが)

あっ、シケ半島で角目のシケミックルーフ2WDターボの白パック!?が御大のタレ込みによって発見されましたのでいずれ調査に逝ってまいります。


シケモ家電はテレビは6型のキドカラー、ゲームはスーパーファミコンの配管工カートですがいかがでしょう(爆
コメントへの返答
2012年12月12日 18:59
予告どおり楽しいことカムカムしてきましたよ~!!

しかし、まさかシケモ家電ブームは九州にまで及んでいたとは…

ラルゴと2台でクリスマスイルミネーションして、オネエチャンホイホイしましょう(笑)

半島の物置楽しみにしてます~
きっとあのあたりの事だから普通の仕様じゃない予感、というか悪寒。




2012年12月1日 23:04
交流発電機、物凄く便利ですね(ノ∀`)


私も80年代~90年代初頭の電化製品好きで部屋にソニーソナホークZS-6とパナソニックRX-DT901が転がっています(笑。

コメントへの返答
2012年12月12日 19:08
これ一台があれば路頭に迷っても大丈夫です(笑)
インタークーラー付きターボの史上最強の発電機でございます。

実は自分は発電所してただけで、この気がついたら増殖するシケモ家電軍団は皆様のご協力でお持ち頂いたものだったりします。

また新舞子あたりにも乗って行きますのでシケモノ家電の実演会といきましょう!!
2012年12月1日 23:33
交流発電機は阪神大震災でも役立ったものの2000年を迎える前にアトレーのOPから消滅。そして2011年はエスティマHVにお株を奪われてしまい悔しいものがありましたが、なんといっても電気が使えるのは便利です。
 うちのアイミーブも非常電源に・・・ うーん15万円のOPになかなか手がでません(T_T)

ひっそりと忘れられてますが、回転対座シートの実用的な使い方もナイスですね。
リバーノターボ、サンバーディアス、ブラボーなど回転対座シートの集いも見てみたいものです。

デジパネは80年代の憧れ装備ですが、壊れちゃうと補修パーツなしが痛いですね。近所で80年代車が売りに出てたのですが、デジパネ故障で後付けメーターで車検通すようになってました
コメントへの返答
2012年12月13日 2:18
実はこの発電機、東日本大震災の被災地で非常用電源として活躍してきた英雄なのかもしれません。

何せ錆び方が動いている車とは違う置きっぱなし状態ならではのソレである上に、乗られていたのが宮城なのに車検のをわざわざ山形ダイハツまで行って取得してるのが去年の4月なんです…

ここまで状況証拠がバッチリ揃ってると間違いないて思います。
コンセントを差しまくった形跡もあるので、さぞかし重宝されたんでしょうね。

最初は検切れまでのお付き合いのつもりでしたが、調べていくうちに歴史というか人の思いがつまってるように感じられ、動く限り乗り続けてやりたいと思うようになりました。

でも回転対座したら戻らなくなって、やむ無くそのまま走ったりしなきゃならかったりするボロさは何とかしないといけませんね(笑)

余談ながら、このΣもメーターが壊れていて車検時はタクシーメーターみたいなのを付けて通されたとか…
プリウスやミライースなどの現行車のデジパネも何十年か後には、こんなトラブルに悩まされることになるんでしょうね~
2012年12月1日 23:50
とりあえず9インチのトリニトロン管は確保しました.こいつは12Vでもいけるので,走行中でも使えまっせ.
あと,シケミックなら,フロントシート下に金網のトレーをつけておけば,レトルトカレーとかは走行中に温めることが出来ると思います.
あとは,回転対座状態に合わせたワンオフのこたつ櫓を作れば完璧ですね.
コメントへの返答
2012年12月13日 2:27
走行直後にタービンの上にレトルトパウチを載せて温めたことはありましたが、シート下の網はグッドアイデアです!!

ホームセンターで売ってる安物のミニこたつが、回転対座状態にドンピシャのサイズなんで購入するか悩んでます…でも出来れば当時モノに拘りたいところ。

発電するためにエンジン回すんだったら暖房使えば良いような気がする中、あえてコタツというのが風情があって良いんですよね~(笑)
2012年12月1日 23:59
ルプリって36台しか現存しないんですか???

確かにまず見かけないお車ですが、そんなに少ないとは・・・。
コメントへの返答
2012年12月13日 18:56
元々70万台近く国内販売されたB11サニーの中でもルプリの販売台数はたったの1万台少々でしかなかったみたいです。

300台ちょっとしか作られてないB15サニーVZRに較べればマシとはいえ、最初から母体数が少ない上に専用のパーツだらけなんで今となっては残ってないのではないかと思います。
2012年12月2日 0:39
秋ヶ瀬でリアル路上生活お待ちしております。
.当方、師匠のヤードに行ってきたのですが気絶しそうになりました(汗)
コメントへの返答
2012年12月13日 19:01
まさかコタツを持参されるとは思いませなんだ…

コタツ猫ならぬコタツ虎×2ですな(笑)

師匠ヤードはやはり魔界でしたか…
なんでも眉毛のグリルもコレクションされているそうで食指が動きます。
2012年12月2日 4:41
こんにちはわーい(嬉しい顔)

ハチマルMTG、僕も305と共に行きたかったですが、行けず残念です。

ルプリターボって36台しか無かったんですね…
一度も、現車を見たことないですががく~(落胆した顔)


うちにも、懐かしい電化製品沢山、在りますよ!

ソニーのオーディオで、レコード付きとか、サンヨーのCDコンポ、どれもしっかり動きます!
たまに、勝手に電源入って音鳴って消える初代ゲームボーイとか…

来週の秋ヶ瀬MTG、会えること楽しみにしてます。
コメントへの返答
2012年12月13日 19:12
秋が瀬にはルプリを乗って行きたかったんですが、途中でくたばってたどり着けなさそうだったもので…
毎日見てると珍しいという感覚が無くなってくるので怖いです。

そして皆様やっぱり同じ穴の狢ならぬ同じ穴の烏賊(笑)
マイホームを持ったら当時モノ家電を実用したいものです!!

今度のよっこいオフには発電機で行くので、またシケモ家電の運転会しましょう!!
2012年12月2日 9:23
先輩のドミンゴで後席フラットにしてコタツにみかんというスタイルで高速走ってると、
並んだトラックやら観光バスからガン見でしたw 当然コタツは稼動。
もちろん6インチポータブルテレビ装備ですww

ああ、昭和のかほり。
コメントへの返答
2012年12月13日 19:27
当日の発電機による当時モノ家電の運転会はガン見を通りこしてドン引きでした(笑)

しかしドミンゴ良いですね~
室内もダイハツより広いしエンジンも一番後ろで静かなので、さぞかし快適だったのではないかと思います。

あの車は、ずっとワイドボディになってると思ってたんですが軽と車幅が一緒だったんで驚きです。
2012年12月2日 23:44
こんばんは!

「極上車、0万円、すぐ乗れます」

シケミックの売り文句に思わず吹いてしまいました(笑

自家発電まで出来てますますお得!
コメントへの返答
2012年12月13日 19:31
「タダより高いモノはない」という格言を体現した哲学的なディスプレイでございます(笑)

お金を払って引きとってもらうような本当にボロいこんな車をお金を出して買っているのだから我ながらアホなモンです(爆)

プロフィール

「純正ハイバックシートで墓参り往復8時間、体が崩壊寸前。
その日に出てきた「人権シート」を送料7000円もしたけど、ご先祖様の導きと信じて購入(手持ちのジェミニやらランエボレカロだと最近は車検✘みたいですし)」
何シテル?   08/17 18:02
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サビ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 23:44:41
グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation