• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月12日

業者オークションさんの、おあずけ

出てきました。




出てきてしまったのです・・・


コメント返信がまったく追いついてないのにブログを上げるなとお叱りを受けそうですが、ほとばしるリビドーとパトスを抑えられらずにはいられませぬのです。

と、言うのも業者オークションに新車のようなG11シャレードが出品されたのです!!

ウチのブランシュも大概綺麗な方だと思ってましたが、世の中上には上がいるもの。


昭和60年式の5ドア、中間グレードのガソリンCS、泣く子も笑う2AT。

この年式で4点評価、内装もA評価。走行距離もたったの2万キロ弱。
出品表によれば傷は全く無く、色褪せして当然の赤いボディカラーやテールレンズが光り輝いてるので車庫保管必須でしょうね。
オプションのフォグランプもポイント高いです。



そして驚くべきは内装の美しさ・・・
シートには新車時のビニールが残っていて、まったく使用感がございません。
新古車でも通用するレベルじゃないでしょうか?


もちろん、即断即決です。
悩む間もなく問答無用で欲しいのです。
そして入札を代行してもらおうと思ったところ。


――終了してました・・・・・・


ルプリに引き続き、またしても手を伸ばせばそこにあるのに縁がないという残酷な天使のテーゼ。
しかも落札価格が一桁万円前半(陸送と代行手数料を入れても10万以下)とくれば悔しくて発狂しかねません。


発狂のあまり、つい変な車があったら入札してしまいかねません。


そう例えば、『ママにお誕生日プレゼント』な愛が乗るT11スタンザFXとか・・・


たしかT11系は2010年9月時点ですら登録されている台数がスタンザ152台、オースター31台のはず。よく出てきたモンです。

現車は昭和59年式の後期型。しかもキャブレター仕様のファミリー系最上級グレードの1800SGXエクストラ、これまた低走行3、5万キロの5速車。

T11は前期型が、ジウジアーロデザインと囁かれる程に秀逸なデザイン(でも本当は社内デザインらしい)のおかげか、今になってようやく評価されるようになってきました。

ところがそれに対し、フロント廻りのボディパネルを総とっかえして“セドリックスピリット”的にビッグチェンジをした後期は今でも酷評され続けています。

でも基本的に輸出仕様は後期でも前期オースターボディのまま作り続けられた(なので日本仕様に無いオースター顔の5ドアとかもあります)ので、この四角ばったデザインのボディは実質国内専用に作り分けられていたんですよね。

海外での余り物を割高な価格で売ってる不甲斐ない新型車に較べて、なんと贅沢な話なんでしょう。
――もう少し後期型を見直してやっても良いんじゃないですかね?

特にこの個体みたいに真っ赤だと、カタログカラーの2トーンのイメージが強いので怪しいアジアンカーのように感じられ、いとおしくて仕方ありません。

ACは壊れてるけど、車検は再来年4月までと長いし、評価も3、5点と年式からすればかなり高得点です。

こんな車を欲しがるのはシャリマールさんか私くらいしかいないでしょう。
たぶんスタート価格の1桁中盤で入札=落札の予感がひしひしと。

しかし、こんなのに手を出してしまうとルプリ以上に泥沼な予感が・・・はたして部品供給は大丈夫?

まぁ、台湾にはコイツのコンポーネントをまるっと流用た「ユールン・フィーリング」なる車があるので世界規模で見れば何とかなりそうな気もしないではないですが。

ブログ一覧 | 中古車バザール | モブログ
Posted at 2012/12/12 18:35:59

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0810
どどまいやさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

南へ
バーバンさん

おはようございます!
takeshi.oさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2012年12月12日 19:02
僕もオースター/スタンザ系とかラングレー/リベルタ系は気になります!初代ラングレーとかオースターJXのハッチバック出て来ませんかね…(笑)
途中から形式名がTうんちゃらかんちゃらになってついていけなくなるのですが(涙

シャレード…そのうちどこぞの中古車屋で出て来るんでしょうか。目を光らせておきます♪

業者オークションは
やっぱりみるべきですね…。久しぶりに新規登録しなおそう……

コメントへの返答
2012年12月15日 13:00
オースター/スタンザ系とかラングレー/リベルタ系は自分も好物ですが、気になったところで現物が全然残ってないのが悲しいのです・・・

しかし、この時代の日産車はみんな揃いもそろって形式を3ケタから2ケタに改めようとしてたんで、本当にややこしいですよね~

シャレードは輸出されるような車でもないんで、きっと店頭では10倍くらいの価格になるんでしょうね。
元値を知ってしまうとお店で車が買えなくなりそうな恐ろしい世界です。


2012年12月12日 19:10
T11前期は自分は大好きです(*^^*)
オシャレなデザインだと思うのですが当時のゴテゴテ全盛期の感覚からしたらとてもチープに見えたらしいです(>_<)
後期はT12と顔だけ見ると区別が付かないので特にイメージがないです(´:ω:`)
そういえば
T11前期といえばもう一台、バイオレットリベルタ!
オースターとスタンザは昔見たことありますがこれは全く見たことありません(-_-;)

何台くらいあるんでしょうね笑っ

自分は後期グランのエンジンを復活させたのでもう車なんてしばらく買えないです( ´・ω・)笑っ
コメントへの返答
2012年12月15日 20:53
後期グランの復活おめでとうございます!

はっきりと覚えてませんがバイオレットリベルタの残りはたしか2年前の時点で16台だったと思います。

同じ販売店でブルーバードを売っていて食い合いになっちゃい、わずか1年でパルサーベースのリベルタビラになっちゃったので新車時から凄い少なかったみたいです。

月販新車販売台数が3兄弟合わせたものしか出ておらず各車単独の数字はわかりませぬが、それでも910ブルが1万台以上売れているのに対し、3兄弟合わせても3000台行かないのでは、たかがしれていますね~
2012年12月12日 19:19
シャレード、惜しいですね!
時と運といったところでしょうか。
軽油車&2ATってどんな感じなんでしょう?
コチラの赤い2ATと並べてみたかったです。
何処か業者が落札したのならしばらく後にカーセンサー辺りに…。

スタンザ、全く意外な物体ですが、
そこは日産。走るための部品なら案外1ヶ月納期待ちで供給してくれます。
この赤外装、一磨きすれば輝きが再生されそうでございます。
ハチマルカー、今後は飽和状態の80年代後半車両から残存数低いレアな80年代前半へ移行するだろうと勝手に予測です。
コメントへの返答
2012年12月15日 21:22
シャレードは前日の昼に見たときには出品されていなかったのに、翌朝起きて確認したら終了してました・・・

一応これもガソリン車なんで、そこまで悲惨な動力性能じゃないとは思うものの、MT車が走り過ぎますからね~(笑)

ミッション自体はミラ系と同じものなので、あんな感じだと思います。
この翌年から採用された3ATなら、普通に走るとは思うのですが・・・

スタンザは、よくよく考えてみると中身がU11ブルーバードに近いということに後から気がつきました。
さながら、ブルーバードをFFにする前のトレーラー版といった車でしょうか?
それだったら維持もなんとかなりそうですね~

ハチマルカーに限らず、仰るとおり昨今の旧車マニア市場では変にプレミアがついてる定番車よりもお手頃価格のマイナー車の方が動いてる感じがします。
2012年12月12日 20:37
シャレードの2速AT…実は2速AT車って運転した事無いので、どんな感じか気になります。これに乗ると「(レクサスやジャガーなどの)8速ATなんていらないや!!」って思えるんでしょうかね~?

スタンザ(とオースター)は個人的に前期よりも後期のマスクの方が好みだったりするんですけど、このマスクだと3ドアHBのデザインの場合、やたらにミスマッチに見えました(苦笑)。

ユールン・フィーリングは手持ちの’87年頃のモーターマガジン誌にも載っているんですが、リヤのガーニッシュの車名が漢字で書かれているのがGOODです!!
コメントへの返答
2012年12月15日 21:30
かつて何台か乗ったダイハツ550の2AT車の感想になりますけども、30キロくらいで大きなシフトショックを出して2速に入ったら、あとは15キロ以下に落ちるまでず~っと2速ホールドで走り続けるので案外スムーズなものですよ~

もちろん動力性能や燃費は期待できませんが、ズルズル滑りまくりのトルコンのせいかCVTのようだと言うと褒め過ぎでしょうか?

たしかにT11後期5ドアは後ろ廻りの造形が前期と大差なかったので本当にアンバランスですね。
さながら怪しい第三国製ノックダウン車のようです(笑)

フィーリングのリアガーニッシュの漢字は、カリーナEDみたいに夜間光るので笑えます。
2012年12月12日 20:39
出てくるもんですねw

日産リベルタって4ドアハッチバックって無かったですかね?
昔、友人の処で見たような覚えが・・・
コメントへの返答
2012年12月15日 21:43
4ドアハッチのリベルタ・・・

それって↑で話題のバイオレット・リベルタの5ドアかもしれませんね?

もしそうだったとしたら、当時でも相当レアだったんじゃないかと思います。
2012年12月12日 21:16
業者オークション一度見てみたいです(笑 相当レア車が見つかりそうですね♪

このシャレードのハンドルがスポーティで好きですわ。2速ATって燃費わるそう・・(笑

スタンザとか名前しか知りません(^^; 一瞬マキシマに見えましたがかなり小さそうですね♪

今、某中古車サイトにB11出てますよ♪綺麗な赤で。
コメントへの返答
2012年12月15日 21:52
業者以外でも業者オークションを見ることのできる中古車バザールというサイトがありますので是非ごらんになってみてくださいまし。

面白いので非常にお勧めです。

シャレードのハンドルは、レーシーで格好良いですよね。
ひょっとしたらOP品が装着されているかもです。

2ATは本当に燃費悪いですよ~
ミラとかリーザだとMTならリッター20は行くのに10~13くらいしか走りませんでした・・・

群馬のB11は綺麗なのはともかく高すぎる気が・・・はたして売れるのやら?

2012年12月12日 22:16
いやぁ変な車って出てくるもんですねぇ…近所のおっちゃんは若き頃シャレードCXにデトマソのターボエンジンスワップしたらしいですw


T11系はそんなに現存数が少ないとは…バイオレットリベルタはたった1年しか作られてなかったはずです。初めてCA型エンジンが載った車らしいですが^^;
コメントへの返答
2012年12月15日 22:00
CXにデトマソエンジン!
海外サイトの改造車みたいで超COOLです~

一応車検証上は同じCBエンジンなんで、車検もそれなら大丈夫かと。

T11は2年前のデータですらもこんなに少なかったんで、今では更に減ってそうです怖いです。

せめて、こうやって表に出てくれば保護もしてやれるんですけども、きっと人知れずこの前のサニーみたいに潰されているんでしょうね。

2012年12月13日 0:58
惜しかったですね・・・
コメントへの返答
2012年12月15日 22:03
ただ後から冷静になって考えると、こんなに綺麗な車を持っていても乗るのがもったいない気がして乗れないと思うので、しかるべき保管のできる好事家に引きっとってもらえてればな~、と思います。
2012年12月13日 1:19

シャレード後期CSグレード、、まさしく私の原点です。出逢いは白のディーゼルCS‥若葉マークの頃、お隣さんに借りて乗った初めての「乗用車」でした。三人で半日以上乗り回し、返すのに満タンしたら「360円(当時軽油60円台/L位)になります」って・・・原チャリより安いやんけ!!…この時の衝撃が深く脳裏に焼き付けられてしまった為、今現在大きく人生を踏み外してしまっている次第です。

そして五年後、同じく車検付きスクラップ待ちの白のガソリンCSとブルメタのディーゼルCS(何れもMT車)が持ってけ泥棒状態で目の前に登場!!嗚呼・・・今なら問答無用で2台抑えなんですが、‥当時は迷わずブルメタのディーゼルを選びました。

当時メインだったトラッドサニーは車庫に眠らせ、何故かシャレードばかり乗り回していたんですが、ちょっとのつもりで貸した友人知人達にぶつけられたり足廻りブチ曲げられたり(涙)・・・それでもシャレードが棄てられず、その度に自己流で突貫修理を施したりして何とか乗り継いでおりました。

そんなシャレードでしたが、別れは突然、、とある朝にドアも開かないほどド派手にカマ掘られてしまい‥撃沈でした。

今の愛機ディーゼルターボはもちろん最愛の存在なんですが、御blogの画像やご愛機のブランシュⅡに搭載されている、当時馴染みの一眼メーターなど見ると、無条件に懐かしくいいなぁって思ってしまいます。…赤いCS、是非とも落として欲しかった・・・


追記:確かにCSグレードだと思いますが、ステアリングホイールだけがCX又はディーゼルターボの仕様になっている点だけがちょっと??・・・




コメントへの返答
2012年12月15日 22:51
3本スポークのステアリングはOP設定があったのでフォグランプとセットで付けられてるのか、ひょっとしたらマニアが保有していた車で後付けされているというのも考えられるます。
ここまでくると気分は探偵物語(笑)

自分の1台目のG11であるCDも元々スクラップ待ちの個体で購入価格は漱石さんおひとり分でした。
リサイクル法なんて無い、良い時代でした。

本当に自分も2台あったら置き場のことなんて考えずに購入しかねません。
現にこの赤いのも後先考えずに買いかけましたし・・・

CSディーゼルということはノンターボですよね。
そういうお話を聞いているとノンターボディーゼルもすごく乗ってみたくなります。

また治ったら試乗させていただければ幸いです。

あと、まだ調べがついていませんが、CLエンジンが産業用エンジンに転用されて最近まで作られていたかもしれないという情報があるので、それが本当だったら部品の入手にも光明が射しそうです。

夏に年末にもう一度九州にお伺い・・・と、いってたのは多忙につき厳しそうです。
ごめんなさい。



2012年12月13日 17:36
当時の赤い車は、萌えます!
コメントへの返答
2012年12月15日 22:52
トラッドサニーを筆頭に、こういう四角い車には赤い色がマッチしますね!!

これで色褪せしなけりゃ最高なんですが・・・(笑)
2013年2月15日 19:11
貴重ですね
2013年9月25日 10:55
私の記憶では、男前がスタンザ、オイスターソース風味(意味不明)のオースターと記憶おります。

実は20年ほど前、会社の下取りで入ってきた同じ型のスタンザに乗ってました。

いやー、こんなところにお隠れでしたか。


余談ですが、日産つながりで、初代プレセアの2000のツインカム(SR20)搭載モデルに載ったことあります。
ベースがサニーなので、意外に楽しい車でした。
飛ばしすぎて、納車その日に事故で全損という忌まわしい記憶が…


プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation