• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月14日

ぎょうはん!・・・トップをねらえ!

 業者オークションは魔窟です。

 路上からは抹殺されて久しい、エキセントリックなシケモク車がゴロゴロと出てくるのです。それにつられて私の理性もガラガラガラと崩れてゆきます。

 来た来た来た来た来た~!我が世の春が来た!!
 平成元年式、550のCM11V、4駆ツインカムターボのRS-R、走行9万キロのフルノーマル。


 で、ポチっとな。 あ、入札しちまった・・・


 ━━ああ、なんと呪われた因果か!!━━
 (注)出典:「ハムレット」第一幕第五場
 The time is out of joint: O cursed spite,
 That ever I was born to set it right!


 だから新婚初っ端からマダオ(マルでダメなオヤジ)になるのはヤなんですってば。血の気が引いて、心の奥底まで冷えてゆくのがわかります。

 まさに絶対絶命の大ピンチ!

 命からがら逃げ延びるのを覚悟していたところ、まぁ何とか幸いなこと(?)に、あっさり塩味で競り負けて一命を取りとめた負け犬なドッグデイズ・・・

 それでも誘惑は続きます。気分は正に、毎日毎日、鉄板の上で焼かれるタイ焼き君です。
 いい加減、何シテル?に毎日アップするモチベーションが保てません。

 そこで突然ですが、これからはその週の気になる物件を週末に『ザ・ベストテン』方式で、お届けすることにしましょう。


 ━━さぁ宴だ、ものども!神を迎い入れるような気持ちで、ゆっくりイカ男を生殺しにして存分に楽しもう!


 いや、死活問題なんで・・・真面目にやるんですってば。
 わたしの脳味噌さん、わかってますか?



●第8位:平成6年式シャレード1500CR


 いきなり初っ端から趣味全開!!
 まぁ、シャレードおたくだったら1台はノミネートさせなきゃですよね(笑)


 1.3リッターがメインの前期では珍しい1,5リッター搭載の最上級グレードです。
 平成5年8月に追加された1,5リッター車なのですが、現車は発売より1年弱が経過した平成6年9月登録にもかかわらず車体番号は6000番台・・・輸出も含めて月当たり500台程度の生産?

 でも前期の1、5は、ある意味売れなくて当然なんです。
 なんせ3ドアの1,5TRは128,5万円なのに、フルエアロでレカロシートやナルディのハンドル、ピレリのタイヤにアルミ、エンジンもハイカム、タコ足、デュアルマフラーで武装した1,6リッターのデトマソが129、8万円だったんですから!?(5MTの価格)

 5ドアのCRともなると更に高価で133,5万円・・・もうちょっと足したらアプローズのフル装備グレードが買えちゃいます。

 しかもバブル崩壊のあおりを受けて高価な癖に、ド初期の最上級グレードだった1300CXでは標準装備のオートアンテナやインパネの時計なんかが、しっかり剥ぎ取られちゃってます。

 こりゃ関係者しか買わんでしょ。


 現車はユーザー買取のワンオーナー、走行6,3万キロのAT、右面修復アリでピラーが歪んでるらしいのですが内装はB評価なので、わりと大切に扱われていた個体っぽくもあり、ネタとして入手してもよかったやも?

流石にデビューから20年が経過し、街中では見かけなくなったので、やっぱり手に入れるなら今のうちでしょうか?



●第7位:平成2年式ジェミニクーペ・OZ(JT191)


 初代べレットジェミニを彷彿とさせるフラッシュイエローのボディカラーが、あな珍しや!
 ボディカラーも相まって、GMのコンセプトカーみたいです。

 当時はボロクソに叩かれたデザインですが、今の目で見ればすごく綺麗に纏まった小粋なものに感じられます。少し早すぎたのかもしれませんね。


 現車は、走行10,5万キロ、5速の外装3,5点評価、内装はC評価。
 年式からすれば綺麗ですし、マフラーやアルミが社外品になってるのでマニアのご所有だった個体なのでしょうか?

 でも、この個体が出品されている岡山県は、天然オーナーが普通にこういうのに乗ってたりするんで油断は禁物です(笑)



●第6位:昭和61年式クオーレ・グラン(L70S)


 軽自動車の高級化路線の皮切りとなったグラン。
 スティタスを感じさせるブロンズガラスに電磁ロック、フルフラットシート、サイドモール、標準グレードではOP扱いのデジタルクロック、電動ミラーなどを装備し、Cピラーには専用の立体エンブレムが白いラインの加飾つきで輝いています!


 この個体は更にOPも多数で、外装ではハロゲンフォグランプ、フェンダーマーカー、ハッチバックハンドル、内装ではコンポ用コンソール&カセットデッキ、シートカバーなんかが装着されています。

 ワンオーナーの走行は5,9万キロ、スペアパーツも多数付属なのですが、コアサポート交換の修復アリ扱いとなっています。ただ、内装はB評価なので、かなり綺麗なものかと。


 ここまでくれば、分かる人にはわかっちゃいますね。
 はい、そうです。某大手中古車検索サイトに半年以上もの間、出ずっぱりだった個体です。既知の個体でなければ文句なしのナンバーワンだったんですけどね。



●第5位:平成元年式スプリンター1600GT(AE92)


 実は、これも入札しちゃってました(爆)
 相場の読めない古カローラ系の例に漏れず、案の定競り負けましたが危うく家庭崩壊の引き金を引きかけた一台なのです。


 現車はハイオク化された後期の140馬力仕様の5MT車で、走行は13、7万キロなれどワンオーナー車のディーラーフルメンテ、前回車検時はスプリンターなのにトヨタカローラ奈良で27万5千円もかけて整備されていたのだとか。


 エアコン故障となっているので、それが原因で手放されたものと推測されます。
 フロント修復歴アリ、ドライブシャフトブーツ切れの異音がなければ、もっと頑張ったんですが・・・

 世間的には評価の高いAE100系も所有してましたけど、個人的にはAE90系こそがベストカローラかと思います。

 ノイマイヤー氏の前期GTに機会がある度に乗らせて頂いてるんですが、カローラらしいベストなスケール感のサイズに、とにかく素直なフィーリングの乗り味は、まさに車に乗せられているのではなく、気負うことなく車を着るといった自然な感覚。

 欧米でよく出来たファミリーカーの褒め言葉として多用されているブレッド&バターカーならぬ、白米と味噌汁カー・・・まさにお袋の味なのです!!

 80系だと折り紙細工みたいなペナペナ感(褒め言葉)が素敵な軽快感の草食系だし、逆に100系だと本気すぎて肉汁滴るステーキみたいな肉食系で気が重い感じだしで。(自分が乗ってたのが1600のSE-Gというのもあるんでしょうが)

 しかし不思議なのが、この90カローラに限らず、80年代のトヨタ車は乗るたびにとても幸せな気持ちになれるところ。

 こんな気持ちで運転できる車が路上に溢れかえっていた80年代の交通事情はさぞかし平和だったのでしょうね。ユーチューブなんかに上がっている画像見てても運転レベルが今より明らかに高いですし・・・



●第4位:昭和63年式ファミリア・カブリオレ1600(BFMS)


 そんなにレアな感じのしないBFファミリアのカブリオレですが、最終の平成元年登録の個体でも車体番号が900番台なので、どうやら国内販売されたのは1000台弱のようです。
 車体番号で判断するに前期の1500ターボは200台程度しかなく、そのほとんどを占めるのが1600ツインカム化された後期型のようです。

 と、ゆーのも前期カブりオレは最上級スポーツモデルの四駆ツインカムターボの1600GT-Xが189万円なのに対して、1500シングルカムターボの5MTのみで、色も白しか選べないのに195万円と非常に高価格だったもので。

 とはいえ、ハンドメイド部分がある上に、西ドイツ製の外皮を使った3重構造の幌、しかもリアウィンドは熱線つきのガラス!、ルーフを切り取った剛性不足を補うべくフロア強化、センターピラーをつなぐロールバーを装着など、内容を考えれば充分に納得のお値段なのですが。

 あと、あんまり知られていない芸コマポイントとして、盗難対策にグローブボックス、トランク、給油口、リアシートバックなどの各開閉部がキーつきに変更されています。

 流石にメーカーも拙いと思ったのか、昭和62年にマイナーチェンジした後期型では、一気に20万円引きの175万円に価格が改訂されてATも設定されているのですけれども・・・


 現車はそんな後期型のカラードバンパー化された最終型で、驚くべきは、その走行距離!!なんと実走1,5万キロ!!

 とにかく見ての通り、めちゃんこ綺麗です。もはや新古車レベルかと。


 ただ残念ながらフロント廻りに修復アリのR点扱いなんですよね。それがなければ、トップ3も狙えた一台でありました。



●第3位:昭和55年式スプリンター1600GT(TE71)

 わたしとしては意外なことに、今週のトップ3はみんな基本設計が70年代の車となりました。

 そのトップバッターを飾るのは、もはや語るまでもない超希少なフルノーマルのTE71前期型スプリンターGT、しかもユーザー買取のワンオーナー、実走行6,7万キロ、記録簿多数とくれば、もはや悶死ものです。


 昭和のメタリック塗装なのにクリア剝げもなく、純正のフォグ、マット、ドアバイザー完備でサンバイザーにはビニールまで残ってるのだとか!!


 フロントに修復歴アリ、コアサポートと左右インパネに歪みはあるながらも、これは本当に良い物件ですな~



●第2位:昭和54年式ギャランΣ2000スーパーサルーン(A133A)


 つい最近トミカリミテッドでそっくりさんがでましたね(笑)

 丸目4灯の前期がモデルのミニカーとは異なり、現車は昭和53年10月のマイナーチェンジでセミスラントノーズ、角形4灯式ヘッドランプ、大型リアコンビネーションランプ、衝撃吸収式の大型ウレタンバンパーを採用した初代の後期型です。


 走行2,7万キロ(但し5桁メーターの為不明扱い・・・でも実走行っぽい)、空気清浄機つきの3,5点評価です。
 社外キーレスとスペアパーツ車載の3桁ナンバー車なんでマニアの方のご所有だったものかと?

 最上級グレードのスーパーサルーンは、パワステ、パワーウィンド、、チルトステア、カセットステレオ、リアリクライニングシートなど現代車と較べても遜色のないフル装備っぷりが売りの高級車です。モコモコのモケットシートのみならず、本皮シートも設定されていました。


 画像では見えにくいですがメーターパネル内に、80年代の三菱車はもとより、後のシャリオグランディスなんかでもMMCS 7インチ純正モニターに操作時に表示されていた空調の絵表示フォントが初登場したのもこの車です。



●第1位:昭和55年式コロナ1800SLツーリング(TT132)


 現車は昭和55年8月にスラントノーズ、異型ライトの後期型にマイナーチェンジされる直前の昭和55年7月に登録されたウレタンバンパーの前期最終モデル。

 SLツーリング(後期ではSL・EFI)はツインカムエンジンの2000GTの陰に隠れた為に新車時から希少な、105馬力の3T-EU型1800CCEFIエンジン搭載のスポーティグレード。


 セリカ、カリーナで同エンジンを搭載するST・EFIグレードの足回りは、タイヤ幅は165サイズでリアブレーキはドラムに留まる中、コロナだけはGTと共通の185幅のタイヤ、4輪ディスクブレーキ、9インチ大型ブレーキブースターなどを備えています。


 当時の雑誌のインプレなどによれば、エンジンとサスペンションのバランス、特にハンドリングはGTがフロントヘビーによるアンダーステアやパワーにサスがついてこない傾向があるのに対し、SLツーリングは軽快かつ素直な動きで、基本的に弱アンダーステアながら、うまくテールを流して走ることも可能な程だとか。

 グレードの希少さもさることながら郡57ナンバー、ワンオーナー、ディーラー記録簿完備、4点評価、内装もB評価と、年式&9,3万キロという走行距離からすれば異様なまでの極上っぷりがノミネートの理由です。



 だから、今週はこれで許してください。わりとマジで。
ブログ一覧 | 中古車バザール | 日記
Posted at 2013/10/14 23:11:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

我が家の🌹薔薇
KUMAMONさん

オ〜ステキなアンティークローズ🌹
mimori431さん

宜しくお願いします🙏
nonpaさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

三種ツーリング!
レガッテムさん

M3は効くらしい
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2013年10月14日 23:25
ジェミニクーペは、現役時代に一度お逢いした個体かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

写真庫を探してみます(^^;)
コメントへの返答
2013年10月16日 2:28
世間は広いようで狭いと申しますが、まさかご存知の個体だったとは!!

本当に岡山って怖いです(笑)

現役時の雄姿を楽しみにしてます~
2013年10月14日 23:38
JT191Fクーペはみん友が探してるよぅ~。
OZ/PAネロ問わず出てきたら教えてね。

AE92スプリンターセダン・・・・・
前期なら欲しい一台ですな。
コメントへの返答
2013年10月16日 2:31
了解です!!
良いタマが出てきたら、ご連絡差し上げます。

AE92のセダンGTは、後期はこうやって普通に流通してるんですが前期となると中々出てこないですね~

SE系とかの量販グレードなら前期でも輸出目当ての外人向けにゴロゴロしてるんですが(爆)
2013年10月15日 6:59
92スプリンターGTはいいですね~ 鉄っちんホイールなどがSEとかMXと見分けつかない感じなのもいいですね♪


あと、コロナSLツーリングも良さそうです。後のSXやSX-Rとかにつながるグレードなんでしょうね。

今のプレミオにはこういう若干スポーティなグレードでもいいのであればいいんですけども…
コメントへの返答
2013年10月16日 2:38
スプリンターGTは、流石ワンオーナー車だけあって風格というか、いぶし銀の佇まいがとても良い雰囲気ですね!!

・・・なので入札しちゃったわけですが・・・

コロナのスポーツ仕様は海外だと190でもセダンとSFに3S-G搭載車が設定あったみたいです。

名古屋の方の販売店が現行型プレミオの特別仕様車としてGTと名売ったグレードを売り出してかと思うのですが、今でも売ってるのでしょうかね?
2013年10月15日 8:55
ギャランは教習所でお世話になりましたw
実用的にどうかというと、
エンジンのMCAジェットが詰まって燃費が悪くなるという持病がww

しかしまだまだ眠ってるんですね。
コメントへの返答
2013年10月16日 2:41
教習仕様のシグマは対米仕様の大型バンパーが付いていたのだとか。
今で言うところのUSDMのハシリですね!!

あんな良い車で教習できたなんて羨ましい限りです。

教習所というと、滋賀県自動車教習所の方で、この初代シグマにお乗りの方がいらっしゃるみたいですよ~
2013年10月15日 10:09
シャレードCRいいですね。1300CSを買って数ヶ月で追加。悔しい思いをしました。スプやコロナ、シグマ、クオーレ、土地とお金があれば集めたいですね。
コメントへの返答
2013年10月16日 2:52
G200を新車で買われたとプロフィール画面で拝見しましたが、まさかド初期型だったとは!!

一番ベーシックなCSを選択されるのが、これまた渋い!!

1,5リッターが追加される前に生産された最初の数ヶ月のモデルが一番コストかけて作られてるんでベストオブG200だと自分は思いますよ~

実際、CS後継のポゼでは3本スポークステアリング、インパネ時計、OP設定のタコメーターなんかが剥ぎ取り対象になってますし・・・

G10もですが、G200も機会があれば是非とも拝見してみたいものです。
2013年10月15日 18:23
濃い内容楽しませて頂きました。ありがとうございます。特に70系のスプリンター前期は、かなり久々に見ました。こんな綺麗で希少な個体が、ドリベースなどにならないことを願います。今後もこのシリーズ、楽しみにしております。車趣味と新婚生活(おめでとうございます!)との両立はとても大変だと思いますが(私は特に子供ができてから車に関してはほとんど何もできていないです(涙))、負けないで(笑)頑張って下さいね。
コメントへの返答
2013年10月16日 2:58
どうもありがとうございます!!

わかっていたとはいえ、さっそく預金封鎖、経済制裁のダブルコンボを食らって前途多難な新婚生活です(笑)

子供ができたら・・・覚悟しておきます。

今回70スプリンターは流れてしまいましたが、良いオーナーの元に嫁ぐことが出来れば良いですね~

なんとか時間を見つけて、頑張ってUPしていきますね~



2013年10月15日 21:36
550ワークスRS-R の白。新車で買った車種そのものです、懐かしい。まあ、9ヶ月で廃車にしましたが。。。この時ほど車輌保険に入ってればと後悔したものです。
コメントへの返答
2013年10月16日 3:03
どうもはじめまして!!
コメントありがとうございます。

CM11ワークスは学生時代に先輩が乗っていた個体をお借りしたときに、ボロボロながらもあまりの面白さに感動して、ずっと良いタマが出てくるのを待ってたんですが、残念ながら手に入れられませんでした。(660はイマイチなんですよね)

こんな良い車を新車で購入されたなんて、心底うらやましい限りです。
2013年10月15日 22:04
うちのシャレード デ・トマソは初年度登録平成5年10月 車台番号は900番台
インパネの時計はありませんでした・・・
AE91は一番具合の良い車で!また乗ってみたいがサヴァが先。
コメントへの返答
2013年10月16日 3:06
インパネ時計はデトマソが発売される前までの、本当のド初期しか標準装備されていなかったようです。

その後も前期ではOP設定があったものの、後期では配線自体がオミットされちゃったみたいな不遇なパーツです。

サヴァの復活を楽しみにしてますね~
2013年10月15日 23:29
これは目の毒ですね。
みんな欲しくなってしまいます(笑)
クオーレグランは維持費も安く済むしかなり欲しいかも?
コメントへの返答
2013年10月16日 3:11
自分もひたすら物欲との戦いです(笑)
もしも自分がアラブの石油王だったら、こんなシケた車たちを、リアルトミカリミテッドと称して集めまくるんでしょうが・・・

L70以前のダイハツの軽自動車は税金等の維持費は安いものの、内外装の部品はおろか、消耗品の入手も難しくなってきてるので、維持は中々しんどいですよ~
2013年10月16日 0:35
どれもこれも欲しくなる車ばかりですね。
1位のコロナ。2000CXだったかな。親父が乗ってました。
私が小学生の頃の話ですが。懐かしい。
バカみたいに大きなスピードメーターがついていたのを思い出しました。
コメントへの返答
2013年10月16日 3:16
実は我慢が出来ずに、仕事とかを一切抜きにして純粋な趣味で毎週のように入札→敗退を繰り返して、夢を買っています(笑)

この個体はSLツーリングなんで、GTと一緒の多眼メーターですが、標準グレードの扇形メーターは凄くテクノというか、レトロな未来派デザインでかっこいいですね~!!

2013年10月16日 11:32
3位のスプリンターGTは3年前に京都で見た気がするんですが、同一個体でしょうか?違ったら違ったでそれはすごい確率ではあるんですが・・。給油してたら入って来られたので思わずお声掛けしてしまいました。

フォグ・ホイールは同一ですが、リアのエンブレムの有無が異なってます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1329862/car/1294887/3711752/photo.aspx
コメントへの返答
2013年10月17日 2:53
うほぉお!!京都にこんな個体がいるのですね!!こりゃ、ほんとにヤバイです。

オークションの出品は関東方面からですし、京ナンバーの個体にはついているシートカバーも付いてないんで別の個体かと思われます。

ワンオーナーの前期GTが他にも現存してたなんて感動です。
ぶっちゃけ出品車より、こっちの方が程度が良いかと(爆)

今でも実働してると良いのですが・・・
2013年10月22日 23:31
AE92、いいですよ。
後期仕様のマフラーで低速トルクがアップした
AE92も是非運転して見てくださいね!
コメントへの返答
2013年10月29日 2:39
まいどまいど運転させてもらって、ありがとうございます!!

マフラー交換でどう変わったのか味見するのが楽しみです。
2013年10月23日 13:19
92のスプリンター良いですね。
前の職場の上司が前期型のGTに乗ってました。元々お客が乗ってた下取り車でしたが、デジパネがついてて、ビルシュタインの足が入ってました。検切れで廃車にしてましたが、今思うと勿体ないですね。特に不具合もなかったし。

車関係の仕事をしてると色んな車と遭遇するので、楽しいし欲しくなってしまいますね(笑)
コメントへの返答
2013年10月29日 2:44
デジパネ付とはこれまたレアですね!!

カローラ系だったら廃車された後でも、輸出されるなりして世界の何処かで今も生きてるかもしれませんね~

業販を仕事そっちのけで完全に趣味モードでしか見てないのがなんとも・・・自分でもいつも感心すると同時に呆れてます(笑)

プロフィール

「業務命令でユーチューバーをやるハメになってしまった・・・いきなり調子に乗って孤独のグルメのパロディーやったので怒られないだろうか(笑) https://www.youtube.com/watch?v=ghTM8a6fl0A チャンネル登録もお願いします~」
何シテル?   05/26 20:15
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
デュエットを末永く乗るつもりでしたが、足を痛めてしまい急遽AT車に乗り換えを迫られ、上が ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation