• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月04日

カタログなき特別仕様車。B11サニースーパーリミテッドと愉快な仲間たち


 この記事は、B11初の特別仕様車「マイン」と「スーパーリミテッド」について書いています。


 今を遡ること2年前。
 サニー界の重鎮であらせられるpt11御大に、B11サニーに設定されていた、とある特別仕様車の存在について教えて頂きました。

 それは昭和57年3月に、カローラの月販販売台数を抜いた記念に短期間販売された、「マイン」と「スーパーリミテッド」

 御大によれば、カタログはおろかサービス周報すら作られず、簡単なリーフレットしか存在しない車なのだそうです。 広報資料も存在しないのか、当時の雑誌類を調べてみても情報は一切見当たりません。

 しかし先日、長きに渡る調査の末、遂に「スーパーリミテッド」の画像を発見しました!!

 最上級グレードのSGLエクストラをベースに、北米仕様の5マイルバンパー&ボディ同色カラードフェンダーミラーを装備。
 GLベースの「マイン」も同じ装備を持ち、SGLエクストラに順ずるライセンスランプ部分のブラックアウト塗装も施されているとのことです。

 日本仕様のボディにUSバンパーとは、何だか台湾仕様みたいですね。


 既に画像でお分かりかとは思いますが、こちらの車はカーセンサー誌の1985年9月号に掲載されていた、サニー新東京の販売車両です。
 このサニー新東京。 当時サニーをベースとした商品化中古車を製作するので有名(?)な販社でした。

 前期セダンをベースに後期化、純正オプションのフロントスポイラーを装着、白/ガンメタツートンに再塗装。

 R30風味で、ちょっとカッコイイやも。

 310サニーをベースに、白/ワインツートンなんて酷い色に塗ってみたり。


 トドメに、ドアミラー化の上に全く似合わないフルホワイト仕様。

 
 勿論それだけではなく、普通の中古車も販売してますよ~

 売り物がB11サニーとサンタナだけとか、ある意味バツゲーム。

 ターボ・ルプリは、B12のツインカム搭載車が出るまでは意外と人気が高かったらしく、値落ち率も低めで高値安定です。

 ルプリに限定車なんてあったの?

 クーペの廉価版1300ESなんてレアグレードも普通に販売されています。
 

 そしてサニー以外には、こんなレア車も。
 A10系スタンザの輸出用5ドアをベースに、昭和54年月から2年間生産された勘違いRV仕様「リゾート」

 言うまでもなく、新車時には全然売れてない車です。 グレードこそ1800ccで一番安いGタイプながら、イメージカラーのベージュ/ブラウンツートン「トーン・オン・トーン」を発注された強者がいらっしゃったとは。
 
 そんな珍しい車であることを知ってか知らずか、お値段は5年オチのわりに中々強気です。
 年式が一年古いとはいえ、セダンだったら同じくらいの走行距離の最上級グレード「マキシマGT-E」が、ほぼ半額で買えちゃいます。




━━しかし、まだまだ驚くには早いのです。
 
 あまりの販売不振の為に僅か1年足らずで打ち切りを喰らい、パルサーベースの「リベルタ・ビラ」にモデル更新された希代のレア車、「バイオレット・リベルタ」

 この1冊には他に2台もバイオレット・リベルタが掲載されています。 しかも揃いも揃ってGLなんていう微妙なグレードばっかり(笑)


 この5ドアなんて、残っていたら卒倒しちゃいそう。


 そして、ただでさえレアなT11系の中でも一番レアな仕様かと思われる、オースターJX前期3ドアの最上級グレードGT-EX、青ツートンもディーラー中古車として販売されています。

 いくらフル装備とはいえ、新車価格はブルーバードのターボやスカイラインのGT系と同じレベルの160万円。 しかもセダンの同グレードより4万円も高価なのです。 そりゃ売れてる訳がありますまい。

 3年落ちで83万円は、当時のT11の相場的にはボッタクリな価格かもしれません。しかし新車価格の半額、中間グレードGS-Xの中古価格にプラス28万円であるなら充分妥当かと。
 
 そもそもオースターJXの3ドアの物件は全部でこれだけです。 ひょっとして、バイオレット・リベルタよりもレアなんじゃ?


 今の目で見ると、なんとマジキチな品揃えだことでしょう……こんなのが当時は普通だったんですか~(溜め息)

 もう、これはタイムスリップして全部買い占めたい。

 えっ!?こんな車、今でも価値がないだろうですって。
 心配ご無用。きっと、シャリマールさんなら喜んで持っていってくれますとも。
ブログ一覧 | 時任三郎と松坂慶子 | 日記
Posted at 2013/12/04 02:59:40

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

今日の出勤ドライブ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2013年12月4日 5:33
おはようございます。

オースターJX、好きだったなーGT-ESとか。リベルタとスタンザFXも有りました。確か、関口宏がCMをやってたような??

マイチェンした後期型のフロントが角ばり過ぎてリアのデザインと全く合わなかったのを思い出します。
コメントへの返答
2013年12月5日 20:39
GT-EXもレアですけど、わざわざオースターで走りのグレードであるGT-ESを選ばれた方がいらっしゃったかというと微妙そうですね~

後期はたしかにブサイクですけど、国内専用なのにフロント廻りを総とっかえするコストの掛け方が、海外のあまりものを売ってるだけの今の日産とは大違いで好感がもてます。
2013年12月4日 6:52
当時のクルマってボディ一体式バンパーじゃなかったからか、大きめのバンパーってのがカッコ悪くは見えないですね。どっちかというと好きですね。


ただフルホワイトはトラッドサニーあたりからの方がデザイン的にも似合いますね。今では軽トラにまで至るどのクルマも、黒いモールやバンパーとかが無いので「フルホワイト」ですけどね…(笑)
コメントへの返答
2013年12月5日 20:44
何かバンパーが大きいとスペシャル感があって良いですね!!
自分も、かつてAE100カローラのフェンダーミラー車にUSバンパーをつけてリムジン風なのを作ろうとしてました(笑)

310は、フルホワイト化もですけど、変なストライプがボンネットとフェンダーに入ってるのが街道レーサー的センスで酷いですね。

黒いパーツがあると車が引き締まってみえるので黒バンパーや黒モールに復活してもらいたいものです。
2013年12月4日 8:55
B11もT11も、ちゃんと量産されていたんですね~今の死に絶えた状況しか知らないと、グレードが選べる時点で奇跡的。いい時代だなぁ~と思いつつ、当時ならB11は乗ってないだろうなぁ。やっぱりレア物になってしまった今の方がいいですね~
コメントへの返答
2013年12月5日 20:49
いい時代だな~、と思うと同時に、自分みたいに優柔不断な人間は、逆に今みたいに選択肢が限られていないと、いつまで経ってもコレっていう車を決められない怖い時代です(笑)

そう考えると、自分も今のほうがいいのやも?

2013年12月4日 11:32
こんにちはわーい(嬉しい顔)

サニー新東京…

僕のサニーも、そこの営業所販売です冷や汗

サニー新東京店ってレア物好きだったんですね冷や汗
コメントへの返答
2013年12月5日 20:54
関東圏でサニーといえば、ここっていう存在だったらしいです。

サニー新東京のディーラーステッカー良いですね~
2013年12月4日 13:30
戻れるものなら昔に戻って
T11前期を買ってきたいです(;´д`)
このデザイン本当に好きなんですよねー!

T11前期スタンザの5ドアなら草ヒロで見かけたことがありますが
実車はまだ一度も見たことがありません(>_<)
コメントへの返答
2013年12月5日 20:59
スタンザ5ドアとか、草ヒロでもヤバ過ぎです!!

自分も前期だったら、3兄弟のどれでも欲しいです~
一説によれば、これもジウジアーロデザインかもしれないのだとか。

もし戻れたら、きっと自分はシャレードを買い占めちゃうんでしょうね(笑)
2013年12月4日 19:49
古いカーセンサー、恐るべしですね。濃厚な面々、楽しませて頂きました。私は7000kmのクーペのESが欲しいです。まあ、とっくの昔にどこかの埋め立て地の中にシュレッダーダストとして埋められ、鉄は屑鉄としてすでに2順くらいしてると思いますが。
平成元年からですが、私もストックしているカーセンサーがあるので、今度チェックしてみたいと思います。
元々本としての構造を持たないのに分厚いこの手の雑誌は、古くなると不用意に広げたりスキャナーに置いたら、折れて開きっぱなしになるので扱いには要注意ですよね(笑)
コメントへの返答
2013年12月5日 21:03
この1冊に1万台くらい掲載されてるらしいですが、このうち10台も生き残ってなさそうな感じですね~

現存7台の筈のBDファミリアターボが70台くらい掲載されてるのには笑っちゃいました。

平成元年ごろですと、ちょうどこの辺の年式の車が底値だった頃だと思うので面白そうです!!

洋書とかも紙の質が悪いのか、すぐにボロボロになっちゃいます。
2013年12月4日 22:20
こんばんは!
嘘じゃなかったでしょ?
マインとスーパーリミテッド。当方がサニー時代でもレアな存在でした。おそらくターボルプリよりも少なかったと思います。
写真から判断するとレッドですね。ピンストライプの塗り分けが思い出せない仕様です。明らかにノーマルのストライプと違う、専用の物が付いておりますよ。この限定車は!
コメントへの返答
2013年12月5日 21:08
トラックバックさせて頂き、ありがとうございます
ようやく画像を見つけることができました!!

これ格好良すぎです。ひじょうにインパクトの強いビジュアルで、もう笑うしかありません。

たしかに、サイドモールの下に普通と違うストライプがありますね~

これだけスペシャルな仕様なら、もっと大々的に売り出せば人気が出たんじゃないかと思います。
2013年12月7日 10:37
マインとスーパーリミテッドは初めて知りました!
しかし大型バンパーになると全長が変わるから車検証の寸法も変わるような?
T11も不人気だったのに当時は普通に流通してたんですね。
今ではY30っぽい顔になった後期ですら見ることがないですね。
個人的には無理矢理感があるフルホワイトのB310がツボです(笑)
コメントへの返答
2013年12月12日 18:25
おぉ~!!車検証の記載が変更というのは盲点でした!!

全長が変わるという事は類別区分が変わってくると思うので、そこを突いて調べれば、もっと色んなことが解りそうですね~



プロフィール

「シャレードがいっぱい。中学生の頃の自分に「トミカサイズでG100シャレードのボディバリエーション全種揃うぞ」って言っても絶対信じないと思う。」
何シテル?   07/27 13:47
ほら今日も、まゆげのおじちゃん探してくるよ、シケモク車。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

グリル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 19:19:59

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド デフロック付き車椅子 (ダイハツ テリオスキッド)
本来なら、まだデュエットと末永く付き合うつもりでした。 でも、足を痛めてしまい急遽AT車 ...
ダイハツ エッセ 汚いエッセを見つけたので虐待する事にした (ダイハツ エッセ)
前ファミリーカーだった嫁サマ用L900ムーヴエアロダウンRSが、よそ見運転で突っ込んで ...
スバル インプレッサ スポーツ 新型 LEONE SwingBack (スバル インプレッサ スポーツ)
第二子誕生に伴い、必然的にファミリーカー更新が急務となりました。 高年式(五年落ち以内) ...
トヨタ パッソ 21世紀のダイハツシャレード (トヨタ パッソ)
 1986年のマリリンならぬ、2016年のセーラ・ローウェル。  女の子向けの甘口な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation